• ベストアンサー

地理学との違い

大学受験の学科選択で悩んでいます。 自分は特に地理学に興味があるのですが、色々ネットで検索していると、 それ以外にも文化人類学や民族学なども興味が少し出てきました。 そこで、 地理学、文化人類学、民族学の違いや共通点(無くても良いです)に ついて教えていただけないでしょうか。 また、大学に入ってどのような活動(勉強)をするのかも教えていただきたいです。 どなたかご親切な方、回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.3

まず科目の範囲について少し話をします。    科目や学科というのは基本、大学や院での区別が一番細かいとお考えください。  例えば小学校の理科を思い出してください。大抵は1科目ですよね?生き物の勉強も天体も理科という括りになっています。中学校に上がると1分野・2分野に分かれます(今はどうでしょう?私の時は2つにわかれていました)。高校では化学・物理・生物・地学と少し謎の理科総合。どんどん細かくなっていますね。大学では化学も基礎化学・応用化学などもっと細かく分かれます。 社会も同じで、大学では「○○学」という学問も高校では地理にまとめられています。  また高校では2つの範囲にまたがるような範囲を大学では1つにまとめている場合もあります。例えば医学部などは高校の範囲では生物・化学・数学などの複合科目といえます。  以上のことから大学での地理学は「地形などの研究をする地質学、都市・資源などの分布を研究する地政学、資源配分などを研究する経済学、宗教などを研究する民俗宗教学の集合学問」と考えたほうがいいようです。大学の学問の区切りは大学によって全然違うので、ご自身でしっかり調べたほうがいいですよ。  ちなみに早稲田大学と慶応義塾大学では政治に対するスタンスが違います。早稲田は政治経済学部政治学科ですが、慶応は法学部政治学科です。政治をとらえるスタンスが違うことがわかります。   文化人類学に関しては研究内容がどのようなものかはネットで調べればすぐに出てきてイメージはしやすいと思います。民族学ですがこれはほかの方のご指摘通り「民俗学」ではないでしょうか。前者は「人間を肌の色と宗教で区分し研究する学問」で後者は「人々の習慣や生活様式・思想などを研究する学問」であり全然違います。 ご参考までに。

その他の回答 (2)

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.2

地理学は理学部に置かれていて、東大では地学と地理学が同じ学科だし、 入試では数学が3Cまでフル、理科二科目が要るよね。 バリバリ文系の文化人類学や民族学とはまるで違うんだけど、それは大丈夫?

回答No.1

え?民族学って何? 日本人のような視野の狭い人間が民族学なんか理解できないと・・・海外から指摘されていることは自重しておこうw 民俗学なら別だろうが・・・ 共通点? 文化人類学に民族学が内在する 地理学は、被る場所があるが、基本的には別物 >また、大学に入ってどのような活動(勉強)をするのかも教えていただきたいです。 文化人類学は、フィールドワークと自称する分野もあるが、歴史学の延長 地理学は、地学のマクロ化みたいなもんだろうねぇ 大雑把な話だが、不適切ではないはず 仔細は、自前で調べたほうが適切だと思われ たぶん専門課程の人がいたとしても、漠然とした説明しか出来ないだろうしね 以上

関連するQ&A

  • 中学や高校で習う地理と地理学の違いは何ですか?

    中学や高校で習う地理と地理学の違いは何ですか?中学や高校時代は地理が好きで好成績でした。特に、高校時代に資源・エネルギー分野が好きになり毎年データブックを購入しています。では、高校で習う地理と地理学の違いは何でしょうか?大学(経済学科で地理学科ではない)に入って地理の授業が選択できたので受けてみると、高校時代と同じの暗記だけの地理だったのでがっかりしました。地理学は高校の地理と同じ暗記だけの学問なのですか?ただ、ナショナルジオグラフィックを読んでみると理科の内容が多くあるように感じます。ナショナルジオグラフィックは地理学の雑誌ですよね?ナショナルジオグラフィックの内容は高度のように感じましたが、それが地理学なのですか?

  • 地理学を学べる大学について

    受験生のものです。 昔から地理が好きで、大学でも地理の研究をしてみたいと思っています。 地図を見るのは好きなのですが、白地図を見るというより、様々な情報の付属した地図を見るのが好きで、自分のやりたい研究分野を再考してみたところ漠然としていますが、「文化地理学」特に、「海外(欧米圏)との文化比較」、「地理教育」を学びたいと思っています。 自分なりに調べた中では、「東京学芸大学」、「明治大学」があっている感じがするのですが、地理学科出身の方、このような分野に詳しい方の意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学地理学科卒後の進路について

    地理学は学問的に興味があり、勿論得意科目でもある大学受験生です。東京のM大学の地理学科を志望しております。しかし、卒後の進路はどうなのでしょうか。できれば大学に残って勉強を続けたいと考えているのですが、現実的には学問だけでは生活していけない、教師の道も今や狭き門と親や先生は言います。地理学科を卒業された方、もしいらっしゃいましたら、卒後どのようにされたのかお教え下さい。

  • 地理学を学べる大学

    大学で地理学科を目指している浪人生です。 地理学科がある大学が少なくて悩んでいます・・・。 ピックアップしてみると、早稲田大学教育学部社会学科、明治大学文学部歴史地理学科、法政大学地理学科、駒澤大学文学部地理学科、立命館大学文学部地理学科という感じですが、 オープンキャンパスにいったところ、明治大学の地理学科は恐ろしくつまらなさそうだと感じました。早稲田のオープンキャンパスにも行きましたが、教育学部ということもあってか、他の大学ほど深くは学ばないのかなぁという気がしました。 でも、学風的には早稲田大学に行きたいんです。でも、(なんかわがままですが)地理を深く勉強したい…!という思いが強いです。 そこで前述した全大学のホームページなどを調べてみたところ、立命館大学の地理学科はかなり専門的で深く研究しているようで、結構興味がわいてきたんです。でも僕は今東京に住んでいるので、東京の人が関西に行くのはどうなのかなという感じがします。立命館に行くとなると就職先も関西になる可能性強いですよね…?就職のことは今は考えなくてもいいのかもしれませんが。 最終的には早稲田大学か立命館大学かで迷っている状況なのですが、早稲田大学の教育学部の方、立命館大学で地理学科にいる方、どのような勉強をしているのか教えていただけませんでしょうか??あと早稲田の教育はどのくらい深く勉強しているのでしょうか。立命館には行ったことないので、学風なども教えてもらえましたら幸いです。 明治、法政、駒沢の方で地理を学んでいる方もおりましたら、どのような勉強をしているのか教えていただけましたら幸いです。 その他の方もどなたでもいいので「ここの大学の地理学はいいですよ」みたいなのありましたら教えてください・・・。 かなり悩んでいます…。些細なことでも結構なので、どうか宜しくお願いします。

  • 地理学が学べる大学について

    浪人をしている者です。 地理を受験科目して、興味がものすごく出てしまい 地理学が学べる大学に進みたいと思ってます。 それで調べると、地理学が学べる大学って少ないですよね。 東京、それに私立と限定してしまうと さらに狭くなってしまいますよね? 自分で調べてみた結果、 地理学科がある大学は 明治、法政、日大など。 偏差値が良いからと言って質の良い授業が聞けるかと言ったら 違うみたいなお話もあるようなのですが・・・。 大正大学?っていうところの地理学科は 名門だと聞いたのですが、本当なのでしょうか? 地理を学ぶのであれば、しっかりと学びたいのですが これら大学以外に地理学を学ぶことができる大学はあるのでしょうか? 地理学で名門の大学とかあるのでしょうか? 進路的には、旅行関係とか公務員関係なんでしょうか? 地理学科出身の方、こういう進路に詳しい方のご意見、 アドバイスをいただけたら幸いです。

  • 地理と日本史と

    こんにちは。私は現在高3で私立大で社会学を学びたいと思っています。 高校では地理を選択しています。受験は地理受験で行ける大学も多いのですが、地理の使えない大学もあります。日本史や世界史ならすべての大学で使えます。地理の使えるところでも、日本史で受験するのが主流のようです。進路決定や勉強開始が遅かったので、今年は浪人して来年受験します。地理と日本史のどちらを勉強するべきでしょうか アドバイスをください。お願いします。

  • 浪人します。地理→日本史に科目変更するのは無謀でしょうか?

    現在高三です。今年の受験では ・早稲田大学 教育学部 ・青山学院大学 文学部(教育学科) ・日本女子大学 家政学部(児童学科) を受けましたが、残念ながら全て不合格でした。 もう一年頑張ろうと浪人を決意したのですが、来年は ・立教大学 文学部(教育学科) ・上智大学 総合人間科学部 (教育学科) ・慶應義塾大学 文学部 なども受験したいと思っています。(私には高すぎるハードルかもしれませんが、目標は高く持っていたいんです) ただ受験科目に地理がなく、今年、社会選択科目は地理で受験していた私は科目を変更しなければいけません。 ちなみに今年地理を選んだ理由は「社会の中で一番興味があるし高校での成績も良かった」「志望校(早稲田・青山学院)滑り止め(のつもりだった日本女子)共に地理受験が可能だった」の二つです。 変更するなら日本史にします。世界史・数学という選択肢は考えていません(それほど高校での成績が悪かったので…日本史も良かったとは言えませんが) 他にも地理が使えない大学は少なくないようですし…思い切って科目変更するべきでしょうか?それとも、今までやってきた地理の勉強をこのまま続けるべきでしょうか?

  • 大阪で国際文化・社会学を学べる大学を探しています

    大阪で国際文化・社会学を学べる大学を探しています。 まだ大学受験には早い高1ですが目標として大学を定めたいと思います。 世界史に触れてから国際文化に興味があります。 人類がどう生きてきたか、どんな文化を築いたか、そういうことを勉強したいです。 何学科になるのでしょうか・・・? 偏差値は50前後でお願いします・・・、国立大は難しいと思うので・・・。 甘い質問かもしれませんが回答よろしくお願い致します。

  • 通信制大学で文化人類学を学びたい

    26歳、会社員、大卒、東京在住です。 レヴィ・ストロースやミシェル・レリスの著書に憧れ、文化人類学を学びたいと思っている者です。 元々いろいろな国の文化に興味があり、いっそ通信制大学で学んでみようと思い立ちました。 【条件】 ・学費は年額20万以内 ・その気になれば大学院への進学もできる(院は通学でいいです) ・学士入学ができれば尚良い(体育とかは要らないので・・・) 今考えているのは慶應大学の文学部か、法政大学の地理学科です。 どちらも文化人類学ドンピシャの学科ではないようなのですが、 自分は哲学・歴史・民俗学・地理といった周辺科目も学ぶ必要があると思ったため、 このあたりをピックアップしています。 他に、おすすめがあったら教えて下さい! また、上記二大学の違いなどもご存知の方、教えて下さい! よろしくお願いします。

  • 文系 倫政と地理選択

    私はもともと日本史と世界史を選ぼうかと思っていましたが、勉強していくうちに倫政と地理選択のほうが点数という意味では良いのではと感じ始めました 共通テストでは歴史は必須ではないこと、私の志望大学は二次は国語と英語だけで、そう思うと受験科目として歴史を選ぶ意味って意味あるんだろうかと思い始めました 文系で倫政と地理選択って珍しいですか?