• 締切済み

いい出会いがしたい

20120515の回答

  • 20120515
  • ベストアンサー率18% (26/141)
回答No.1

私も精神科の通院歴があります。私も引きこもりでしたのでなかなか出会いはありませんでしたが、サイトから知り合いました。 質問主様が男性か女性かはわかりませんが、いずれにしても必ずしも良い出会いばかりとは限らないですし、恋愛経験が乏しいと騙される可能性もありますし、その点は見極めが必要になってきます。あとは、お見合いパーティーとか知り合いの紹介とかですかね。また、同じ境遇の方達の方がわかりあえることもあるかもしれませんね。 良い出会いがあればいいですね。

関連するQ&A

  • 38歳ですが出会いがない

    私は心の病があり、現在無職です。 病名は社会不安障害です。 精神科に行って薬を飲んでいます。 夜なかなか寝れなくて薬を飲んで寝ています。 働きたいのですが、今は無理です。 38歳だと出会いがあまりないですね。 この年だとずっと一人で過ごすのが不安になってしまいます。 婚活パーティとか、サークルとか行きたいのですが、 今は無理そうです。 どうしたら出会いがありますか? よろしくお願いします。

  • 友達や彼の作り方について

    友達や彼の作り方について 私は34歳です。 今年35歳になります。 一日4時間の仕事を週4回しています。 周りは年上のおばさんやおじさんばかりです。 友達は出来ません。 彼氏はいなくて作りたいですが、職場では出会いがありません。 社会不安障害という病名で対人恐怖と視線恐怖があります。 精神科に行って薬を飲んでいます。 精神科に行っているということは職場には言っていません。 カミングアウトすると職場の人に偏見な目でみられそうで怖くて言えません。 友達もほとんどいなくてさみしいです。 このまま年をとりそうで怖いです。 どうしたら友達や彼氏が出来ますか? 彼を作りたいです。 誰か教えてください。 悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 統合失調症の治療について

    自分は精神的な病なのかなと思い精神科で診断してもらいました。統合失調症?と初めて聞きちょっと最初はなっとくできなかったのですが、どうも調べてみても分からない事が多いです。 幻聴、幻視、体感幻覚等の感覚はまったくありません。 感情鈍磨 、疎通性の障害 (他人との心の通じあいが無い?) は当てはまります。 一番自覚できているのは他人に対しての緊張感と恐怖感がとても強い事です。視線恐怖と極度の緊張で震えとかあるので対人恐怖症だと思っていたのですが、対人恐怖症という病名はそもそも専門的ではないのですか? 両親にはまだ何も話していませんが、先生から協力なしでは難しいとお話されました。出来れば話したくないのですが。。。 あとデイケアも必要だと説明されたので驚きました。薬とカウンセリングだけでよくなると思っていたのですが、リハビリテーションとかなんか不安なんですが受けられた方いらっしゃいますか。

  • 38歳での出会いの作り方について

    38歳です女です。 この年になって恋愛したことがありません。 私は精神科に行っています。 社会不安障害という病名です。 デイケアに行っています。 仕事は派遣で少しずつですがしています。 友達は少ないので出会いは皆無です。 カップリングパーティーに参加してみたいのですが どうでしょうか? 私の人生出会いがないのかと思ってしまうと不安になってしまいます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • いじめのトラウマ克服を手助けしてくれる機関&方法 

    中学時代のイジメが原因で、今も対人恐怖症、視線恐怖症、脇目恐怖症で苦しんでいます。 昔通った精神科の先生からは社会不安障害とも診断されました。 いじめがあったゆえに、そのトラウマのせいで人生が楽しくありません。ため息ばっかりの人生です。 でも、イジメのトラウマを克服して、人生を楽しめるようになった人もいると思います。 どのような方法でトラウマを克服していけばいいのか、またそれを手助けしてくれる機関があれば教えて下さい。

  • 職場の人の付き合い方

    私は、社会不安障害という病名です。 対人恐怖と視線恐怖があります。 精神科に通っています。 薬も飲んでいます。 前の職場では、病気のことは言わないで働いてきましたが、 転職をした職場では、面接で病気の事を聞かれ、 病気のことを話をしました。 ふとしたことから、病気のことを職場でばらされて いつもなら私に優しくしてくれた人が、急に冷たくされて困っています。 最近、職場に入ったので仲のいい人がいません。 私は、仕事をやめたくないので、どうしたらいいのか分かりません。 誰かアドバイスお願いします。

