• 締切済み

女性恐怖症

私は無職(男)です。一度、販売職に就職したのですが辞めてしまいました。理由は女性が視界に入ると動悸が激しくなりパニックになってしまうからです。そして職場の人や女性のお客様に「性病」「気持ち悪い」と言われて人間関係に嫌気が差し辞めてしまいました。勿論、性病ではありません。 自分自身やっているつもりはありませんが、白目になっているみたいです。 特に若い女性だとその症状が出やすいです。ガールズバーなどに行って克服しようとしましたが無理でした。学生時代もその症状がありました。 簡潔にいうとドラマのアキハバラ@deepのボックス+タイコ÷に2になります。 どうすれば克服できるのでしょうか?

みんなの回答

noname#157261
noname#157261
回答No.3

お礼ありがとうございます。 ちょっと聞きたいのですが。 あなたは白目になってしまうのを治したい 女性が視界に入ると動悸が激しくなりパニックになってしまうのを治したいということでいいんでしょうか。 中学までは何の問題もなかったんですかね。 男子校に入ったのが一番の原因と思うのは何故ですか。 女性に対して嫌な出来事は高校を卒業してからということでしょうか。 販売職に就職する前ですか。 就職してからですか。 もし良かったら一緒に克服して見ませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157261
noname#157261
回答No.2

女性に対してトラウマはありませんか。 トラウマを克服出来たらその症状はなくなると思います。 まずは女性を見る目から変えて 次に女性に少しずつ慣れていく。 この方法がいいと思います。 女性に対して何か嫌な出来事があったら話してみて下さい。 助けられるかもしれないし。

pfjeudioep
質問者

お礼

女性に対して嫌な出来事はたくさんありますが、どれがこの症状に関係しているかはわかりません。 ただ男子校に入ったことが一番の原因かなと自分では思っています。中学生の時はこの症状に悩まされたことはありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taketti00
  • ベストアンサー率24% (7/29)
回答No.1

カウンセリングを受けることをお勧めします。 高いイメージがあるかもしれませんが、病院の臨床心理士のカウンセリングなら保険適応で1回1000円かからないぐらいです。 ただ、女性が多いので、男性の臨床心理士さんがいる病院を探す必要がありますが・・・ そこまでの症状が出るのいうのは、よほど女性へのトラウマがあると見受けられます。 うちも、パニック等は出ませんが、若い女性相手だと攻撃的になったりします。 でも、現実として20代以下の女性は、人格形成ができておりません。 女性は40代ぐらいから人格形成がやっとされるものです。 克服できても若い女性を受け入れてはなりません。 一部を除き、性格ブスだらけなのですからね。

pfjeudioep
質問者

お礼

心療内科は通った経験がありますが、臨床心理士のカウンセリングは初めて聞きました。 一度探してみます。 アドバイスして下さってありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 死への恐怖で胸がつまります

     22歳女性です。1週間前にイタリアを旅行中に『死んだらどうなるんだろう』とふと考えた時から動悸・息切れ・冷や汗・吐き気がずーっととまりません。  死んだ後『無』になると思うといても立ってもいられなくなって、気が変になりそうです。高校2年生のときに初めてそんな状態があって、頭の中には常に死んだらどうなるんだろう、ということはあったんですが、大学に入学してからは動悸・息切れなども無くなっていました。  世界情勢が不安定になると考え出すみたいです。(イラク情勢、北朝鮮関連)  生き物ってなんで死ぬと分かって生まれてくるのか、いままでの自分が自分ではないような感じ、今現在不安と恐怖でパニックになっている自分だけが自分のような感じがして何をしていてもドキドキがとまりません。とっても辛いです。  こんな症状の克服法を教えてください。

