• ベストアンサー

オール電化の洗面台 お湯の調整ができません

お湯がなかなか出てきません。しばらくすると ちょろちょろと熱湯が出てきますが、ほんの少し温度を下げると ぬるくならずに水になります。 ぬるま湯で洗顔をしたいのですが出来ず、冷たい水か浴室で洗顔しています。 洗面台下に 管が二つあり、片方をマイナスドライバーを使って緩めてみましたが変化はありませんでした。もう片方は 硬くて動きません。 これは故障なのでしょうか? 業者に依頼する場合は どういったところに依頼するのでしょうか? 水のトラブルの業者は違うように感じました お知恵をお貸しください 宜しくお願いいたします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

住まいは、新築の戸建て、マンションですか、それとも古い賃貸ですか?それによって対応方法も変わると思います。 ・自己所有の新築戸建て、マンションなら、初期故障あるいは設置ミスもあると思います。==>工事した業者等に連絡。 ・築年数の経った自己所有物件で以前は問題なかった ==>やはり建築を担当してくれた会社に連絡。 ・古い賃貸住宅なら、大家さん・管理会社にまずは連絡。 こんなところでは?

puhta
質問者

お礼

古い賃貸なので 管理会社に連絡いたします ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#184317
noname#184317
回答No.2

メーカーによって違うでしょうが、操作パネルのところに「温度」が表示されていませんか? うちのは三菱製ですが「50」と表示されています。 つまり、手洗い(台所)から出る温水の最高温度が50度ですよ、これ以上高い温水は出てきませんよ、という意味です。 設定温度を高くしてしまうと、ちょっとひねっただけで、極端に変わってしまうと思うのです。 極端な話、設定温度を「30」ぐらいにしておくと、温水バルブを全開にしても30度の温水しか出ないので、楽々使えますね。 これでは困るというのなら、「40」あるいは「50」にしておけば加減ができますよね。 ですから、おたくの温度設定は高く過ぎるのではないかと思うのです。 だから、少しのバルブの変化で極端に変わってしまうのではないでしょうか。 ちなみに、手洗い(台所)の温度と、風呂場の温度設定は違ってきます。 お風呂のほうの操作パネルにはおそらく「41~42」あたりに設定されていると思いますよ。 これがお風呂の温度です。

puhta
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます ウチには 操作パネルらしきものが見当たりません。古いマンションだからでしょうか…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2F洗面台からお湯が出てきます(水だけ出したい)

    かなり昔から使っている洗面台なのですが、蛇口をひねると最初は水が出てくるものの途中からお湯が出てきてしまい困っています。お湯自体は、1Fでお湯を出しているとそれだけ早く2Fの方でも出てくる感じです。お湯を通さず、ただ水だけ出したいのですが、工事費がどれぐらい掛かるのか大体の目安を教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。 洗面台には2つ蛇口が付いており、片方は古く濁った水が出てくるとのことで使用しないでいます。洗面台下の状態は写真を添付してあります。

  • 洗面所だけお湯が出ません。

    戸建の家です。キッチンとお風呂は蛇口をひねると数秒後には設定温度のお湯が出てきますが、洗面所だけ数分立ってやっとぬるま湯が出ることがあったり、何分出しっぱなしにしていても水しか出て来ない事の方が多いです。ぬるま湯が出ても数分後には水になってしまいますし、出てくる水の量もキッチンに比べると少ないです。ガス会社に問い合わせたところ、キッチンとお風呂で正常にお湯が出ているのであれば給湯器には問題ないと言われました。この場合どこに問い合わせしたらいいでしょうか?もしくは、自分で直すことは出来るのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 洗面台の湯水の温度調整ができず困っています。

    洗面台の湯水の温度調整ができず困っています。 築30年以上の賃貸マンションに越したばかりです。台所や風呂場などでは問題ないのですが、洗面台(混合水栓)の湯水の温度調整がうまくできません。水だけの時は問題ないのですが、給湯器をオンにすると湯しか出てこず(水とまぜることができない)、しかもすごく熱いため、水か熱湯でしか利用できず非常に困っています。 賃貸なので大がかりなことはできませんが、洗面台の下の配管の開け閉めなどで湯温は調整できるものでしょうか?または水栓をかえるべきなのでしょうか?まったくの素人ですがアドバイスいただけますと幸いです。

  • 洗面台の修理代って・・・?

    洗面台の下の管から水漏れし、 洗面台下ドアの中が水浸しです。 ドアの外まで水が漏れ、脱衣所がびしょびしょになってしまいました。 以前、蛇口を締めても水が止まらないということがあり 修理していただきましたが その後蛇口をあけても勝手に水が止まってしまうような現象が起きていました。 (圧の関係か、水が勝手に止まろうとする時に水道管?からぼーという音がしています) 関係がないかもしれませんが、念のため書いておきます。 来ていただいた業者の方には家の設計ミス、余計な負荷がかかってしまっている、水漏れがひどいから修理するなら16万円くらいかかりますよとのことでした。 最悪で、もし家の基礎がやられていたら家の建て直しが必要だとまで言われました。 そんなにお金がかかるものなのでしょうか?それから、建て直しって、そんなに広範囲に及ぶものなのでしょうか・・・? 正直16万円はたかいと思ってしまうのですが・・。 そもそも家の設計が悪いから洗面台を修理しても音が出ているのか? 修理がきちんとできていなかったのか? 不景気の折、不要な作業をされそうになっているのか? ・・・と、もし業者の方が100%好意でおっしゃってくださっているのなら申し訳ないのですが、疑いがあります。。。 一般的にこういった事例は少ないのかもしれませんが、 どなたか詳しい方、お知恵を貸していただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 洗面台の排水溝からの匂いに困っています

