• 締切済み

猫は一人だと寂しく感じるのでしょうか?

catwalker007の回答

回答No.5

我が家には2匹いますが相性が悪く一緒には住めません。 一匹は部屋猫としてもう一匹は庭猫としてもう5年になります。 この猫同士は同じ敷地にいながら顔を合わせる事は年に数度 しかありません。お互いのテリトリーを守って近寄らないのです。 猫にも色々な性格があると言いますがこの2匹の性格はとても よく似ていると思います。シャイで他の人が訪ねてくると、さっと 身を隠します。また独立心が強く一日のほとんどを一人で過ごしています。 私がかまってやるのは一日に一度晩のゴハンの時だけです。 その時は抱き上げ抱きしめて精一杯甘えさせます。2匹ともこの時を とても楽しみにしているのがよく分かります。庭猫のチビなどはゴハンを 前に置いてもこの儀式が終わるまで空腹でも決して食べようとはしません。 私が思うに多くの猫は自分を本当に愛してくれる飼い主が一人いれば それで満足出来る生き物ではないのかと思うのです。だから生ある限り それに答えてあげようとおもいます。写真は庭猫のチビです。

noname#156251
質問者

お礼

チビちゃんかわいいですね。昔飼っていた子もハチワレでした。靴下の位置も似ています♪さらに性格も(笑) テリトリーの問題は本当に難しいですよね。 一階と二階で過ごしてもらう等部屋を分けて解決した例もありますが、緊急でもない限りもう同じことはしたくありません。一つ屋根の下でも、嫌だと思ってる相手と一緒に暮らすのはかわいそうで。

関連するQ&A

  • 女性の方教えてください!コソコソする同僚・・・

    同期の同僚がコソコソしていて、とても感じが悪いです。 先日も、残業のない水曜日に、 同僚のA子に、一緒に駅まで行こうよ!と声を掛けたら、 渋い返事。なんか様子が変だなぁ~と、思いつつ1人でロッカーに 向かうと、そこには先ほどのA子とB子が一緒に居ました。 私の姿を見て、B子があわてて、「お先にしつれいしま~す。」と 帰っていきました。感じが悪いな。と思いました。 A子といつもなら一緒に駅まで行くのですが、 その日は、A子は本屋に寄ると言うので会社を出てすぐ別れました。 お気に入りのパン屋が会社の筋の裏手にあるので、 今日は1人だし、パンでも買って帰ろうと、 曲がったとこで、A子とB子が一緒に歩いている姿が見えました。 二人で会うくらいなんでもない事なのに、 なぜ、こんなにこの二人はコソコソするのでしょうか? 私も一緒に行きたいと言い出すと思ったのでしょうか? A子もB子も私が嫌いだから、コソコソするのでしょうか? 会社は、学校と違いますから、 私の場合は、とくにプライベートまで一緒に過ごしたいとは 思いません。 出来れば、同性の女性の方がこういう心理は わかると思います。 A子とB子は、いったい何がしたいのでしょうか?

  • 子猫

    2週間くらい前に家の敷地内に猫(野良猫?)が子供を産みました。一度子猫も一緒にいなくなったのですが、何日か前に戻ってきています。しかし、自分や家族が様子を見に行ってもいつも親猫の姿がありません。心配なので猫用の哺乳瓶とミルクで授乳をしているのですがあまり飲んでくれません。 ここで質問させていただきます。 子猫の様子を見て、親猫がちゃんと育てているかがわかるポイントなどはないでしょうか。 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 寂しがりのネコ?

    8ヶ月くらいの雄猫を飼っています。昼夜、私にべったりです。私の姿が見えなくなると、しばらくの間すごい声で鳴きます。どこに行っても後を付いてきます。以前飼っていた猫は、一人で昼寝したりどちらかというと一人でいることが多かったので(ネコは気まぐれだというし)ちょと意外というか・・・やはりネコも性格によって違うのでしょうか?常に人の気配がしていないと寂しい(落ち着かない)といった感じです。

    • ベストアンサー
  • 一人暮らし猫2匹のところへ友達+猫1匹

    (友達の相談なのですが、代わりに質問させてください) A子はワンルーム(ですがかなり広め)で 猫2匹(8ヶ月♂・5ヶ月♀、二匹とも去勢避妊手術済み)を飼っています。 そこへB子が猫1匹(7ヶ月♂去勢手術済み)とともに来月下旬より1か月ほど転がり込んでくる、ということになったそうです。(B子の寮はかなり古く、大家さんがリフォームするとのこと) 多頭飼いの方法や、先住猫・新入り猫を慣れさせる方法等、 いろいろネットで経験談など調べて勉強したんですが、 新入り 猫+人間 ってのはどうなんでしょうか...?(こういう事例は見当たりませんでした) きっと、先住猫ちゃんも余計に精神的ストレス加わりますよね? それにB子が新入り猫と転入していったら、A子+先住猫派と B子+新入り猫派みたいに分れて対立しちゃったりするのかなぁ、、、とか、心配しています。 で、B子はいっしょに転がり込むか自分だけ友達のところを転々とするか、思い切って実家に帰るか(これはバイトがあるので無理そうですが)いろいろ考えています。 先住猫の2匹は、普段から結構人見知りするタイプで、すぐ物陰に隠れたり、おもちゃで誘ってもあんまりのらないタイプです。新入り猫は腕白で人見知りせずおもちゃ大好きタイプです。 同じような経験がおありの方、または多頭飼い・新入り猫の受け入れにお詳しい方からの助言をいただきたいです。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 先住猫と新入りの子猫

    先日新しく6ヶ月の女の子の子猫をもらってきました。人にはすぐに慣れました。 気が強い感じですが甘えっ子で淋しがりのようで、暴れてはひざに戻ってきて甘えての繰り返しで、とにかくものすごく元気で暴れん坊です。食欲も旺盛です。 8歳の女の子の先住猫がいて、こちらも甘えっ子で淋しがりなのですがおとなしい性格で、子猫の時からおとなしかったです。 両方とも避妊手術済みです。 子猫の方は50匹くらいいるような所からもらってきたため、猫に慣れているみたいで、最初2,3回は「シャーシャー」言ってましたが、その後は仲良くなりたいような感じで先住猫に近寄って行こうとしてます。なんとなく、淋しくて近寄ってるふうにも感じます。 先住猫の方は今まで完全室内飼いだったので、他の猫を近くで見ることは初めてでどうしてもダメみたいです。ちょっと寄ってきただけで激しく怒って逃げます。 どちらも攻撃するようなことはないので怖がっているだけのようにも見えますが、なかなか慣れそうにありません。 ゲージがないので今は部屋のドアを閉めて(ドアはガラスなので中が見えます)別々に生活させています。 昨日は先住猫の方が、ご飯をもどしてしまいちょっと下痢気味のようで・・・元気もあり食欲も少し減ったかなぐらいなのですが、ちょっとストレスが溜まってるようです。先住猫に対して何をするにも優先にした方が良いと聞いたので、かわいがるのもご飯もトイレの掃除もまずは先住猫から、寝る時も私達と同じペースで生活しているので、必ず一緒に寝るようになどといつもと変わらない生活をするようにしています。とても人懐っこく人が大好きなので、人に対して「シャーシャー」言うこともなく、子猫に対して怒っている時に私が近くに行って撫でても私に対して怒ることはありません。普段はとても穏やかな子なので、初めて威嚇している所を見てちょっとビックリです。 まだもらってきて5日なのですが、子猫に対してガラス越しにずっと見ていたり部屋の中に子猫の姿が見えないと探してみたりしているので、かなり気になっているけど怖くて近寄れないのかなと思い、昨夜は子猫の方をキャリアに入れて先住猫の様子を見てみようと思いました。 子猫はキャリアに自分から入って行ったのでドアを閉めたら・・・ものすごい勢いで暴れ始めました。先住猫もいるので譲渡会の帰りに友達のお店でシャンプーをしてもらって帰ったからまた連れて行かれると思って暴れたのかもしれませんが、ニャーニャー鳴いてネットから腕を出したりとにかくすごい勢いでした。ビックリしました。 どうしようか迷ったのですが、しばらく様子を見ていたら疲れたのかだんだんおとなしくなってきて30分くらいで落ち着いた様子にはなりました。 その後部屋のドアを開けて先住猫に入ってきてもらおうと思ったのですが、やはりドアの外で見ているだけで部屋に入ってきても後ろ足は部屋の外に出ていていつでも逃げられる体勢のような感じでした。急に元気な子猫が来てちょっとビックリしてるのかなと思ってはいるのですが・・・ 子猫が気になってしょうがないけど怖い様子なので1日に2,3時間くらいキャリアに入れて、先住猫から近寄って行くようにならないかな思っています。 でも、子猫がキャリアの中で怪我するんじゃないかと思うほど暴れまくります。そういう様子なのですが、キャリアに入れて大丈夫でしょうか? キャリアから出てきてからの様子はいつもと変わらず遊んで甘えて、私に威嚇する様な感じはありません。そしてまたキャリアに入ろうともします。でもたぶんドアを閉めると暴れます。