  • 彼女いない暦=年齢・異性恐怖症

    彼女いない暦20年の異性恐怖症に苦しむ男です。 僕は中学の時にクラスでとてもひどいいじめを受けて、異性にも性的な冷やかしや暴言、ほかにも口では言い表せないほどのことなどを毎日のように浴びせられ、それが原因で異性恐怖症になってしまいました。 女の子の笑い声などを聞くたびに過去の記憶や嫌な言葉がよみがえってしまい、手足の振るえや動悸、頭痛などの症状を引き起こしてしまいます。また、自分から声をかけることもそのような症状のためにできません。 自分自身も過去を克服しようと自分なりに努力はし、スポーツに励み、勉学にも励み一流私立w大にも入学し、ファッションや美容にも力を入れたのですがやはり異性恐怖症が克服できません。 高校~大学では、僕に声をかけてくれたり、アドレスを聞いてきた女性も今までに何人かいたのですが、やはりこの症状が出てきてしまい上手に付き合うこともできず彼女を作ることはできませんでした。 僕はどうしたらよいのでしょうか? 正直そろそろ1回でもいいから恋愛をしたいと思っています。 もし同じ様な境遇で苦しんでいた方、克服された方などいらっしゃいましたら返事をください。お願いします。

  • パニック障害に効く薬

    現在28歳の男です。 三ヶ月前から、パニック障害にかかってしまい仕事にも支障をきたしています。 症状としては、会社に出社してから最初の40分間、動悸、息切れ、手の震え、発汗、声が出ない、などの症状が毎回出ます。 しかし、その40分を超えると症状は徐々に和らいできて自然に治っていきます。 原因がわからず、なぜこのような病気に突然かかってしまったのか思い当たりません。 やはり、医者にかかった方がよろしいでしょうか? インターネットでパニック障害に効く薬を探していたら、「パキシル」という薬が見つかりました。この薬は効くんでしょうか? 現在パニック障害の方や、克服された方の皆様。 ぜひアドバイスをお願いします。

  • ひどい閉所恐怖症なんです・・・・

    閉所恐怖症の体験のある方アドバイスお願いします。 昔から(と言っても子供のころはなかったです)閉所恐怖症が少しだけあり 最近特にひどくなっています。 前はそんなに支障はなかったのですが1年ほど前から友人と列車で隣県に遊びに 行った帰りに列車の中で気分が悪くなり脂汗が出始めトイレと席を行ったり来たり・・・ 仕事で高速道路を使って上司と隣県に行った時も車(エルグランド)でしたがとにかく 気分が悪くなりそれを言えず苦しかったです。 まず列車の窓が開けられない状況、高速を降りれない狭い車の中、トンネル、 そういったものが不安を駆り立ててしまいます。 先日友人と私の車で遠出したときも長いトンネルを通ったときは本当にやばかったです。 手がしびれだし動悸して・・・パニック状態になりました・・・ それから先日検査で脳のMRIを撮りましたがその際は先生に話して注射を してもらいなんとか朦朧とした中で検査は終了しました。 でも飛行機などは今は絶対に怖くて乗れないと思います。 この怖さは閉所恐怖症の方しかわからないかとは思いますますが・・・・ ですが病院で安定剤などをもらい飲み続けるのは正直避けたいです。 安定剤が手放せなくなるのは・・・ 今現在はそういう状況に置かれなければ症状は出ないので。 なんとか克服する方法はないものでしょうか。かなり重症です><

  • 胸のドキドキと跳ねるような動悸

    質問させてください。 私は20歳の女性です。1ヶ月ほど前から動悸と頭痛に悩まされていて、心療内科にかかりました。 パニック障害と診断され3種類のお薬を処方して頂いたきました。確かに眠くなるような感覚はあるのですが、胸のドキンと跳ねるような動悸と脈が早くなり汗をかき始めるという症状には効いていません。 薬を飲んでいるのに毎日動悸が起きるので、疲れてきてしまいました。ただ最近、動悸が起きている時にすぐ仰向けになると動悸が弱まり、脈も落ち着くということに気付きました。 しかし学生なのですぐに横になれる状況ばかりではなく、これからどうしたらいいのかと悩んでいます。 こういう症状は他にどのように対処したらいいでしょうか?薬の効果がないのは、もしかして違う病気なのでしょうか? どなたか助けてください。よろしくお願いします!

  • パニック症候群?

    パニック症候群とはちょっと違うと思うのですが、症状が似ているので質問させてください。 2年位前の話なんですが 家族と車で旅行をしていました。 いつもならなんともないトンネルを通過しようとトンネルに入ったら急に視界が悪くなり 動悸と手に汗が出てきてビックリしました。 初めての経験でしたので驚きながらも妻には何も言わず目的地に無事に着きました。  次の日も高速道路のトンネル内で同じことが起こり 妻に運転を代わってもらいました。 その後トンネルが怖くなりなるべく避けて運転をしています。  これはパニック症候群なのでしょうか?

  • 上司に叱責されるのが恐怖に感じている

    はじめまして。30代の男性、会社員です。 私の会社はいわゆるワンマン社長のベンチャーで、私も社長についていって10年が 経とうとしています。様々なご指導や叱責を受け、今まで成長してこれ、社長には 感謝をしております。 以前は言われてもひどく落ち込む事はあっても、ここまでの恐怖を感じる事は なかったのですが、最近、特にこの1年半ぐらい、社長からの叱責が怖くて仕方 ありません。 その叱責が、かなりきつく、暴力をちらつかせる事を言われたり、ごく稀では ありますが、実際殴られたりする事もあります。叱責された後、数ヶ月は人の前で 同じように罵られたり、社長と2人だけの話でと言った内容を言われたりしたり します(他人には知られたくない内容です)。 その度に、発汗や動悸がひどく、次にそのような機会が訪れるのが怖く、その機会 までの日の間、ずっと考え込んでしまい、その度に動悸や吐き気、睡眠を取っても 取った気がしないなどになっています。 今回、叱責を受けたのですが、その原因は、私が遅刻をした事です。去年まで回数 が多く、去年1度ひどく叱責されて信用を失いかけました。ただその後は、1度も 遅刻・欠勤がなくこれたのですが、先日社長と飲みに行き、引き止められ深夜まで 飲んだ翌日に遅刻をしてしまいました。 この事に関しては、せっかくアドバイスいただいた事に反してしまった事、引き 続き続けろと言われた翌日だったので、非常に反省しておりますが、その事に 対して先日叱責されたのですが、その時の私の症状が以前よりひどく、なにも 言えずに頭が真っ白になり、発汗がひどく、いつも以上に動悸が治まらないと いう状態になりました。また、それ以降の日々も以前と同様の現象なのですが、 よりひどくなったと感じていますし、これから過去の出来事を想像して、これから 起こる事がどうなるのかを考えると、動悸と吐き気が抑えられません。 この1年、指導された事を守る事だけを考え、遅刻もなくなり、叱責される事が なくなったのですが、昨年に叱責された後には、叱責される事もなく、精神的にも 順調だったのですが、今考えるとやっぱり心のどこかで恐怖を感じていた、その 恐怖がこないように防御する為に必死になっていたんだなと、今思い返してみると 心当たります。 去年、精神科に1度診てもらったのですが、その時は初期鬱の症状だという事で、 その事は会社に伝えましたが、相手にしてもらえず、また社長も「俺もパニック 障害を起こしているがもっとひどい状態でも気持ちで克服した」「別の社員でうつ 病だった者がいるが、まだ症状が軽い」と言われました。あまり相手にしてもらえ なかった感じです。 男として情けなく感じますし、怒られているだけ良いとも思っています。ですが、 1度叱責をされる度にこんな恐怖を感じ、落ち着いてもその恐怖の事を思い返すと 自分がどうなってしまうのかわからなくなるぐらい、不安に感じている状態で、 今後もまだこの会社で続けていく事を考えると不安でたまりません。 私は、無理してでも辞めるべきなのか(辞めるにしても、以前相談した時にもの すごく叱責された挙句、引き止められました)、それとも何か改善していく方法 があるのか。 アドバイスをいただきたいと思います。 長文、乱文で申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