    賃貸マンションなのですが、浴室に洗面台があるタイプです。洗面台下のカバーを外すと、洗面台からの排水のパイプと排水溝との間に隙間があり、洗い場の排水も同じ排水溝から流れるようになっています。 カバーがありまた、洗面台からお湯を流すので、湿気のためカビが発生し、隙間があるので排水溝がとても臭います。 バスタブの中で入浴は完結しているので、洗面台から排水溝は直結してしまいたいのですが、賃貸なのでできません。しかもカバーを外しても大きく空くわけではないので、本格的な掃除などはできそうもありません。 何かよい対策方法はないでしょうか??

  • 洗面台の故障(上水)

    一般家庭の洗面台の故障についての質問です。 一週間前から、水が蛇口から出てくる際、ややゴボゴボとしていて調子が悪かったのです。 ついに、洗面台の下の収納(上水の管と、下水の管が両方見えています。S字ではなくまっすぐです。カランが付いているようです)に、水が漏れました。 どのような故障でしょうか? よろしくお願い致します。

  • ハウスクリーニング後の洗面台の詰まり

    先日、水廻り(キッチン・浴室・トイレ・洗面台)のハウスクリーニングをある業者にお願いしました。 次の日から洗面台の水の流れが悪くなり、どうも詰まっているようでした。 何日経っても改善しないので、クリーニングをお願いした業者に問い合わせたら、「弊社のクリーニングで洗面台が詰まるなど前例もなく、原因も考えにくいので、市販のパイプ○ニッシュなどで対応してほしい」と言われました。もちろん自費で。 クリーニング後、髪の毛や物を詰まらせたりは一切ありません。 クリーニング後に急に詰まりだしたんです。洗面台のクリーニングは表面の見えるところのみで、排水管はしていないです。 業者が言うには、「パイプの詰まりはどこの家庭でもあることで、クリーニング後にタイミング悪く詰まったのでは。出張して原因を究明するなりパイプの詰まりを解消するなりしてもいいが、別途料金はいただきます」とのことです。 ちなみにパイプの詰まりはその業者が対応できないので、懇意にしている業者に頼むことになるそうです。 そんな、急に詰まることってあるんでしょうか? パイプ○ニッシュで清掃するのは簡単なことですが、なんだか納得行かなくて。。。 どなたか同じような経験をされた方や、専門家のご意見を伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • なぜ?お湯を沸かす?

    表題のまんまなんですが「お湯」って沸いてますよね? よく「お湯が沸いた」と言いますが正確には「水」が沸くと「お湯」になるんですよね? それとも水の温度(沸点)が100℃の場合は「熱湯」で「お湯」は80℃位になるんでしょうか? 理系の方、文系の方問わずご意見頂ければ幸いです。

  • うちの排水管の不思議な性質

    うちの洗面代の配水管の流れがあまりよくありません。不思議な性質があります。どういうことが原因で対策はどういうものがよさそうか、推理とアドバイスをお願いします。 ・普通の安っぽい洗面台。 ・水はなかなか流れていかず500ccくらいたまってしまうが、お湯はたまらずスムーズに流れていく。 ・お湯は熱湯が一番スムーズだが、ぬるま湯でも水よりは流れがましである。温度が高いほど流れがよくなるようだ。 ・水のときは、水を蛇口から出しっぱなしにしている状態なのに、次のような不連続でパタンのある流れ方をする。徐々に500ccくらいたまってしばらく水位(?)が安定してから一気にずずーっと流れていき、また、たまり始める。 ・水はいきなりたまらないで、少し流れてから徐々にたまるので、配水管の奥のほうで詰まっているような気がする。 ・洗面台の下を見ると、以前の住人が配水管を破裂させたのか?ひどく水漏れしたような跡(しみ)がある。 ・以前はお湯でも結構詰まるほどの症状だったが、ある日、排水管から強い塩素臭が逆流してきた日があり、そのとき以来、全体的に流れがましになって、今の状態。階上または階下の住人がパイプマンなどの処理をした影響だろうか?

  • 電気給湯器を洗面台に一台だけ据えたいとおもますが、、

    電気給湯器を洗面台に一台だけ据えたいとおもますが、我が家は、オール電化でもないので、単体で一台を購入することは可能なんでしょうか? また、この機器はどこに売っているんでしょうか? また、購入しても、水道の管につないだり、洗面台への設置など、素人でしないといけないのか、業者に依頼をしないといけないのかがわかりません。 すいませんアドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Nord VPN経由でPC用メールソフトでのぷららメール送受信不可
  • androidスマホのGmailアプリでは問題なくぷららメール送受信可能
  • VPNがオンでもPC用メールソフトでぷららメール送受信する方法を知りたい
回答を見る