    • ベストアンサー
  • 猫を見ていてふと思ったのですが

    是非、猫を飼っていてお子様をお持ちの方に聞きたいです! 猫ってなんでも興味を持ちますよね 洗い物してて泡が床に落ちたときそばで何もすることなく『何だこれは!?』って頭を傾けながら(不思議って意味で傾けてるんじゃないと思うのですが...)見入ってる姿とか、ちょっと物音がすると気になって見に行ったりとか、指を突き出すと匂いを必ず嗅ぐところとか。 その時の顔ってとーっても純粋で抱きしめたい位かわいいのですが 子供って最初全く無知から始まるじゃないですか 初めて見るものとかってあんな風に純粋で大人から見ると笑っちゃうくらい真剣な顔で見るのですか? 猫を飼ってるとそんなかわいいとこや手のかかるとこって子供と共通するものがありますか? 子育てのほうが全然大変でしょうが(姉が幼いわんぱくな子供に悪戦苦闘してるので)、猫をかっていて『あーーー!?もうっ!(怒)』と思うときふと子供がいたらこんな感じなのかなっていつも思います 大した疑問ではないのですが、ずっとふと思うことの繰り返しです どんな感じでしょうか?教えて下さい!

    • ベストアンサー
  • 子猫失踪!

    随分以前にも質問させていただいたのですが、 近所の野良子猫に餌をあげつづけて大分私に 慣れてきたのですが、一番慣れていた子猫が 最近姿を見せなくなりました。 猫は子猫が人間になつくと食べてしまうという 話を聞いたことがあります。 以前にも慣れてきた子猫がいなくなり、その時は 誰かにもらわれていったのだと思うようにしたのですが、同じ場所で二度続くと少し心配になってしまいます。 何卒、皆様のお知恵をお貸し下さい。

    • 締切済み
  • 子猫

    近所に野良猫の親子がいます。子供は一匹です。 よくうちの庭にも来るようになりました。たまたま部屋のドアを開けていたら知らぬうちに入り込んでいて食べ物を食べていくこともたびたびあります。様子を見ていたら子猫は生後2、3ヶ月でしょうか。もう飛びまわれる程でした。しかしまだ親猫にべったりといった感じです。親猫はかなり人間に対する警戒心が強いみたいです。私達の姿を見るとすぐ逃げていきます。そのせいか子猫も警戒心が強いです。うちの近所では猫は嫌われているため、捕まったら処分されるのが目に見えています。そのためこっそり子猫だけでも捕まえて避妊手術などしてあげて里親を探してあげようと思っています。ある程度大きくなって、人間というものを警戒している子猫を捕まえて、なんとか慣らすのは難しいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • もう1匹猫を迎えても大丈夫?先住猫は11歳♂です。

