• ベストアンサー

050番から始まらないIP電話番号

FTTH回線経由のIP電話へ従来型の電話番号を割り当てた場合には、 プライマリー電話という名称のサービスが適用されているそうですが、外部から其処へ発信する際には、何処のマイライン区分に属している、という認識が行なわれているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

いわゆる「ひかり電話」ということですね。 ひかり電話にすると「マイライン」は自動的に解約されます。 =>http://www16.plala.or.jp/hikari-tel/page2_01.html ここで注意事項があります。過去にマイラインで通信会社と特別なオプション契約を申し込んでいていた場合はこのオプションまでは自動解約されませんので契約者が解約を申し出しないとオプション(定額)料金の請求だけが残るということももあります。

codotjtp
質問者

お礼

一先ず、此のページを締め括ります。

codotjtp
質問者

補足

有り難う御座います。 ひかり電話の番号への発信の際には、 SIPサーバが関わってくるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

No.1 です。 》SIPサーバが関わってくるのでしょうか? ・知りません。他からの回答にご期待ください。

codotjtp
質問者

補足

プライマリー電話宛ての発信を実施した端末機の側からは、 プライマリー電話の番号とPSTN回線加入電話用の番号とが、 どう遣って峻別されているのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IP電話の新しい番号

    FTTH回線経由の『プライマリー電話』へも、 従来のアナログ回線のものと同じ電話番号が割り当てられていますが、 外部から其処(『プライマリー電話の拠点』)への発信が試みた際には、 発信元の電話機が相手先の回線の種別を認識しているのでしょうか? 従来のアナログPSTN回線を経由している場合には、 『マイライン(+)』関連の地域区分への認識が必要になるのでしょうから、 其の齟齬の把握が為されているのか否かを教えて頂けませんでしょうか?

  • IP電話の市外局番

    "050"の値から始まる電話番号は、 VoIPアダプター経由でのパケット通信の際に使われていますので、 私の勝手な認識によりますと、各ISP業者が其の課金管理をも担当されているのだろう、と思われますが、 FTTH回線経由のIP電話(プライマリー電話)の場合には、 従来のPSTN回線用電話番号と同じ種類の電話番号をも利用し得ますね。 従いまして、FTTH回線経由のプライマリー電話には、 同種の市外局番さえもが盛り込まれているのですから、 其の電話番号の管理はISP業者によられておらず、 通信キャリア達が其の電話番号をも管理しているのでしょうか?

  • IP電話とマイライン

    電話の回線について、今まで深く考えたことがない者です。 最近、ADSLフレッツから、niftyのADSL接続に変更しました。それにIP電話もついていましたので、同時に加入しました。 現在、QTネット(九州電話サービス)というマイラインに登録していますが、その契約は、そのままでいいのでしょうか。 マイラインのために電話回線がアダプダーを経由していますが、それはそのままでいいのでしょうか。 そもそも、IP電話とマイラインは、併存するものなのでしょうか。 以上、お分かりになる方、教えてください。

  • 0AB-J番号"のIP電話

    下記のURLのページの記述内容によりますと、 "0AB-J番号"のIP電話(プライマリー電話)の回線・番号は、 契約先通信キャリア達によって直接的に収容されているそうですが、 其のFTTH直収回線を経由させたルーティングの際には、 SIPサーバが関与しているのでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AEIP%E9%9B%BB%E8%A9%B1#.E3.83.97.E3.83.A9.E3.82.A4.E3.83.9E.E3.83.AA.E9.9B.BB.E8.A9.B1

  • IP電話で発信者の番号を知りたいとき

    IP電話で発信者の番号を知りたいとき NTT回線のときは、163?136?で発信者番号をきくことができましたが、 光回線にしてから、NTTの銅線を引き払い、IP電話になりました。 その状態で無言電話がかかってくるのですが、警察へ届けを出すにも、プロバイダーとの契約変更が必要で、なおかつ、非通知設定だと分からないということらしいのですが、 ソフトバンク光ですが、 どなたか、契約変更して、表示されるようになった方はいらっしゃいますか? 電話もナンバーディスプレイ機能が付いていないものです。 また、無言電話で警察が調査しはじめるようにする方法は何かないでしょうか?

  • IP電話と一般電話を混在して使いたい

     一般電話でマイラインを使用しています。(発信時に電話会社名がアナウンスされます)。  このたび、yahooのIP電話に加入しまして、説明書どおりに電話機のLCRも解除しました。  すると、IP電話発信は問題ないのですが、解除番号を使用して一般電話で電話をかけると、発信時の会社名アナウンスがなくなってしまいました。  こういった場合、一般電話でかけるとマイラインが適応されなくなるのでしょうか?  同居という事情もあり、料金は各々別個に支払う予定です。IP電話導入により、一般電話での料金が今までより上がったりすると都合が悪いのです。  よろしくお願いします。

  • IP電話番号しか使えない

    プロバイダとしてYahoo!BBを今使ってます。最近まで、通常の電話番号を普通に使っていました。しかし今日になって、電話回線をモデムにつないだままだと、IP電話番号しか使用できなくなりました。こちらから電話しても、IP電話番号の方にしかつながらないです。モデムに電話回線をつながなければ、通常の電話番号が使用できます。IP電話って、こういうことがあるのでしょうか。

  • IP電話について教えて下さい

    皆さん、こんにちは。 近日中にBフレッツが開通するのにあわせて、現在IP電話対応のブロードバンドルータを購入しようと考えています。 ところで今意外な(無知なゆえに)落とし穴にはまってよくわからない点があります。 当初、Bフレッツ開通後はルータに接続したIP電話とこれまでの一般電話回線に接続した固定電話と2台使用しようと考えていました。 ところが知り合いから「これだとIP電話は相手がIP電話でないと発信(受信)できないぞ」といわれました。 つまり、IP電話と固定電話を2台持ちたいのであれば、電話回線をルータに収容(接続)しないということなので、IP電話から固定電話には発信(受信も)できないらしいのです。 私はてっきり電話回線をルータに収容(接続)しなくても、IP電話から固定電話宛てに発信した信号は電話局側でIP網を使うか公衆回線網を使うかを選択しているものと思っていました。 もし電話回線をルータに収容(接続)したとすると、電話は一台しか持てないことになり1台の電話でIP電話番号と契約者番号を持つことになってしまうと思うのですが、何か私が勘違いしているのでしょうか。 どうか私の勘違いに対してご教授いただけます様宜しくお願い申し上げます。

  • IP電話番号について

    つい最近プロバイダをYAHOOからODNに切り替えIPフォン(以前はBBフォン)は引き続き使いたかったので先程IPフォンの設定をしました。そこで質問なのですが相手に発信する時に相手の番号は「054」などの市外局番でなく050番号で発信しないとIP電話としては使えないのでしょうか?※相手のプロバイダはYAHOOです。 困っているので宜しくお願いします!!

  • IP電話になると2種類の番号になるが、それぞれの電話代

    IP電話にしました。 そうすると、050から始まる番号と市外局番からある 2種類の電話番号になると思います。 oまず1点目 外からこの電話にかけるとき、050から始まる番号と市外局番 から始まる番号でかける時でどのような電話料金になるのでしょうか? (「どのような」とは、いずれも同じでたとえば市内から なら市内料金、とか050の場合はIP電話独自の料金体系、 とかです。) o2点目(「この電話」からかける時) 普通にかけるとIP電話(つまり050から始まる番号)で 発信されます。 電話番号の頭に「0000」とつけると市外局番の番号で かけられると言っていました。 また、携帯電話とかにかける時、たとえば0081とかを頭に つけるとどっかの電話会社(この場合パワードコム?) の回線を使っての電話になります。 これらの料金について教えてください。 (というより、何でかけるのがお勧めでしょうか?) IP電話の料金ってどのようになっているのでしょうか? ちなみにマイラインプラスはNTTのにしました。

このQ&Aのポイント
  • 上書き保存した以前のデータを復元する方法について教えてください。
  • バージョン30の筆まめで、上書き保存してしまった以前のデータを復元できるか教えてください。
  • 新しく追加したデータを上書き保存した結果、以前のデータが消えてしまいました。以前のデータを復元する方法を教えてください。
回答を見る