• 締切済み

地理学を学べる大学について

受験生のものです。 昔から地理が好きで、大学でも地理の研究をしてみたいと思っています。 地図を見るのは好きなのですが、白地図を見るというより、様々な情報の付属した地図を見るのが好きで、自分のやりたい研究分野を再考してみたところ漠然としていますが、「文化地理学」特に、「海外(欧米圏)との文化比較」、「地理教育」を学びたいと思っています。 自分なりに調べた中では、「東京学芸大学」、「明治大学」があっている感じがするのですが、地理学科出身の方、このような分野に詳しい方の意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#232424
noname#232424
回答No.2

補筆。 もしやと思って調べたら,人文地理学会も存在しますね。関係機関のリストもありますが,日本地理学会と大同小異のようです(いちいち照合してません)。 http://hgsj.org/manabu/link/ しかし,文化地理学会は,ない 笑。研究者の人数が少なくて,独立学会が組めないのでしょう。総合的な学会のなかに,「文化地理学研究委員会」のような組織があるかもしれませんが・・・。一般論としていえば。 なお,「ドイツとの文化比較」であれば,たとえば「経済活動がメインのドイツ研究者」でも,卒論指導くらいはしてくれると思いますがね。これも数日前に回答したことです。

noname#232424
noname#232424
回答No.1

たしか数日前にも同趣意の質問に答えました。 http://okwave.jp/qa/q7471703.html ここで回答しているように,学会の公式サイトをみると,情報が得られます。日本地理学会では,他学会のように「地理学が学べる大学」というかたちでは紹介していませんが,「国内の関係機関」として地理学教室をあげています。 http://www.ajg.or.jp/link-kokunai.html これらの大学公式サイトを順に訪問してみて,「文化地理学」を標榜している教員がいるかどうかを調べればいいでしょう。それくらいの手間はかけてください。ただし,広義の「人文地理学」としか書いてなければ,その教員の個人ページで研究業績一覧を確認するしかないです。 また,各国立大学の教育学部社会科にも歴史学と地理学は標準装備ですが(うちの地方国立大学にもいます),組織として地理学教室を組んでいなければ,ここにはリストされていないようです。あなたの場合,地理教育も勉強したいなら,教育学部のほうがいいかもしれませんね。こちらは北から順に各国立大学公式サイトをあたればいいでしょう。

関連するQ&A

  • 地理学を学べる大学

    大学で地理学科を目指している浪人生です。 地理学科がある大学が少なくて悩んでいます・・・。 ピックアップしてみると、早稲田大学教育学部社会学科、明治大学文学部歴史地理学科、法政大学地理学科、駒澤大学文学部地理学科、立命館大学文学部地理学科という感じですが、 オープンキャンパスにいったところ、明治大学の地理学科は恐ろしくつまらなさそうだと感じました。早稲田のオープンキャンパスにも行きましたが、教育学部ということもあってか、他の大学ほど深くは学ばないのかなぁという気がしました。 でも、学風的には早稲田大学に行きたいんです。でも、(なんかわがままですが)地理を深く勉強したい…!という思いが強いです。 そこで前述した全大学のホームページなどを調べてみたところ、立命館大学の地理学科はかなり専門的で深く研究しているようで、結構興味がわいてきたんです。でも僕は今東京に住んでいるので、東京の人が関西に行くのはどうなのかなという感じがします。立命館に行くとなると就職先も関西になる可能性強いですよね…?就職のことは今は考えなくてもいいのかもしれませんが。 最終的には早稲田大学か立命館大学かで迷っている状況なのですが、早稲田大学の教育学部の方、立命館大学で地理学科にいる方、どのような勉強をしているのか教えていただけませんでしょうか??あと早稲田の教育はどのくらい深く勉強しているのでしょうか。立命館には行ったことないので、学風なども教えてもらえましたら幸いです。 明治、法政、駒沢の方で地理を学んでいる方もおりましたら、どのような勉強をしているのか教えていただけましたら幸いです。 その他の方もどなたでもいいので「ここの大学の地理学はいいですよ」みたいなのありましたら教えてください・・・。 かなり悩んでいます…。些細なことでも結構なので、どうか宜しくお願いします。

  • 地理学が学べる大学について

    浪人をしている者です。 地理を受験科目して、興味がものすごく出てしまい 地理学が学べる大学に進みたいと思ってます。 それで調べると、地理学が学べる大学って少ないですよね。 東京、それに私立と限定してしまうと さらに狭くなってしまいますよね? 自分で調べてみた結果、 地理学科がある大学は 明治、法政、日大など。 偏差値が良いからと言って質の良い授業が聞けるかと言ったら 違うみたいなお話もあるようなのですが・・・。 大正大学?っていうところの地理学科は 名門だと聞いたのですが、本当なのでしょうか? 地理を学ぶのであれば、しっかりと学びたいのですが これら大学以外に地理学を学ぶことができる大学はあるのでしょうか? 地理学で名門の大学とかあるのでしょうか? 進路的には、旅行関係とか公務員関係なんでしょうか? 地理学科出身の方、こういう進路に詳しい方のご意見、 アドバイスをいただけたら幸いです。

  • 大学院への進学(地理)について

    現在都内の大学の地理学科に所属している大学4年生です。4年間地理を勉強し、やはり地理が好きで、もっと研究をしたいと思うようになりました。 そこで大学院への進学を考えています。ただ、進学するからには博士課程まででて、大学で教えられるようになりたいです。(講師でも可) そこで質問ですが、研究者になるには出身大学院は影響しますか?また、おすすめの大学院を教えてください。 さらに、大学で教える(非常勤でも可)ということは、相当困難なのでしょうか。

  • 東京学芸大学

    現在、高3です。 地理学をやりたいと思っているのですが、 近くに地理学科のあるのが法政、明治、筑波などしかなく、 私立の法政、明治は経済的に 筑波は通学時間がかかりすぎるため厳しい状態です。 そこで学芸大の教育 社会で地理専攻したいと思っています。 ・地理についてどのくらい学ぶことが出来るのか ・地理以外の教科(歴史)をやる必要があるのか ・教員をあまり志望していないが大丈夫か。 ・その他の大学の教育学部ではどれくらい出来るのか(特に千葉大) など、分かる方いらっしゃいましたらお願いします。

  • お悩み:大学でどっちの学科に入ろうか?外国史か、地理学か?

    今度大学に入る予定のものなんですが、外国史か地理かどっちの学科に入ろうか迷ってます。 本当は早稲田の今度新しく出来た、文化構想学部のように史学も地理も複合的に学べるところが理想なんですが、実力が・・(^_^;) という感じなので、他の大学に受かった場合どっちがおすすめですか? どちらかというと外国史により魅力を感じるんですけど、地理もやってみたいな~、でも天気とか地図ずっと眺めてるとか環境について詳しく調べるとかばっかりだと飽きちゃうきがするんです。 現役の方の意見がいっぱいきけるとうれしいです。 もちろん、この学科を卒業した方などの意見も待ってます。 それぞれのいいところを教えてください。

  • 地理学のレポートで困っています

    大学の地理学の授業でレポートを書くことになりました。しかし困った事に、地理学の講師が「自分と関わりの深い地域をテーマにしてレポートを書いて来い!」と言っただけなのです。 そこでテーマはどうにか決められたのですが、地理のレポートを書く上で気をつけなければならないことがあったら教えてください。 ちなみに、その講師の研究テーマは「地図・海図の教育への利用」だそうです。

  • 大学受験ー地理学科について

    大学受験を考えている文系の者です。 最近、地理学科に興味を持ちいくつかの大学を調べていたのですが疑問、不安を抱いたので回答よろしくお願いします。 どの大学の地理学科の紹介を見ても地図学、測量学、野外調査などの授業があり理系よりな雰囲気を感じました。 実際、理系よりな学科なのでしょうか?文系なので不安です。 また、地図学とは機械製図のように製図したりするのでしょうか? 以前、機械製図を学んだことがあるのですが、数字にチンプンカンプンなこともありかなり不安です。 上記以外にも地理学科に在籍している方、していた方など些細なことでもいいので教えてください。 お願いします。

  • 通信制大学の選択について

     現在、通信制大学への入学を検討しているものです。 通信制大学の科目等履修で1年で学芸員の資格を取ることができました。 通信制大学で学ぶのも楽しいと実感し、新たに3年次編入を検討しています。  最初に興味を引いたのは、文化財を学ぶ佛教大学や奈良大学で、京都や奈良を中心にしたスクーリングの魅力を感じながらもやや出席に不安を感じています。 文化財には歴史がついてまわり、高校で歴史を選択していなかったことも不安要素のひとつです。 (今は歴史にも興味があります)  一方、法政大学の通信制も知り、最初は「地理学科」に引かれて入学資料を取り寄せました。  高校で受験用には地理を選択、旅行の時に地図を見たり、地形と自然の関係や産業の関係を観察するのが好き、という程度です。地形と自然や人の暮らしの相互関係に興味はありますが、高校の地理と、大学で地理を学ぶということは違うこともわかっているつもりです。  一度はやはり関西の大学かとも思いましたが、せっかく関東に在住し、通勤ルート上に立地してスクーリングに便利な大学も捨てがたく。  何を学びたいか考えるうち、法政大学には能の研究所があると知り、趣味で数年習い続けている能についての研究にも魅力を感じました。 知らないから習えばわかるかもしれない、と考えて始めたお仕舞や謡ですから、知識が豊富なわけではありません。 日本文学の分野だと思いますが、当然こちらも卒業した大学とは地理と同様異分野となります。  何事も努力次第だとは思いますが、地理や国文など、異分野への挑戦は無茶なことでしょうか?はるか昔ですが、大学受験のときの偏差値は57くらいです。  文化財、地理、国文いずれも現在の仕事とはほぼ関係ありません。企画関係なので、自分の引き出しを増やすことがプラスになる職だとは思います。 教員免許取得にはこだわっていません。  いろいろ検討している私ですが、既に各大学で学んでいる方など、アドバイスやご意見をいただければ嬉しいです。「私ならこうする」というご意見でも結構です。 よろしくお願いいたします。

  • 早稲田大学の学部について

    今年の受験で早稲田大学の文化構想学部と教育学部社会学科地理歴史専修に合格、文学部の補欠者となりました 私は社会科教員になりたいので教育学部へ進学しようと思ったのですが、教育学部出身の方から 「教育は課題が多くて単位を取るのも大変だから、考え直した方がいい」 と言われて、親からも文化構想の方がいいのではと言われています 教育学部出身の方や早稲田大学に詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただきたいです 文化構想の手続きが明日までなので、なるべく早めに回答をいただけるとありがたいです

  • 地理学との違い

    大学受験の学科選択で悩んでいます。 自分は特に地理学に興味があるのですが、色々ネットで検索していると、 それ以外にも文化人類学や民族学なども興味が少し出てきました。 そこで、 地理学、文化人類学、民族学の違いや共通点(無くても良いです)に ついて教えていただけないでしょうか。 また、大学に入ってどのような活動(勉強)をするのかも教えていただきたいです。 どなたかご親切な方、回答お願いします。