• 締切済み

猫が玄関でおしっこをするようになってしまった

LOVE2008jの回答

  • LOVE2008j
  • ベストアンサー率30% (15/50)
回答No.2

初めまして。 おしっこをした後に、叱っていますか? うちの猫は、悪さをした時すぐに叱りつけ 「ダメでしょ!」と頭を叩いて躾してます。 その時すぐに叱らないと なんで叱られているのかさえ 猫にはわからないと思うからです。 そうする事で、また同じ悪さを繰り返さなくなりました。 きちんと叱ってあげる事も大切だと思います☆

marksouzu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うちの母親がしょっちゅうダメでしょ!とか言ってやってますが猫には所詮通用しないようです。 そういうやり方で改善する頭の良い猫ちゃんもいるんですねぇ^^;

関連するQ&A

  • 3才になる猫が洗濯かごの中でオシッコしました

    同じような質問がありましたが、うちの猫は飼い始めて3年間 きちんとトイレでオシッコしていました。(3才/オス/去勢済み) ですが今日、洗濯かごに入って何をするのかと思ったら 普段トイレでするみたいにオシッコをしたのです。 (マーキングという感じではありません) びっくりしたので叱ってはいません。 ストレスでしょうか?最近遊んであげることが少ないです・・・ それとも尿結石か何か病気なのでしょうか? こんなことは初めてです。何故なのでしょうか。

    • 締切済み
  • 猫の布団におしっこする癖が治りません

    猫が布団におしっこするくせが治りません。 発情期になってから布団でおしっこするようになりました。 メスなのですが、メスでも発情期になるとマーキングすると 聞きましたがこれはマーキングなのでしょうか。 しばらくしてから避妊の手術はしましたが遅かったのでしょうか。 うんちはトイレでするのでマーキングなのかと悩んでおります。 トイレを二つにしてもこまめに換えるようにしてもダメです。 何かいい対策はないでしょうか。 本当に困っています。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫が好き勝手な場所にトイレします…

    もうすぐ1歳になるオスです。屋内で飼っています。まだ去勢はしていません。 子猫の頃は、うちで用意したトイレで大小ともにちゃんとしていたのですが、近頃はそのトイレで絶対にしなくなりました。 僕は、猫がトイレのサインを出していると、トイレまで連れていきますが、 すぐにそこから出て、そばの床でうんちをしてしまうのです! 僕がトイレに連れて行かなかったら、勝手に近場の洗面台や風呂場にうんちをします。 また、おしっこも、家じゅうのいたるところにチョロっとしているので、年ごろだからマーキングをしているのだろうかと思っていましたが、最近はマーキングどころでなくガッツリおしっこをするのです。 トイレではしません。その場でします。 年頃なのか、普段起きている時はほとんど「外に行きたい~」といった感じで鳴いてばかりです。 友人の話では、去勢してしまえば鳴くことはなくなるらしいのですが、トイレの粗相も治るのでしょうか? ちなみに、トイレの砂やシートは定期的に新しいものに替えているので、トイレが汚い、というのが理由ではなさそうです。 なんとかトイレのしつけをしたいので、ご助言お願いします。

    • 締切済み
  • 愛猫のおしっこに困っています

    我が家には去勢手術をした雄猫がいます。 ウンチはきちんとトイレでするのですが なぜかおしっこだけは玄関で。 靴のにおいが好きで玄関ですると思うのですが… 猫が嫌がる臭いのスプレーをかけても ダメでした。 毎回水で流す掃除が大変です。 どうにかしてやめさせる方法は ないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫のおしっこについて

    2,3日前からなのですが、飼っているオスの猫が、頻繁にトイレに行くようになり、また、トイレ以外でもおしっこをするようになってしまいました。そしてよく見てみると、ほんの少ししかしておらず、たまに、血が混じっているときもあります。何かの病気なのでしょうか?それともストレスでしょうか?ちなみに、去勢はしております。詳しい方よいアドバイスを御願いします。

