• ベストアンサー

ツボ以外の頭痛緩和方法

夜分遅くなのですが、頭痛が酷くて眠りにつけません。薬も持っておらず、困っています。 ツボを調べて押してみたのですが効果がなく、他に何か緩和方法を教えていただきたいです。 ちなみに、頭頂部から後ろ側がズキズキと痛む感じです。 昨日はこの痛みを何倍にもしたような痛みと、嘔吐がありました。目に光が走っているような感覚もありました。 いつもの片頭痛より痛みが酷く、また痛むと同時に気持ち悪くなってきました。 何か良い方法がないでしょうか。 また、病院の受診を考えた方が良いのかも教えていただけるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Knotopolog
  • ベストアンサー率50% (564/1107)
回答No.2

>また、病院の受診を考えた方が良いのかも教えていただけるとありがたいです。 是非,頭痛専門医の治療をお受けなさるべきでしょう. 頭痛は,素人療法(市販の鎮痛剤ですませたり,整体術を施してみたりする,など)や,不適切な医療・診療科(頭痛治療を目的としていない医療科)にかかっても根本的には治りません. 実は,私も永年,片頭痛で苦労しましたが,頭痛専門医の治療を受けた結果,今は片頭痛の痛みが発生しません.治りました. 頭痛の治療は,最近では「頭痛外来」という頭痛専門の医療機関で行われています.下記のサイトに,全国の「頭痛外来」が紹介されています.この中からお探し下さい. ▲ 頭痛外来と頭痛の病院 http://zutuugairai.livedoor.biz/ 「頭痛外来」をお選びになり,「頭痛外来」で,頭痛専門医の治療を受けられるのがベストです. それ以外の方法で,頭痛を根本的に治す手段は,現在のところありません. 頭痛は,頭痛専門医により根本的に治療すれば,必ず完治する時代になりましたから,是非,頭痛専門医の治療をお受け下さい. 頭痛専門医以外の内科,外科,整形外科,耳鼻咽喉科,脳外科,脳神経内科,などで治療を受けても,頭痛の根本的な治療にはなりません.これは私の永年の経験による結論です. これらの各科では,対症療法として,その時の頭痛の痛みをとる薬を処方するだけです.その時だけ痛みが取れても,又,何時か頭痛が発生します.一生,これを繰り返すことになります. ですから,頭痛は根本的な治療が必要です.そのために「頭痛外来」があります. 頭痛を根本的に治療するために,是非「頭痛外来」を訪れて診察を受けて下さい.「頭痛外来」の頭痛専門医は,頭痛に対する原因療法と対症療法を同時に使い分けて治療してくれます. 頭痛には大別して,緊張型頭痛,片頭痛,群発頭痛,薬物乱用頭痛などがありますが,「頭痛外来」の頭痛専門医は,これらを見分け,投薬,治療方針を決めてくれます. ところで,頭痛の事が良く分かる本があります.私は,これを読んで納得しました.薬のことや頭痛の発生メカニズムなども詳しく書いてあります.「頭痛」を理解するための,ご参考に如何でしょうか? ●「頭痛外来へようこそ」  2005年10月「保健同人社」発行 ★(著者)東京女子医科大学病院,脳神経センター 講師「頭痛外来」清水俊彦 医師 ●「薬をやめたら頭痛が治る」(ワンツーマガジン社)2007年1月発行. ●「頭痛・耳鳴り・めまい・難聴を治す本」(主婦の友社)2009年10月発行. ●「頭痛・めまい・耳鳴り・難聴は治せる」(マキノ出版)平成20年9月発行. 上記の本は,私が片頭痛の治療を受けている専門医の著書です.大きめの本屋さんか図書館にならあるはずです. 質問者さんが,どの地方にお住まいなの分かりませんが,念のため,私が治療を受けて片頭痛が治った病院を書いておきます.よろしければ,ご相談してみて下さい.診療には,予約が必要です. ● 東京女子医科大学病院  http://www.twmu.ac.jp/  脳神経センター,脳神経外科,頭痛外来,清水 俊彦 医師    http://www.twmu.ac.jp/NIJ/ ● 住所 〒162-8666 東京都 新宿区 河田町 8-1    TEL: 03-3353-8111(大代表) また,以下のサイトもご参考に如何でしょう. ▲ 頭痛なら頭痛ONLINE http://www.zutsu-online.jp/campaign/ ▲ 片頭痛,群発頭痛, http://zutsu.jp/index.html?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=zutsu_yahoopc 私は,今でも,3ヶ月に一度,片頭痛の定期診断で,上記の東京女子医大・頭痛外来で治療を受けております. また,清水 俊彦 医師が頭痛の治療を行っているクリニックを念のため下に書いておきます. ----------------------------------- 汐留シティセンター・セントラルクリニック Tel:03-5568-8700 東京都港区東新橋 1-5-2  汐留シティセンター 3階 脳神経外科 頭痛外来 清水 俊彦(医師) ----------------------------------- 頭痛は,根気よく治療すれば必ず治りますから,頑張って下さい.

rinsara
質問者

お礼

頭痛に関する書籍やページを教えていただいてありがとうございました! 頭痛外来、近くの病院でやっているため、受診してみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

脳外科にいかれた方が良いでしょう。

rinsara
質問者

お礼

ありがとうございました。 総合病院の頭痛外来を受診してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 光視症等から来る頭痛の緩和の方法ありますか?

    光視症等から来る頭痛の緩和の方法ありますか? ギザギザの光が見えてそれが治ると頭痛がきますが、これは脳の血管が拡張するのが原因と聞きましたがあってますか? だとしたらオデコや体を冷やしたりしたほうが頭痛は緩和されますか? またカフェインも効果的と聞きました でも余計に血管が拡張しそうなイメージですが摂取したほうが良いのでしょうか? その他、いい方法があれば教えて下さい 宜しくお願いいたします

  • 頭痛

    25歳です。 ここ一週間くらい調子が悪いです。 ズキズキするような酷い頭痛では無いので放っておいたら二日前に車酔いのような吐き気があり、嘔吐してしまいました。 その翌日にも嘔吐。 暖かい物を食べると嘔吐は無く、頭痛も少し治まる気がします(数時間) 頭は常にジーンとしていて車酔いのような感覚で…酷い痛みでもない為、頭痛なのかが正直分かりません。 昨日は目眩、ふらつき、今日は目の前がチカチカして頭がグラグラ… 悪くなってきているような? 市販の鎮痛剤を飲みましたが効きませんでした。 現在大きな悩み等の心労も無いと思うのですが… なんなんでしょう? 他の症状は関係無いかもしれませんが…一ヶ月近く毎日水下痢、忘れっぽい、光が痛い、大きい音が痛い、頭痛が気になって寝つきにくいが睡眠不足は補っている、画面や携帯等細かい文字や絵を見ると痛い。 お腹、目、耳等は痛くないです。 病院嫌いでほとんどかかった事無いのですが、こんな長い頭痛は初めてなのでかかるべきかと考えています。 まずどこにかかるべきでしょう? 返答お待ちしています。

  • 偏頭痛・・助けてください!!

    6年間くらい偏頭痛に悩まされています。どうか治す方法など知っている方なんでもけっこうです、教えてください。偏頭痛の中のなんという病気になるのですか(群発、緊張etc)? 症状としては強い耳鳴り、脈打つ感覚、右目こめかみがえぐられるような痛み、吐き気、めまい(立っていられない程)、光や音や匂いに敏感、酸素がうまく伝わってない感じ。 偏頭痛になる時はパソコンや強い光の刺激、テンションが低い時、うるさい音、眠りすぎ、長時間の運転、ボーっとしている時、肩こり、緑茶やオレンジジュースを飲んだ後。 偏頭痛にならない時はしゃべり続けていたりテンションが高い時。 見た目は目を閉じたような感じで充血している。 痛みで目が覚める日もあります。 治りやすい治療法は寝る、シャワーを浴びる、澄んだ空気を吸う 舌のもつれ等はありません。現在週3~4で偏頭痛になります。 痛みのあまり仕事を休む日もあります。

  • 嘔吐を伴う激しい頭痛

    同居人(30代 男性)の症状です。 数日前から軽い風邪のような症状があり、今朝から後頭部と頭頂部(いずれも右側に集中)がズキンズキンと激しく痛み、寝落ちては悶えながら目を覚ますほどです。痛みには波があり、頭痛と、うなじの辺りにとんでもない肩凝りを感じて(揉めば一時的によくなるそうですが首回りなので怖くて余り揉めない)、それと同時に吐き気がするそうです。食欲もなく夕方から嘔吐が続いています。下を向くと頭痛が激しくなるようです。元々偏頭痛と肩凝り持ちですが、こんなに痛みに悶えているのを見たことがなく、本人も初めての痛みだと言っているので不安です。手足の痺れなどはありません。横になると吐き気がくるようで、立つか座っている方が楽なようです。(大分体力を消耗しているようで寝落ちては頭痛と吐き気で飛び起きる) 37度8分あり、汗をかいて寒気もするようなので風邪なのか脳なのかわかりません。内科では風邪薬を処方されました。冷やすか温めるか判断できないので、寒気がしないように布団にくるませて頭は濡れタオルで冷やしています。 なにか危険な病気の可能性はありますか?偏頭痛と肩凝りがこんなに突然悪化することはありますか?明日朝イチで脳神経外科を受診した方がよいでしょうか?回答お願いします。

  • 偏頭痛の原因、緩和の仕方、対処法

    私は20代半ばですが、偏頭痛で悩まされています。 いつもだいたい月経前後1週間程度に発生し、その後1~3日続きます。 症状としては左後頭部下あたりがひどく痛み、立ち上がると激しく痛みます。また、寝ている時に向きを変えると激痛が走ったり、ひどい時は吐き気をもよおします。(実際嘔吐することはありませんが。) いつも月経前後に現れる症状なので(毎月ではなく1~2ヶ月置きに頭痛が発生)ホルモンのバランスのせいかなとも思うのですが、激痛が走ると、将来脳梗塞などの病気に発展しないかと心配になり、質問しました。 専門医に伺う前に不安なので、以下の4点でお分かりになられる点だけでもいいので、アドバイス、ご回答いただけると助かります。よろしくお願いします。 (1)この場合の偏頭痛の原因 (2)偏頭痛が起こった場合の緩和・対処の仕方 (3)事前に防ぐことはできるのか。またその方法、注意点など (4)偏頭痛によるほかの病気の発展性

  • 就寝前の激しい頭痛

    この1週間ほど、寝る準備を始めるあたりから ひどい頭痛になり2時間くらいはまったく寝れない状態が続いています。 寝る時間が悪いのかと思い、早めに寝たりいろいろと試しましたし、 就寝前のPCやテレビ、長時間の読書も控えています。 ベットに入り、日記を書いたりちょこっと読書をしたりリラックスモードにはいると とたんに頭痛がはじまり、ズキズキしてまったく寝れなくなってしまいます。 1時間くらい格闘したあと、どうにもならないので 冷やしたタオルを額にのせているとかなり痛みは緩和され、 いつの間にか寝ることができます。 翌日大事な予定があるときは鎮痛剤を飲むこともありますがやはり毎晩は飲みたくないです。 最終的にはなんとか眠りにつけるのですが、毎晩頭痛に悩まされているのは かなりキツイなぁというところです。 同じような経験のあるかた、何か改善方法等ご存知の方いらっしゃいましたら 何でも結構ですので情報いただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • むちうち症による頭痛かどうか判断できますか?

    ここ最近頭痛と微熱続きで苦しんでいます。 内科で診察して頂きました。 過去に事故に遭い、数日でしたがむちうちに寄る頭痛と高熱で悩んだことがあります。 その時と同じ感じのような気もするのですが、何分その時から数年経っており、本当にその時の感覚かはわかりません。 一応、診察の際には「むちうちの様な気もする」とだけは話してはみました。 さて、検査採血したのですが、今苦しんでいるこの熱と頭痛原因になるものが特定できないとのことでした。 次は腸の出血をみるということで、検便を求められました。 首の後ろ側の怠さを感じているのですが、むちうちによるものなのかどうなのかはわかりません。 むちうちではないかという自分の強い疑いのため、ちょっと首を緊張させた生活になってしまってもいるので、その怠さなのかも知れないです。 むちうちであるのかどうか、判断する方法はないでしょうか?

  • 症状を緩和させる方法がありましたら教えて下さい。

    よろしくお願い致します。 まず、私について。 30歳、未婚 3年前に右側卵巣腫瘍のため、腫瘍部分のみ摘出手術をしました。翌年、子宮体癌のため、子宮・右側卵巣を摘出しました。左側卵巣は残っています。左側卵巣が残った理由は、手術前の主治医との話し合いの際、私は両側の卵巣も摘出してほしいと希望しましたが、主治医は「まだ若いから、左側は残す」と言い張られ、手術でも摘出しなかったためです。 状況ですが、5月に入ってすぐに、 37度の微熱(平熱は36.5度)・頭痛・吐き気・突如としておこる左下腹部痛・下腹部の膨満感・下痢・食欲不振 になりました。ゴールデンウイークが終わってすぐ、胃腸風邪かと思い内科を受診しました。盲腸の疑いがあるとして、血液検査と尿検査をしましたが、腫瘍マーカーがギリギリ正常範囲内だった事以外に怪しい点がなかった事から、寒暖の差から体調不良となり免疫力が低下したため弱い風邪のウイルスが体内に入り込んだのではないかと診断されました。下痢止めの薬を処方され、今は下痢は治っています。 しかし今も、頭痛・吐き気・食欲不振・左下腹部痛・下腹部の膨満感が治りません。これらの症状は常にあるのではなく、突然出てきます。深夜、頭痛に襲われたり、下腹部が痛くなり飛び起きる事もあります。熱は、36.8度~37.0度を行ったり来たりしています。 4月下旬に婦人科の定期検診で病院を受診しており、血液検査・尿検査・癌が転移していないかの触診と細胞診検査をしました。次回の検診は7月です。もし異常があれば連絡を貰える事になっていますが連絡は無く、検査結果は良好だったと思いますので、婦人科系疾患とは違うかもしれません。 主治医のいる総合病院に予約を取って受診した方がよいのかもしれませんが、恥ずかしながら貯金がありません(前職場は経営がひっ迫し給与の支払いが数ヶ月されず、貯金を切り崩して生活をしていました。現在は就職活動中です)。総合病院ですから、行けば「CTを撮ろう」「MRIを撮ろう」となる気がします。今の現状、検査費用を工面する事は難しく、踏み倒さなくてはいけません。そのような恥ずかしい事はしたくありません。 可能な限り病院へは行かず、症状が緩和される方法がないか模索しています。 もし、似た症状を経験した事のある方がいらっしゃいましたら、症状を緩和させた方法を教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 頭痛の原因はなんでしょうか

    24歳、女性です。 私は以前から頭痛持ちで、先日もひどい頭痛に襲われました。 (前兆) ・風邪のような症状(発熱38度位、鼻水)、肩こり、生あくび ・突然視界中央部分が見えなくなる、チカチカした光が現れる(30分程) (症状) ・ズキンズキンとした激しい痛みと共に吐き気、嗚咽 ・腹痛と下痢、涙 ・光や音に敏感になる 初期の段階ですぐに市販薬(バファリン)を服用し、 だいたいいつも4時間~半日で痛みは治まります。 前兆→頭痛発症(3時間程激しい頭痛、下痢で全く身動きできません) →少し和らぐとすぐに眠くなり2~3時間睡眠→回復 いつもこのような流れです。 ただ、今回の頭痛がいつもと少し違い、 発熱と黄色く不快な匂いのある鼻水があった点が気になっています。 頭痛の際たまに発熱を伴うことはありますが、 今回は少し高かったので・・・ですが頭痛が治まると同時に熱も下がりました。 鼻水は頭痛から一週間経った今も続いています。 風邪を引くと時々このような鼻水が出ることはあるんですが、 頭痛と併発したのは初めてです。 一年ほど前、頭痛が続いていた時に一度受診したことがあり、 そのときは緊張型頭痛と診断されました。 デパス等を処方されましたが、あまり改善はみられず・・・ 発熱を伴う頭痛はあまりよくないと聞きました。 またひと度頭痛が起こると生活に支障をきたしてしまうので、 なんとか改善したいと思っています。 このような症状は緊張型頭痛、または片頭痛と呼ばれるものなのでしょうか? 又、病院へ検査に行く時は、頭痛時もしくは頭痛直後に行くものなのでしょうか? 頭痛に詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただきたいと思います。 もう一度検査に行こうと思っています。

  • 毎日頭痛と吐き気があります(T_T)

    二十代女です。最近頭痛が酷いです。 3日ほど前に生理が終わったのですが、終わってからさらに酷くなった気がします。 もともと頭痛はよく起こる方なのですが、こんなに意識するほど毎日続くのは 初めてか、今までにもほとんどなかったように思います。 症状としては、 起きると頭痛がして、夜になるにつれ痛みが強くなる (一度寝ると頭痛で起きることはあまりないです) 寝る前は吐き気もする 帽子やヘアバンドなどの締め付けがあるとすぐに痛くなる(取っても治らないです) 痛い個所は頭の前の方 このようなかんじです。 スマホやPCを使う機会が多く、画面がまぶしいのもなんらかの原因かもしれないと思い 昨日から極力PC用のメガネをつけています。 カチューシャなどのこめかみの締め付けも痛くなる原因ですが、このメガネは 痛みが増す感覚はほとんどないです。 肩こりもあったのでマッサージに行きましたが、やはりしばらくすると頭痛が・・ 緊張型頭痛などいろいろ種類はありますが、どの症状もなんとなくあてはまるものが 多く、自分でこれだとはわからないです(当たり前かも知れませんが(^_^;)) 今はどうしてもとなったときは市販薬に頼っていますが、 続くようなら医者にかかった方がいいのでしょうか? となると、何科になるのでしょうか? もしなにか頭痛が緩和されるような方法等ありましたら教えていただきたいです。 あと、仕事柄、帽子やヘアバンドをしようと思うのですが頭痛が怖くて できないです。帽子はサマーニット帽や、大き目のものでも起こります。 これは治らないのでしょうか? なにかわかる方いらっしゃいましたら回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • PX-M791FTを購入して2ヶ月ほど経ちますが、カラーデータの両面印刷ができなくなりました。
  • 少し前までは両面印刷ができていましたが、最初の1枚は印刷されても2枚目が途中で終わってしまい、印刷が止まってしまいます。
  • 紙詰まりの原因ではなく、データの圧縮タイプの設定を変えても問題は解決しませんでした。故障やメンテナンス不足の可能性はありますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう