• 締切済み

新婚1LDK(38平米)は狭い?

noname#155097の回答

noname#155097
noname#155097
回答No.3

>これより安くなると、もっと狭い、築年数が古い、環境が劣悪。といった感じになります。 まずは、そういう所に住むほうがいいと思います。 最初の頃は、安い部屋、汚い部屋を綺麗に上手に住まう 工夫をするわけです。 そうやって、新居を購入するための資金を貯めるようにすれば、 「こんなところから早く抜け出したい」というモチベーションがあがり、 貯金の速度が上がります。 最初からいい部屋に住んで、贅沢をしていると、 それでもいいじゃないか。無理な節約はしたくないという気分が 双方に生まれます。 そして、家具にしろ、最初からいいものは買わない。 最初は安物、ぽろぽろの中古やもらいものでもかまいません。 家を買うのは子供の数が確定して、上の子供が小学校を卒業するまで、 下の子供が幼稚園を卒業するまでくらいとします。 そうすれば、聞きわけができていますから新居や新しい家具に いたずらされたり、落書きされたりということもなくなります。 ある程度、年数をおけば頭金もかなり溜まっているはずです。 余ったお金で、一生ものの家具も買えます。 家具や雑貨にしても、いいものの見方というのが その頃には養われてきます。他のご家庭のやり方などを参考に することもできます。 生活レベルは上げるのは簡単ですが、下げるのは凄く難しいのです。 ですから、最初にいい家に住んでしまうと、新居に求めるレベルも上がり、 結局はもうちょっと待って、、、、もう少しお金を貯めて、、となります。 最悪な例は、子供が産まれて新居を建てて、、、そしたら子供がまた増えて、 その家が手狭になって、また新居を建てて、、、二重ローンに苦しむ。 というものです。実際にそういう例はあるんです。 新婚さんなら今から10年後くらい。毎年200万円貯めれば、 2400万円溜まっている計算になります。 (郊外の中古マンションならキャッシュで買えそうです) そんな感じで10年20年先を簡単でいいので見通した計画を 一度考えてみてください。

parabep23
質問者

補足

決して良い部屋というわけではありません。 狭いし、古いし、一階だし、駅から遠いし。 駐車場料金をいれてしまうと良い部屋というものには暮らせなくなります。 もっと古い物件ですか・・・。 妥協に妥協を重ねたのですが、まだ足りないのですね。 あまりに汚すぎると逆にモチベーションが下がり、きたないところに引っ越すのに50万近くお金をかけたくないと思ってしまいます。

関連するQ&A

  • 60平米2LDKにするか、広めの1LDKか迷っています

    以下の条件でマンションを購入するにあたり、間取りを2LDKにするか、広めの1LDKにするか悩んでいます。アドバイスくださる方あればよろしくお願いします。 広さ:60平米 間取り:2LDK(10畳LD、5畳洋室、6畳洋室)の3部屋とも南向き+独立型キッチン(北・窓なし)+バス(北西・窓無し)+トイレ(北東・窓無し)+洗面(北西・窓無し)+玄関(北東) 又は、 1LDK(14畳LD+7畳洋室)の2部屋とも南向+カウンターキッチン(東)+バス(北西・窓無し)+トイレ(北・窓無し)+洗面(北西・窓無し)+玄関(北東) SICや物入れなどはいずれの間取りでも充実しています。 物件の状況:首都圏ターミナル駅近く、数百世帯で55平米の1LDKから100平米の4LDKまで間取りはたいへん多いです。 当方の状況:30代、独身(結婚予定なし) 今までほぼ同じ広さの2LDKに住んできましたが、ひとり暮らしでは広めのLDと洋室が一つあれば充分な気がする一方、2LDKで空きの洋室が一つあることで気持的な余裕があったのも事実です(でも、LDはもっと広いほうがいいなと思ったり)。 結婚予定はありませんが、仮にしたとしても子供はなしでよいと思う派です(ならば、広めの1LDKでも大丈夫か)。将来売却するようなことがあれば、60平米だったら2LDKの方が売りやすいかなと思ったりしますが、今のところ長く住む予定ではいます。 失敗は許されない大きな買い物ですのでアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 3LDKの68平米のマンションはどれほどの広さ?

    現在マンション購入について考えている結婚2年目の子無しの夫婦です。 現在東京23区に住んでいます。 1年前から東京都内か埼玉で3LDK~4LDKで70平米以上の条件で物件を探していました。 夫は今、年棒制で働いており、毎年確定申告をしています。 夫の収入は十分いただいているのですが、一昨年まで所得を抑えめに申告していたので、ローンもあまり多くは望めないという事情があります。 いくつかの新築や中古マンションを見ていて、立地や環境面、予算の面で気に入る物件が見つかりました。 ですが、広さが3LDKの68平米で、部屋はリビングが12帖、洋室がそれぞれ5帖と6帖、和室が4.5帖です。 3LDKの68平米というのはどれほどの大きさ(狭さ)なのかわからず、質問させていただきました。 夫はもうここに決めてしまおうと言っているのですが、新築で現在建設中のマンションなので、実際の家を見ることはできません。 私は3LDKで68平米のマンションは実際に住んでみるとどのような感じなのかいまいち実感がわかず、このままで大きな買い物をするのは不安があります。 そこは新築なので設備としては何も問題もなく(むしろ十分なくらい)、広さ以外は全て希望どおりです。 同じマンション内で3LDKで、70~75平米のものがありますが、価格として500万~800万円も値段が上がります。 また、その3LDK68平米の物件は1階なので、テラスと20平米の庭もついており、マンションでもほどほどの広さの庭が手に入るというのは私達にはとても魅力的で迷っています。 小さくても良いかなと思う点は、以下の点です。 ●一生このマンションに住むというつもりはなく、夫の定年後には、夫の田舎の方に越してのんびり暮したいと考えています。(それなら今70平米以上の背伸びをした買い物をするのではなく、老後や子供の教育のためにお金を貯めたい) ●埼玉の私(妻)の実家に車なら30分もかからない距離で、群馬の夫の実家へも日帰り可能なので、基本的に双方の両親は通常時は泊まる場所は必要は無いので客間は作らない予定。 ●まだ子供はいないので、少なくとも10年ちょっとは子供の1人部屋は必要無い。 ●現在1LDKに住んでいますが、ほとんどリビングしか使っていないくらいなので、夫婦の部屋は必要ない。(広くても子供が一人部屋を必要とするまで部屋を持て余す可能性が高い) 逆に狭いと不安な点は ●数十年住むうちに荷物が増えた時の事が想像できない。 ●子供が3人できたらさすがに厳しい。(希望は2人) ●子供が大きくなったらどうなるのか。(予定としては洋室2つをそれぞれ個室としようと思っていますが、現実はどうなのかなと) 以前中古マンションで3LDK68平米を見学したことがありますが、その物件は廊下が少なかったのと、天井が高かったので「ちょっと狭いかなー」といった程度でした。(因みにリビングがキッチン込みで14帖、洋室がそれぞれ7帖、5帖が2つ) ですが、結局子供が生まれてからの生活を考えると、実際はどうなるんだろうかという気持ちもあり、3LDK68平に実際に住んでる方や、見学に行った時の感想など、お教えいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 新婚で3LDKってどうでしょう?

    いつもお世話になります。近々入籍する為新居を探しています。先日いいなと思った物件がありました。3LDKで南向き、駅から徒歩5分、マンションの角部屋で家賃8万6千円、共益費6千円です。この物件自体はとても気に入っているのですが、新婚ですから3LDKは贅沢かなとも思います。ちなみに転勤族の為、住むのは2年位になりそうです。収入は2人合わせて月30万位です。やはり新婚で3LDKは広すぎでしょうか?ご意見よろしくお願いします。

  • 一人暮らしで100平米4LDKを買うという知人

    妻の女友達から相談されたのですが、本当に相談なのか、背中を押して欲しいのだけか真意はわからない点はあるのですが、一般的にどうかとうことを質問させてください。 その女友達は40代前半で独身の会社員です。30代で離婚されて、子供は居ません。再婚の可能性は低そうです。 新築マンションの購入を考えているそうで、妻と私に相談があったのですが、一人暮らしで100平米、4LDK、北東向、5500万~6000千万円の物件を購入したいとのこと。 「一人で4LDK?!」とびっくりしたのですが、「将来、歳をとったらその物件を賃貸に出すか、売るかして、自分は老人ホームに入る。そのための資産として買っておきたい」そうです。 資金的には、2500万前後はローンを組まれるそうで、何もローンを組んでまで不要な部屋数のマンションを買わなくても・・と夫婦で思っております。 「老後に賃貸に出すか、売るかしたい」とのことですが、その方の老後というのは20年以上も先のこと。そんな先の相場も、マンションの価値も不明ですし(ターミナル駅前の人気物件のようですが)、老後の資産形成のために不要な部屋を保有する必要はないのでは、と思っています。荷物が多いわけでもなし、自宅兼会社とするわけでもなし、単に一人用住居で5部屋は・・ 同じマンションでも、一人なら70平米で2LDK、向きも南を含んだ方向、というのもありかと思います。狭い分、価格も安いようですし、もしかしたらその方なら、ローン無しで購入可能かもしれません。 価値観の問題かもしれませんが、こうした買い物のメリットがありましたら教えてください。どう相談に乗ったらいいのか迷っております。

  • 新婚の新居を2LDKか3LDKかで迷っています。

    今年9月に結婚する予定で、新居(賃貸)を検討中です。たくさん不動産を回って、なんとか2つの物件に絞ったのですが、家賃と間取りで迷っています。 月収: 夫 50~60万(ボーナスなし)、私 25万(ボーナス70万程度/年)です。結婚しても私は仕事を続ける予定で、少なくとも5年くらいは住む予定です。 (1)2LDK(60.7m2) 家賃:8万円(共益費+駐車場2台分込み) 築5年、LDK:14.6帖 (2)3LDK(81.12m2) 家賃:10万円(共益費+駐車場2台分込み) 築8年、LDK:18.7帖 家賃補助:2万7千円 どちらも駅まで徒歩10分くらい、南向き、マンションの角部屋です。 2人の荷物は多い方だと思います。 私は、3LDKの物件がリビングが広く開放感があり、和室もあるので気に入っています。でも新婚の初めから3LDKは少し贅沢ではないかとも思います。今後の事を考えて、貯金を多めにした方がいいのではないかとも思います。夫は、新しさを重視しているためどちらかというと2LDKがいいみたいですが、どちらかが我慢して住むのも嫌なので最終的には私の意見を優先するそうです。 今のお互いの収入では余裕はあるとは思いますが、今後子供ができて私が働けなくなった時が不安です。 何かアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

  • 松戸市内のマンション物件で、70平米の3LDKで2,000万ちょっとと

    松戸市内のマンション物件で、70平米の3LDKで2,000万ちょっとという物件があったのですが、相場として買いでしょうか?現地の方の相場観でご意見いただけると助かります。築5年ぐらいの物件みたいです。

  • 住宅用の土地は何平米から「広い」と感じる?

    生活に必要な広さと言うと人数に寄って決まってくると思いますが、人が感じる「住宅地としては広い」という広さはありますよね。 それって何平米からでしょうか? よく見かける庶民向けの戸建住宅、1階にキッチンと6畳の居室1つ、2階に6畳の居室が2つの2階建て。 庭なし駐車場付きで50~60平米ぐらいでしょうか? うちの実家もこれくらいですが、済むには充分すぎるんですが狭いと言えば狭いですよね。 どれくらいの広さから「広い」と感じるようになるんでしょうか? 不動産屋が「広いですよ!」と嘘抜きで奨められる広さは? 100平米あたりからでしょうか?

  • 新婚2LDKで・・・

    中古マンションをリフォームして新居を構える予定です。 これから結婚し、一年後に第一子出産するとして、2LDKで 子供がいくつになるまで狭いと感じることなく生活できるでしょうか? ちなみに、第一子と2歳違いでもぅ1人子供を出産するとしたらどうでしょう? 人それぞれ感覚に違いがあるかと思いますので なんとなくで結構ですのでご意見下さい。 今現在住む予定の家はLDK18畳・洋6・洋4.5(LDKと洋4.5は引き戸を開けると一部屋になります) 洋室にはそれぞれ押入れサイズの大きめクローゼット、廊下に半軒の収納があります。

  • 3LDKと4LDKはどっちが売れる?

    現在、検討中の間取りは3LDKと4LDKで迷っています。 知人が言うには、将来的にもし売ることまで考慮するなら3LDKといわれました。(分譲新築マンション) 皆さんはどう思いますか? 検討間取り 3LDK(洋室6、7畳・和室6畳・リビング12.2畳) 4LDK(洋室5畳2部屋、7畳・和室6畳・リビング12.4畳) 大きな総合設備は、自走式100%駐車場、ディスポーザー、オール電化です。

  • 平米?ってみんな知ってるのでしょうか。

    実際みたことがない賃貸物件など部屋の間取りの話題がでたとき、 「何平米ですか?」と言う人がたまにいます。 「何畳の何部屋あるんですか?」とかいう人もいて それならわかりますが。 私の場合、平米といわれてもピンときません。 たとえば 2DKとか2LDKとか言われれば、イメージがわきます。 或いは「4畳半の部屋が2つにキッチンにバス・トイレ付き」 とか言われれば、 より一層イメージがわきやすいです。 見取り図を見て平米数の計算したとしても 慣れていないと意外とややこしい気もするんです。 (DKとLDKの違いについて基準がわかりにくい部分もありますが LDKならDKより「台所付近がより広い」ことは当然わかります) その業界の人ならともかく世間の一般の人は 〇平米と聞いて 見たこともない部屋のイメージが ピピっ!と判別できるのは常識なのでしょうか。 たまたまその人が不動産に関して 精通してるのかな?とも思いましたが。