  • 自分の病気の治療について

    あるAという病院では、症状は強い対人恐怖や視線恐怖や強迫観念でコンビニやスーパーや電車といった人の視線が怖いことや欝の話したのですが、そのときは主治医が社会不安障害と診断されました。しかし、なかなかよくならず、ドクターショッピング(セカンドオピニオン)として、病院Bに診察を受けました。そのときの病名は、統合失調症でした。他人の視線た他人の行動が異常の怖いのならと、興奮や混乱やひきこもりで統合と診察されたようでした。 実際、この文章から強い神経症(社会不安障害)や神経症より強い統合失調症(非定型精神病)かどちらなのでしょうか???迷ってますし、早く治療して治したいので投稿しました。今現在どちらの薬を飲んでもパッとしませんが、リスパダールとか統失の薬を飲むと少しましになる感じですが、この薬は神経症も範囲内に入る薬だそうです。 当方、小学生からの虐待や虐めにあった環境下で育ちまして、怖い空気は小学生高学年のときから発生しました。 どういった治療をしていけばいいのか文面からお分かりの方少し相談にのって頂けないでしょうかm( )m

  • 社会不安障害で、

    社会不安障害で、メジャーのジプレキサとかを出されることありますか? 詳しいから宜しくお願いします。 今、電車とか、対面の座席は、視線恐怖、対人恐怖で、乗れないため、悩んでいます。 マイナーな薬では、あまり効かないもので、、

  • 不安障害が酷く、精神科で長らく治療してきました。不

    不安障害が酷く、精神科で長らく治療してきました。不安障害は、対人恐怖や視線恐怖で、学生時代から、今の四十代に入り、焦っています。対人恐怖などで電車とか乗れなくて、去年、精神科を変え、今の精神科で、1年がたとうとしています。 お薬は、パキシルから飲み、次のデプロメールが合わなくて、サインバルタに変えました。副作用として、イライラし怒りっぽくなり、飲むのやめました。今は、ジェイゾロフトを飲んでいます。ジェイゾロフトは、今までで一番合っています。私の主治医は、お薬が合わないと、別の薬(SSRI)に変えてお薬を調整してくれます。前の精神科病院で、酷い事に、対人恐怖で、周りの人が何か悪口を言っているのではないかとか、不安が強いと言って治療してました。そこの主治医は、デイケアに来なさいとしか、言われなくて、病名は、統合失調症と診断され、あれこれ6年ぐらい通いました。対人恐怖とか訴えても、ジプレキサを飲んでくださいの一点張りで、薬はジプレキサ以外に変えれないと言われ、挙げ句の果て、診断書には、病名は統合失調症で、幻覚の項目に、チェックが入ってました。私の対人恐怖であるの訴えが、幻覚と見なされてました。ジプレキサは、変えれない。症状は、相変わらずしんどいし、鬱の薬や対人恐怖の薬出して下さいと言っても、ジプレキサに抗うつ作用、抗不安作用があるからと言われて、不審に思い、別の今の病院に変えたわけです。 今、ジェイゾロフトを飲んで、2ヶ月目ですが、良く効いてくれます。対人恐怖などの社交不安障害も改善しました。あと、PTSDのフラッシュや過覚醒や不眠症も改善してきています。 すいません、経過を読んで頂いてすいません。 まとめますと、精神科の診察を受ければ、精神科の主治医ごと、見方、診断があり、精神科ごと病名も変わる事は、あるとは聞いてますが、前の主治医は、病院を変えないと言うと、怒りだし睨まれました。前から変えようと思ってましたが高圧的な雰囲気で、言えませんでした。 7年間ジプレキサ飲まされて、症状が改善しないと、私の方も困ってしまいます。 歳と四十代に入り、後悔しています。今の病院で改善が見られたから、それはそれで良かったのですが、前の病院の7年間を無駄にしたと思います。 早く働きたかったのに、どうして前の病院で症状を言っても統合失調症は、ジプレキサの薬を飲んどいて下さいで、進展がなければ、私の方も困るわけです。 統合失調症と診断されたのなら、回復に向かえば前の病院でいいのですが、私は不安障害を訴えているのであって、スルーされれば困るわけです。私も将来の予定がありますから。。 ちょっとお聞き苦しい話でしたが、読んで頂いてありがとうございます。 で、何を言いたいかといえば、こんなに精神科ごとに、病名の差、病院の質の差があるのでしょうか? いい病院、悪い病院があるとは思いますが、今回は、悪い病院の主治医に当たったてことでしょうか?ちょっと精神科は懲り懲りです。

  • 対人恐怖症です。

    精神科に通っても親身になって相談してくれずただ薬を出すだけです。 副作用は強いし効果もないので通うのはやめました。 対人恐怖症というものは他の恐怖症と違って一刻も早く解決しなければなりません。 精神科医や心療内科医その他心の病や精神治療に詳しい人の意見を求めます。