• ベストアンサー

アメリカの大学生はいつMATLABを学ぶ?

アメリカの大学生は何年時にMATLABを学ぶのでしょうか? 数学、工学、物理などで使う事が有ると聞いたのですが 実際に彼らは何年時にMATLABを使い始めるんでしょうか? アメリカにある大学の数学科の四年次にはMATLABを使わないと課題すら出来ないクラスがあると聞いたのですが、基礎としてのMATLABはいつ頃から学び始めるのでしょうか、気になったので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私はアメリカの大学で工学を勉強してますけど、3年のときにクラスで教わりました。 1,2年は基礎的な授業なので使うことはほぼ無いと思います。 私個人の経験上、早めに学んでいた方が3,4年の授業や課題がスムーズに進むでしょう。

関連するQ&A

  • アメリカの大学に留学している方に質問です。

    来年からアメリカの大学に留学し航空宇宙工学を学びに行く者です。現在は、某大学の機械工学科に所属しています。 最近は色々ネットで調べたりしてアメリカの大学の授業の受け方やアメリカでの過ごし方について自分で調べていますが、どうしても留学経験者の方に直々にアドバイスを頂きたい事がいくつかあり、今回いくつかの質問をさせてもらいます。 基本的に理系、特に工学系の方にしか回答できない質問が多くなるかと思いますが、それ以外の分野の方でも回答できるような質問もいくつか含まれているので、遠慮なく回答して頂けたら嬉しく思います。 また、回答が長文になっても僕自身は全然構いません。(むしろそちらの方が有難いです) 全部回答していたらお時間も食うと思うので、(1)~(11)の中で重要と思われるものだけでも構いません。 全てに浅く答えて頂くより、何個かに深く詳しく答えて頂いた方が助かります。 ~まず、授業内容・受け方について~ (1)http://www.ryugaku.biz/institute/index3.html←このサイトにある「アメリカの教育は、大学院まで行くことを前提に考えられています。平均的な人が大学で学ぶときの難易度だけを比較すれば、アメリカのレベルは、日本のレベルから1~2年遅れています。」と言う内容についてですが、これはすなわち、例えば日本の高校で学ぶ数学III・Cをアメリカでは大学の一年から学ぶという事なのでしょうか?もっと言うと、日本の大学の1回生で学んだ数学や物理の内容はアメリカの大学では1回生の後半、あるいは2回生の初めに勉強するのでしょうか? 数学と物理について詳しく教えて頂きたいです。 (2)言うまでもなく最初の1年、あるいは2年は授業どころではなく英語との戦いになるはずですが、そういった問題を解決するにあたり、何か工夫した事はありますか? 例えば、渡米前に予め数学や物理などの学問的専門用語を英語で何と言うのか覚えておいた、など... このことについて、何でも良いのでオススメの方法があれば教えて下さい。参考にさせて頂きます。 (3)授業の受け方について調べていると、良く聞く話が「講義をテープレコーダーで録音して、聴きとれなかったところを寮に戻って聴き直す」という方法があるそうですが、この方法は役に立ちますか? と言うのも、最初は教授の言っている事の9割以上は理解できないはずでしょうから、例え講義を録音して聞き直しても結局それも理解できないのではないかと思ったからです。時間をかけてゆっくり何度も何度も聴けば段々聞き取れるようになるかもしれませんが、そんなことをしていたら次の授業の予習に手が回らなくなるかと思うのですが...でも、時にはそのような根気のいる作業が重要になるのかもしれませんね... (4)アメリカの大学では日本の大学と違って膨大な量の課題が出るそうですね。一週間で教科書を100ページぐらい読まされるような課題が普通に出るそうな... これを聞くだけでこちらとしては少々不安を感じるのですが(それでも頑張る気でいます!)、実際に本気で取り組んでみると意外と出来てしまうものなのでしょうか?(実際は簡単な事なのかと言っている訳ではありませんよ) (5)その他、1年生あたりの英語に苦しむ時期での授業の受け方で、何か効率のよい方法があれば教えて下さい。こちらも参考にさせて頂きます。 ~アメリカでの生活について~(勉強と全然関係ない話になります) (6)アメリカでは何かの記念日などにパーティーがあるそうですね。そのパーティーの種類によってはダンスパーティーなどもあるそうですが、これに参加する人たちはダンスを(適当ではなく)ちゃんと踊れなければいけないのでしょうか?それか、普通にアドリブみたいな感じでふざけながら踊っていれば良いのでしょうか?あと、服装はスーツですか? (7)アメリカの同年代の大学生と友達になるのに最も良い方法、最も良い時期・イベントなどがありましたら教えて下さい。 ~もし航空宇宙工学を勉強している方がご覧になっていましたら、お答え願いたいです~ (8)日本から航空宇宙工学関連の参考図書を持っていった方が良いでしょうか? (9)航空宇宙工学を学ぶ人間として、最低限知っておくべき知識はありますか?向こうの同じ専攻の方と話が少しでも合えば良いなと思うので、渡米までにNASAの歴史、宇宙開発の歴史などアメリカの宇宙開発に関係する事を簡単に勉強しておこうかと思っています。 ~TOEFLの対策について~ (10)僕は今、文法と単語、リスニングを重点的に勉強しているのですが、昔から熟語がすごく苦手で熟語に関する知識が乏しいです。なのでシステム英熟語を買って勉強しようと思っているのですが、シス単でも大丈夫でしょうか?本屋にはTOEFL用の熟語帳などが沢山置いてありますが、数が多すぎてどれが良いのか分からないので、とりあえず評判のあるシステム英熟語を使おうかと思っているのですが... (11)最後に、僕に対して一発喝を入れて下さい。お願いします。 最後まで読んでくださってありがとうございました。長々とスイマセンでした。

  • 大学について

    僕は今高校二年です 私立大学理系工学部に行きたいんですが、(難度は数ⅢCがいらないぐらい) (具体的にはまだ学校は決まっていない) 来年のの選択科目に困っています。 受験で数ⅢCが必要無い場合、数学総合(一二年の復習)をとっても大丈夫でしょうか?大学で必要になると聞いていますが、実際今一二年の内容は全然覚えていないし、どうせ忘れてしまうなら、受験科目重視でやっていきたいと思っています。 物理Ⅱも大学で使うらしいですけど、僕の先輩は物理Ⅱは必要ないからといって勉強していません。数学ⅢCはとっていますが。担任も数学があまり好きじゃなくて、ただ工学に行きたいだけなら、取る必要はないと言っています。 それでもやはり数学ⅢCは必要なんでしょうか?アドバイスや解説、大学ではどのくらい使うのかなど教えてください。お願いします

  • 大学編入試験の科目について

    こんにちは。三重大学の情報工学科への3年次編入を考えている者です。取り寄せた募集要項の学力試験の科目を見て一つ疑問に思ったことがあります。英語、数学、情報工学基礎のうち、情報工学基礎は具体的にどのような範囲から出題されるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学への編入試験内容

    私、今高専の電気科で4年生です、 今年、工業高校から編入してきました。 来年大学に編入しようと考えております、 今は徳島大学の生物工学科か神戸大学の理学部物理学科に編入したいと思っております、 徳島大学の生物工学科の試験内容に基礎生物工学と言う科目がありますが、基礎生物工学と言うのがどんな科目なのか分かりませんし、独学で勉強したいのですが、どんな勉強をしていいかさっぱり分かりませんしどんな参考書や問題集を買えばいいか分かりません、教えてくれませんか? また今、高専の数学について行けずに数学の勉強をしているのですが、徳島大学や神戸大学の編入試験の科目に数学は入ってないので、数学の勉強を止めて試験科目の勉強をしようか迷ってます。

  • 大学の授業の意義

    工学部の機械系の1年男です。 自分は元々、建築系に興味があったんですが、親の意見も考慮して機械系に入学しました。 因みに自分の偏差値よりちょい低めの工業大学です。 2年になってから専門的なことを学ぶんですが、今は1年なので、基礎的なことしか学びません。 自分にとって授業のレベルが低く、つまらなく感じます。そのくせ、課題は多いんで、単位を落とすのが怖くてバイトやサークルに入れないでいます。 そんなこともあって、最近授業中に良く思うんです。 「今学んでいる事はこんなんで将来役に立つんだろうか?」 「こんな微分とか積分が使いこなせるようになって何か意味があるんだろうか?」 自分は、そういう疑問を持たずに、ただ黙々と課題をこなす周りの友達が不思議でしょうがありません。 工学部卒の方に聞きたいです。数学や物理などは具体的に将来何に役に立つのでしょうか? 長文になりましたけど、工学部卒の方以外でも全然回答OKです。回答お願いしますm(_ _)m

  • 日本の大学の1年次→アメリカの大学の2年次

    現在、日本の大学の1年次生です。高校生の頃からアメリカの大学への憧れが強く、アメリカの名門校へ編入したいと思っています。 そこで現在考えているのは、まずはアメリカの短大の2年次に編入し、それから4大の3年次へと編入する方法なのですが、この方法だと編入を重ねることとなり、就職の際に障壁となる可能性が高いでしょうか?また日本の大学からアメリカの短大へ編入するという方法は、どうなんでしょうか・・・? 日本の大学から直接アメリカの4大の2年次に編入する場合だと、名門校は狙えないのではという事と、2年次への編入を受け入れている大学は少ないのではという事が不安です。 また、来年アメリカの大学の2年次に編入する場合、以下のどれが一般的でしょうか? (1)来年3月に日本の大学の1年次後期修了後、アメリカの大学に4月から編入する。 (2)来年8月に日本の大学の2年次前期修了後、アメリカの大学に9月から編入する。 (3)来年3月に日本の大学の1年次後期修了後、アメリカの大学に9月から編入する。(4月~9月まで無駄な期間ができてしまう) おそらく(1)はあり得ないと思いますが、自分にとっては一番望ましい方法だと思います。

  • アメリカの大学からイギリスの大学への編入

    僕はいま、アメリカの大学の二年生です。最近イギリスに興味がわいてきてできればイギリスの大学に編入したいと思っています。そこで、お聞きしたいことがあります。 イギリスの大学では一年から専門課程が始まると聞きました。この場合、アメリカの大学で取得した自分の専攻に関連した科目(僕の場合数学なので数学や物理系の科目)の成績のみをイギリスの大学は編入承諾の判断材料とするのでしょうか?それともアメリカの大学で取得したすべての科目の成績を判断材料とするのでしょうか? イギリスの大学の仕組みがよくわからないので教えてください。お願いします。

  • ☆アメリカの州立大学への編入

    アメリカの州立大学に編入したい場合、例えばその大学がクウォーター制(4学期制)だとしたら、その学期の節目だったら、いつでも編入が可能なのでしょうか? 日本の大学に編入する時は、ほとんど2年生の秋頃に入学試験があり3年次からスタートするのが普通だと思います。 アメリカの大学に2年次から入学することはできないでしょうか? あとコミュニティ・カレッジと言われる二年制の大学というのがありますが、コミュニティカレッジに2年次から編入することはあまり一般的できではないのでしょうか? なるべく早い時期に且つどこかでダブらず大学を卒業できる方法を最近考えていました。

  • 大学について。

    こんにちは,普通科高校に通う1年生のものです。 大学に進もうと思ってます。 僕は2年生で、理系を選択しようと思います。なぜなら、数学が好きで工学部や理学部の方に進もうと考えているからです。それと、恐ろしい程に国語や英語が出来ないからです。 偏差値で言うと、国語40 英語45 数学70くらいです。 ここで質問なんですが、 大学というのは、数学や物理だけで入れるところもあるのでしょうか? また、あるのであれば何処ですか? 2年生になったら塾に週1で行こうと思うんですけど、国語や英語の底上げをするか得意を伸ばすかどっちがいいと思いますか? 大学は私立でも大丈夫です。 「1年生だからこんな事質問する前に勉強すれば大丈夫」と言うのは取り敢えずここでは置いといてください。 長文失礼しました。

  • 大学をやめようかと思っています

    今年四月に地方理系私立に入学しました。 元々学力は高いほうではなかったのですが地方国立を目指して受験勉強はしていました。 一年次は学科を分けていないので基礎的な学習となるのですが、ひたすら課題を出され 自分が本当に学びたいと思っていた分野に手を回す余裕がありません。 加えてe-Learningという答えを埋めるだけの作業のような課題を出され、イメージと大きくかけ離れています。 また進学した大学は物理を履修していなくても受験できたのですが、実際の講義では物理を履修していないと理解できないことも多く、 かといって自学の時間に物理の勉強を始めてもこれが将来どういう能力になるか具体的なイメージがつかめず、何を目標にして学んでいけば良いか困っています。 理系はどういったことに力を入れていけば職業に就けるのでしょうか。 私はこの学校では生物と化学系の学科に進む気でいたのですが実験では物理の知識も必要だと聞きました。 目標がぶれてしまい、何をどうしたらいいか非常に悩んでいます。 どなたか知恵をかしてください。