  • 猫 おしっこの量

    うちの猫(オス、10歳、去勢済み、完全室内飼い)について質問があります。 なかなかおしっこをしないです。もともとあまり水を飲む子ではないのですが、おしっこの砂の大きさも直径4センチぐらいの小ささです。 それが日に二個ぐらいです。 それが1週間ぐらいに1回ぐらいの割合ですごく大きなおしっこをします。砂の大きさはこぶし2個ぐらいの大きさです。トイレの時間が長いな・・と思ったときはまずこんな感じです。こんな量のおしっこがずっと膀胱に入っていたと思うと心配です。 しかし普段は食欲もあるし苦しい様子もありません。 ドライフードにも気を使っていますが、年齢的なこともあり腎臓や泌尿器系の疾患が心配です。 それにおなかも硬くパンパンです(うんちは出ています。ただの肥満だといいのですが)。 つねにおしっこが出にくい状態なのかな・・なんて思ったりします。 一度病院に見てもらったほうがいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫)トイレ外でおしっこ?でも臭くない。

    雄、1才、去勢済みです。 昨日あたりからトイレじゃないところに 小さなシミをつくってくれているんですが、 臭いをかいでみてもぜんぜん臭くないんです。 これっておしっこ??何か違うもの?? したあとにお尻をなめているので 確かにお尻あたりから出しているものらしいのですが…。 マーキングして臭くて困ると言うのはよく読むのですが、 「臭くない」ので逆に不審に思っています。 何かありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫のおしっこ

    生後約4カ月の猫がいます。 野良猫ですが、1から2カ月のときに飼い始めて今ではすっかりなついています。 家に来る前に猫の保護ボランティアの方がある程度しつけしていたので、家に来てもすぐに専用のトイレでおしっこをしていました。 しかし、2~3週間経ってからソファーにおしっこをしてしまい、その時からたびたび(1から2日おきに)ソファーにおしっこをするようになりました。 いつも同じ場所です。 オスですが、まだマーキング行動ではないと思います。 獣医に相談して去勢は6カ月たったころにしようと思っています。 石鹸を置いたりミカンを置いたりコーヒーを置いたりしましたが効果がありません。 専用のトイレでもおしっこしますし、うんこはそこでします。 どうしたらよいでしょうか。 ミントのにおいをかがせたらいやな顔して後ずさりましたが、これを置いておくのはどうでしょうか。 トイレの砂は週に1度砂を全部買えますが、少し前のにおいのついた砂を入れています。 お知恵拝借願います。

    • ベストアンサー
  • ネコが布団の上でおしっこをしてしまいます。

    うちの猫(クウ)は推定6歳のオス。1歳くらいのときに去勢手術を行い、今は完全室内飼いの元野良猫(キジトラネコ?っていう感じ)です。 去勢手術を行う前はあちこちにおしっこをしていましたがそれは「マーキング」によるものとわかり、手術をした結果、あちこちにおしっこをするのはなくなりました。 それ以来、きちんと毎回トイレでしていたのですが、ここ最近トイレでおしっこをしなくなったので困っています。 お布団の上でするのです。 布団の上にタオルケットでもおいてあろうものならそこで必ず・・・。 タオルケットを置かなくなっても枕でなど・・・。 お布団をしまえばしかたなしにかトイレにするのですが、たまたま布団をしまうのが遅くなった時とか、もしくは寝る前にお布団をしいたあとちょっと寝室を離れた時とかに 高頻度でおしっこをしてしまいます。 うちは夫と私、二人の娘(4歳と1歳半)の家族構成です。(現在3人目を妊娠中です)妊婦で二人の娘と一緒なため、なかなかクウをかまってあげられないのが現実ですが、トイレも先日きれいに洗って砂も新しいものに変えましたし、えさも、水もちゃんと今までと同じように与えています。 やはり、かまってあげられないのがストレスになっているのでしょうか? 同じようなご経験のある方、なんでもいいのでアドバイスお願いします。 毎日洗濯と布団干しに追われて大変です・・・(;´Д`)

    • ベストアンサー
  • 少量のオシッコを至る所にしてしまいます。

    ウチのチワワ雄去勢済み10ヶ月ですが、去勢前は室内でもマーキングで大変でしたが去勢後は経過)トイレでもしますが、わざと?違う場所で足上げでなく、しゃがんで少量のオシッコをします。 散歩中は、マーキングらしい動作と共にオシッコもしますが、室内ではしゃがんでトイレ以外の場所でします。トイレには、ちゃんと沢山のオシッコも出来るのに、何故か少量のオシッコをじゅうたんや、マットの上でします。何度か現行犯で見つけましたのでその場で叱りましたがやめません。どうしてするようになったのか?そして、これからどうやってさせなくしたらいいのか教えて下さい。寒くなりコタツや毛布を室内に出すのでオシッコ対策に今は室内ではマナーベルト着用させてます。でも、これだといつまでたっても、トイレでオシッコが徹底出来ません。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー