• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出産後の夫婦仲って悪くなるのですか?)

出産後の夫婦仲について知りたい!ネット情報とは異なる経験談やアドバイスを教えてください

dakedakepuruの回答

回答No.8

まあ、夜の生活はぐっと減りますね。 でも夫婦仲って夜の生活だけで成り立ってるものじゃないし、 子どもという共通点があるからこそ「子はかすがい」じゃないけど、夫婦だけだったら味わえなかった幸せも苦労も ありますよ。 私の場合は特に子供に何かあったら一番の相談相手は親でもママ友でもなく「夫」ですので、 結婚前は「恋人」結婚後は「パートナー」を通り越して今では「同士」みたいな感じですね。 確かにホルモンバランスの影響で子供に目が行くことはしょうがないことですけど、 旦那をほったらかしにしなければ、問題無いと思います。 うちの場合は赤ちゃんが喋れないのをいいことに「ほら~、お父さんがいないとダメね」「やっぱりお父さんが好きなのよ」 って徹底的に持ち上げて育児に介入させて(笑)孤立感をなくさせました。 夫を立てておけば子供も夫になつくし、夫もいい気分。妻も休みの日には羽を伸ばせてオススメですよ(^^)

関連するQ&A

  • 出産してから夫の態度の変化にとまどっています

     出産後、急激な夫の態度の変化に戸惑っています。  妊娠中からセックスレスになったものの、肩もみをしてくれたり、夫の方からひざまくらしてきたり、仲の良い夫婦だったと思います。  ですが、出産後はそういったスキンシップはまったくなくなりました。くっつこうとするとさりげなく逃げられます。  きっと夫の中で私は、「妻」から「子どもの母親」に変化してしまったのでしょうね。それ以外は、家事も育児も協力的で本当にいい夫です。  夜は赤ちゃんを真ん中に川の字になって寝ているので、今後もとうぶん夫婦生活はなさそうです。  ただ、将来的に私は二人目を、夫は三人目を望んでおりますし、このままのぎこちない夫婦関係は寂しいです。  産後、私はホルモンバランスが整ったのか、美容やファッションに気を使うなど、しばらく眠っていた女の部分が目覚めてしまい、よけいに寂しく感じます。  皆さんはこんな経験ありますか? そのときどうされましたか?

  • 夫婦仲が悪いのに、

    夫婦仲が悪く、夫の方は、好きな女性が他に出来、離婚も考えているという夫婦間に、 子供が出来るという事は、良くある話なのでしょうか? 私は、その夫の方に独身だと偽られて付き合わされてきました。 今、弁護士さんを立て、損害賠償の訴訟の準備をしています。 彼は、「夫婦仲は不仲で、離婚を考えていたのは事実。」 と私との結婚を真剣に考えていたと主張してきましたが、 調べると、私と付き合っている間に、2人目の子供を奥さんが妊娠 している事が分かりました。 夫婦仲が悪いと言っている夫婦が、子供を作るなんて事はあるのでしょうか?

  • 夫婦仲が思わしくない方へのアンケートです

    ・会話がない ・夫(妻)から愛されてる実感がない ・セックスレスだ など、夫婦仲が思わしくない状態にはいろいろあると思います。 そもそも、そうなった原因は何だと思いますか? 私は産後に夫が気持ち悪く感じられ触れることができず… そこから会話は必要最低限なことしかしませんし セックスももちろんありません。 子どもは可愛いので何人でも生みたいと思いますが 夫に触れられることを考えるとムリだな、と思ってしまいます。

  • 立会い出産されただんなさまにお聞きします

    出産時に立会い出産をしました。 それでいきむときに、恥ずかしいんですが、便がでてしまったんです。立ち会っていた夫にもわかったとおもいます。 夫はたまごクラブを熟読していたので、よくあることだとは知っていると思いますし、産後も夫婦生活もありますし、仲はいいです。 でもやっぱり引いちゃったんじゃないかな、と心配しています。 恥ずかしい質問で申し訳ないのですが、同じような状況だっただんなさまがいらっしゃったら、正直どう感じましたか?

  • 出産後、夫への気持ちの変化

    女性にお聞きします。出産後、夫に対して興味がなくなった。生理的に嫌悪感を抱くようになった。赤ちゃんは顔が小さく肌もぷにぷに、それに比べて夫の顔のでかいこと汚いこと。。 など、出産前はラブラブだったのに気持ちが変化してしまった方はいますか? 逆に男性のかた、出産後妻に嫌われてる、興味を無くされてる、と感じた方はいますか? 妻側のホルモンバランスの変化で結構起こるみたいなのですが、どのぐらいの割合なのかなって思いまして。

  • 産後の夫婦仲について

    子供が10ヵ月の頃に「夫を愛せなくなった私」というタイトルで質問した事があります。知り合って10年、出産前までラブラブだったのに、気持ち全てが子供に向いてしまい、主人といるとイライラしてしまうという内容で。その時に色んなアドバイスを頂いて、ホルモンバランスも関係している、時間が経てばおさまってくると聞いて安心し、主人に「ごめんね、わかっているんだけど」と話して理解してもらいました。 あれから1年経ちました。育児にも慣れて気持ちに余裕も出てきたはず・・・なのに主人に対する嫌悪感は一層募っていきます。以前は育児の協力の仕方についてイライラしていただけなのに、今では生理的に嫌だと感じる事が多くなりました。 主人はとても優しく、いいパパであり、いつも私を気遣ってくれます。それ故に我慢し続けたせいか、最近は主人の私に対する態度も変わってきたように感じます。 私は以前のラブラブな頃の様に戻りたいと思っているのでこんな風に感じてしまう自分がとても嫌でたまりません。 産後は3回の性交があっただけです。それは私がホルモンバランスのせいにして、主人に長らく我慢させている間に、主人にとっても私が『妻でなく、この子のママ』になってしまった、と言われてとてもショックを受けました。もともと主人はお盛んではなかったですが。 私も主人も2人目を欲しいと思っていますが、こんな調子なので今はセックスレス状態です。何度も歩みよろうと話し合いもしていますが、すれ違いばかりです。 周囲に聞いても、皆が、夫に対して愛情が変わるのは当たり前だと冗談のように言いますが、私にとっては真剣です。今のこの状態から早く脱出したいです。 そしてセックスレスを克服するにはどうしたらいいのか、なんでもいいので教えてください。

  • 産後、夫婦仲が悪くなりました。

    今年始め、結婚10年目に第一子を出産しました。子供を出産するまでは、たまにケンカすることもありましたが夫婦仲は超がつくほど良好でした。でも、子供ができてからお互いよそよそしくなったというか、今までのようにニックネームで呼び合うこともなくなり(パパママと呼んでます)、外出のたびに手をつないでいたのも、いまやボディータッチなど全くなくなってしまいました。主人は出産直前まで私のことをしょっちゅうかわいいと言っててくれていたのですが、産後は一度もいわれたことがありません。愛情が子供に全て移行してしまったのでしょうか。もちろん私も子供が一番ではあるので、主人にを責められないのですが。子供ができても今でのようにバカップルのごとく仲良く戻れる方法があるでしょうか?

  • どうするべきか分からない

    産後11ヶ月、夫婦仲が悪化の一途を辿っています。私のホルモンバランスのせいかとにかく異常なまでに旦那にイライラします。一度は持ち直し、仲良く過ごしており、2人目を妊娠しましたが流産しました。それでまたホルモンバランスが崩れたのか喧嘩ばかりの日々に逆戻り。話し合ってもヒートアップするだけで、もう離婚するしかない。という結論に至ります。こんなにも喧嘩ばかりならもう離婚したほうが良いのではないかと思えてきました。ただ、子どものことを思うとどうにか仲の良い夫婦に戻りたいと思いますがそれが出来ず苦しいです。どうしてこんなにもイライラしてしまうのかわかりません。 本当にホルモンバランスの乱れのせいなら病院に行って治療してみることを夫は勧めてきます。私もそうした方が良いのではと思いますがもし治らなかったら?ホルモンバランスのせいではなかったら?子どもに悲しい思いはさせたくないのにそれとは裏腹な行動をとる自分が憎いです。どうしてこんなにもイライラしてしまうのか?もうどうして良いのか分かりません。なんでも良いので言葉をかけてもらえませんか。

  • 産後どれくらいで性欲が戻りましたか?

    産後どれくらいで性欲が戻りましたか? 出産経験のある女性に質問したいです。 (1)産後は女性ホルモンの関係で性欲が減退すると言いますが、産後どれくらいで性欲が復活しましたか? (2)産後、どれくらいでセックスを再開しましたか? 私は産後1年なのですが、まだ性欲が戻っていません。 夫からは週1回くらい求められるのですが、断ることが多いです。 このままではセックスレスになり夫婦仲も悪くなってしまいそうです。 どうにか性欲を戻す方法はないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 出産後Hがしたくない

    昨年末に子供を出産しました。 それからというもの、夫とHがしたくありません。夫のことが嫌いになったわけではありませんが、そういう気持ちにならないんです。 胸を触られるのも、あそこを触られるのも、正直イヤでたまりません。 産後間もないのならまだしも、もうそろそろ一年経ちます。 何度となくHはしているものの、以前のように自分から誘うことはありませんし、したいと思うこともありません。 女性ホルモンが少なくなったのでしょうか。このまま年老いていったら どうしようと、不安です。 Hな行為自体がとてもイヤなんです。

専門家に質問してみよう