  • 本屋に行くと胸騒ぎする。

    本屋に行くと胸騒ぎする。 妙な質問なのですが、どういうわけか本屋とかレンタルビデオ屋とかで商品を選んでいると、決まって胸騒ぎがしてそわそわし、そのうち居ても立ってもいられない状態になります。そして急激に腹が痛くなり、トイレに行きたくなります。恐らく精神的なことが原因になっていると思いますが、なんで本屋やビデオ屋でどうにもならないくらいにパニック的な症状になるのか不思議でたまりません。なにしろ5分とたたない内に落ち着かなくなってきて、ゆっくり本やビデオを選びたいのに体がソワソワして動悸が早くなり一刻も早く店を出たくなります。この症状になるのは決まって本屋とビデオ屋で(特定の店ではなく、本屋とビデオ屋ならどこでも同じ症状が出る)、他の店で買い物をする時はなんともありません。いわゆるパニック障害というものでしょうか。 同じような経験のある方や克服した方からのアドバイスをお願いします。

  • パニック障害で苦しんでます

    付き合って7年になる彼氏がいます。 最近セックス後にパニック障害のような症状になります。 今まではその日の夜は動悸息切れがして、唾液がほとんど出ず、身体は疲れてるのに全く寝れない日がありました。 ですが今日は私がイッた直後から、手足がしびれ始め、身体が硬直し、ヒドいのと彼氏に悪いので嗚咽するように泣いてしまいました。 しばらく安静にすると、手足の硬直は落ち着きましたが、半日たった今でも動悸がし、息苦しさを感じます。 セックス後だけではなく、最近は動悸や不眠が多く、頓服でデパスとマイスリーを時々飲んでました。 ですが特にマイスリーはあまり効き目は感じず、薬を夕後メイラックス1mgと眠前にルネスタに2mgに変えて貰いました。 今日から飲み始めます。 このような症状は4ヶ月前に転職してからです。 以前とは全く畑違いの職場ですが、今までの自分では絶対にやらなかったようなミスを多くしてしまい、自己嫌悪に陥ります。 小さい職場なのに人間関係もうまくいってないのですが、その人に負けたくないのと、4ヶ月程度で辞めたくないので、転職するつもりはありません。 このような状況ですが、毎日安定剤を飲むような生活にはなりたくないのです。 でも気持ちの切り替えがうまく出来ません。 友達や彼氏といても動悸と息苦しさで不安になる時もあります。 規則正しい生活はしているつもりですが、寝つきは良くても眠りは浅いです。 今日の事があり、セックスにも不安が出てきました。 そこでパニック障害を克服された方、どのようにして克服しましたか? またそういった症状が出た時は、どのように対処すればいいのでしょうか? 教えて下さい。

  • 少量の飲酒でも急性アルコール中毒になる?

    20代半ば、女です。 ごくたまにですが、お酒を飲むと動悸・耳鳴り・不安感・息が荒くなる・視界が暗くなる...に襲われます。吐き気はありませんが、立っていられなくなります。(千鳥足にはなりません。) 急性アルコール中毒は、短時間に大量の飲酒、とよく書かれていますが、この前その症状に襲われたときは、食後に少量(ビール1杯・カクテル2杯)で、ゆっくりと飲みました。 昔からお酒には強く、どれだけ飲んでも少しテンションが上がるくらいで、あからさまな酔い方はしません。 4,5年前はこんな症状は一切なかったのですが、社会人になってからこんな症状が出るようになり、お酒が怖くなりつつあります。 1点気になっているのが、私は3年前にパニック障害と診断されました。今はほぼ治っていますが、症状がパニック障害の発作に似ている気もします。 しかし、パニック障害と飲酒の関係について、調べても出てこないので、関係ないのかな、と思っています。薬は漢方のみですし、医者に聞いても首をかしげていました。 これは急性アルコール中毒でしょうか? 似たような症状に襲われたことがある方、いらっしゃいますでしょうか。