    お世話になります。 先日ついに母が亡くなりました。 葬儀で「ひとりになってしまったね」と 声をかけられ、そうだなぁと思いました。 でも家には猫がいるのです。 寝るときはいつも一緒です。 今のように不意に夜中に起きたときや 眠れないでいるときは猫も付き合ってくれます。 とても大切な家族です。 母が無くなるまえだったのですが 何故か立て続けに知人と友人から 「2匹目も飼ったらいいのに」と言われました。 先住猫が高齢になってきたので亡くなったときに もう1匹いればショックが和らぐだろうと。 ただ先住猫は臆病なのです。 家の中ではマイペースですが 外に行く=病院へ連れていかれると思っています。 だから行くときはキャリーバックに入れるのが一苦労です。 やや?!高齢ですし、今から猫を増やしても大丈夫なものなのか不安です。 たまにじゃれるくらいなら良いと思うのですが 激しい喧嘩になってしまったらと思うと・・・ 今いる猫は少し大きいようで6kgあります。 初めて迎えた念願の猫なので比較ができないのですが 「普通は3kgくらいだよ」と言われたことがあり 「えーーー」と思いました。 家の猫はとても気遣いができて優しい子です。 マイペースですが、それがたまりません。 もし猫を新たに迎えるとしたら子猫ではなく 若い大人の猫にしたら良いのでしょうか? 逆に子猫のほうが良いのでしょうか? オスですが母性本能のようなものはあるのでしょうか? 近所に里親募集を常に行っている猫カフェがあります。 相談してみたらいいでしょうか? 家の猫を連れて行ってお見合いさせてみたらいいでしょうか? 生前の母には反対されています。 環境が変わって先住猫になにかあったらいけないと。 私も同じ気持ちではいるのです。 ただ猫同士が仲良く一緒に寝ている姿などを見ると いいなぁと思ってきました。 2匹いれば留守番も寂しくはないのかなぁとも思いました。 どうしたら良いでしょうか? 多頭飼育をされている方アドバイスを下さい。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 老ネコちゃんの可愛がり方

    13歳になる雄ネコ(室内)と暮らしています。 以前なら楽々出来ていたベットへのジャンプなど時々失敗して自分でも少し驚いた(焦った)表情をしている老ネコです。それでもこれといった病気や困難もなく、至って普通に毎日を過ごしています。食べて、寝て、起きて、家族の会話に入って(?)、食べて、寝て。。。という平穏な毎日です。 相談と言うのは、この子の遊ばせ方、楽しませ方です。もうおじいちゃんなので、元気に飛び回る様な遊びはさせようとする方がおかしいのかもしれませんが、もっと可愛がってあげたい、楽しませてあげたいのです。昔から沢山遊ぶネコではなかったのですが、今はほとんど座って休んでいるだけです。こちらの様子を伺って「フムフム」と話しを聞いてる様子だったり、時には「窓開けて、外を見せて」とおねだりしてきたりはするのですが、その他は、ただじっとしています。何だか不憫というか、かわいそうというか。。。 年間を通して窓は開けてあげるのですが、春は花粉症対策のため、ほとんど締め切っています。そのかわり、時々、だっこしてお散歩に行きます。興味深々で気分転換になっているようです。 でも他に室内にいる時、どんな風にしたら、このネコがもっと満足して幸せに暮らせるのか、知りたいのです。毎日つまらなそうです。目つきも悪いような。。。(不満げな様子) うまく伝わっていると良いのですが。 どなたかお知恵をかしてください。 PS いい子いい子と頭や喉をなでたり、一緒にお布団に入って寝たり、スキンシップはしています。

    • ベストアンサー