大学院進学についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 大学院進学についての疑問を持つ親御さんへのアドバイス
  • 大学4年間を経ての進学のメリットとデメリットを考える
  • 現在の就職難の状況と大学院進学の関係について
回答を見る
  • ベストアンサー

大学から大学院の進学について教えてください。

息子が名古屋で建築学科の大学2年生なのですが、今年の春に、大学院に進みたいと言い出しました。親としては、大学4年間と考えて、就職して働き始めてくれるものと思っていたんですが。大学での状況は、親としては、はっきり分からず、この就職難のご時世に、大学院まですすんで、それに見合った就職が出来る物なのだろうかと、不安になっています。学費や生活費は、何とか工面したとしても、その先の就職がそれに見合ったものでないと、進学する意味がないと思ったりしています。今の状況からすると、大学院卒の方が就職有利なのでしょうか?一般社会や会社に必要のない研究をしても受け入れてもらえないのではないかと、心配しています。今の大学、大学院の就職について、教えて頂ける方いらっしゃいませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.3

>今の大学、大学院の就職について、教えて頂ける方いらっしゃいませんでしょうか? 大学のレベルや、専攻内容、本人の希望職種によってかなり変わります。 建築系でもっとも大手の会社は、スーパーゼネコン5社か、大手設計事務所になります。このあたりはほぼ修士卒でしょう。学部卒の場合、職種が限定されます。(現場監督とか) そのため、このレベルの就職を目指すなら修士は必須です。 ゼネコンで研究職につく場合も修士以上ですね。 大学等での研究職なら博士卒です。 中堅クラスのゼネコンや設計事務所なら、修士も学士もとっていると思いますが、職種によっては限定されます。 意匠系でデザインをやりたいなら修士の方が有利かも。 ゼネコンで研究職につく場合も修士以上ですね。 地方ゼネコンクラスや地方設計事務所以下のクラスなら、修士も学士もとっていると思います。 修士が有利でしょうが、研究内容は仕事に生かされないかも。 独立開業を目指す場合、修士卒では少し出遅れますね。1級建築士は大卒後2年の実務経験で受験可能ですが、院卒者も引率後2年の実務経験がいるからです。大したハンデじゃないですけどね。 いろいろ書きましたが、大学のランクが低い場合はもっと条件が厳しくなりますよ。 スーパーゼネコン5社か、大手設計事務所は上位の大学で修士卒が必要ですね。 >今の状況からすると、大学院卒の方が就職有利なのでしょうか? 有利だと思います。 >一般社会や会社に必要のない研究をしても受け入れてもらえないのではないかと、心配しています 研究が仕事に直結しなくても、研究を通して得た知識や考え方、研究に対する姿勢は仕事に対する姿勢に通じるものがあると思っています。 >その先の就職がそれに見合ったものでないと、進学する意味がないと思ったりしています。 これは本人のがんばり次第ですし、親御さんが口出すことでは無いかと。 >息子が名古屋で建築学科の大学2年生なのですが これって、名古屋大学?違うよね。名大は院進学率が6割くらいだと思うので、院が有利ってことがすぐに分かると思います。 大学全入時代において、院は昔の大卒と同じように一般的なレベルになっていると思います。 院卒でしか入れない会社もありますし、院での2年間はどんな会社に勤めようとも決して無駄になる2年ではなく、修行の2年間として有意義だと思いますよ。 まっ、私は建築の院卒ですが、まったく学歴が役にたたない会社で働いていますがね。(笑)

その他の回答 (2)

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.2

知人が大学院を出て就職したばかりです。 知人の場合研究関連(よく知らなくてすみません)で、就職率は100%とのこと。 社会人一年目にして研修や学会で日本を飛び回っています。 大学の方向性によるのではないかと思います。 本人も20代後半でやっと職につくことになるので、進学についてはどうするか悩んでいました。 ただ院内で教授の手伝いをして働いてもいたので、在学中でも給料はそれなりに出てたらしいです。 息子さんの大学院が現状どのような状態か聞いたり調べてみてから考える方がいいでしょうね。情報は多い方がいいですから!

YK0525
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。あなたのお知り合いの方のように、社会で飛び回ってくれるような人間になってくれるか不安ですが、とても参考になりました。ありがとうございました。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

現状の理系就職 学部卒:文系学生より数学ができる(数字に強い)+大学で真面目だったに違いない ということで 文系より有利ですが、文系としての就職です 修士卒:研究職系とかそっちでの就職になる 博士卒:研究職系でしか就職できない 建築学系だと、学部卒と修士卒でけっこう明確な差ができちゃうみたいです。 建築士の受験制度が院卒に有利(と、思ったら2008年に制度が変わっているらしいので、今の制度は不明、院卒有利の基本は変わらないと思いますが) 建築とかゼネコンに進んだ友人の(30年後)を見ると、 たとえ東大卒でも学部卒は、営業ですよ。<サンプルは少ないが。 建築のどっち系でしょうか? 構造系 設計系 歴史系 なんてありまして 構造系や設計系ならわりかし就職直結。建築だと大学の先生がそのまま有名設計者だったりするので、「先生が就職のコネを持っている」なんてレベルではなく、先生の会社に就職するなんて場合もあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%B2%A2%E7%AB%8B%E8%A1%9B とか 歴史系だと、研究職しか無いのかなぁ これはわからん

YK0525
質問者

お礼

やはり、院卒は有利に、働いていているんですね? ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学院進学か就職か・・・

    大学院進学か就職か・・・ 私は関西の理系私大に通っている三回生です。 今進路についてすごく迷っています・・・ 最初私は就職を考えていましたが、2回生後半から大学で週2回の実験実習と遺伝子について学んでいるうちに、すごく興味をもちもっと勉強・研究してみたいと思うようになり、院進学を考えはじめました。 私の夢は食品会社の研究職もしくは品質・生産管理といった技術職に就くことです。 院に進学すればこの夢にもいいのではないかとも思いました。 ですが親と4年で大学を卒業し地元中心で就職するという約束で今の大学に入学しました。 また今の学費は親にすごく負担をかけており、申し訳ないとすごく感じています・・・ こういった所からすると就職したほうが親孝行になるのではないかと思います。 ですがやはり大学院に進学して研究を集中してやりたい、専門的知識を学びたいという気持ちが強いです。 今のところ院に進学するなら内部進学を考えています。 学費は今の学費より約40万近く安くなりますが、自分ひとりで払うことは到底無理で親の協力がとても必要です。 もし院進学したら親の負担を減らすためにも、バイトと奨学金とTAで生活費は自分で負担しようと考えています。 こういった意見からずっとどちらにしようか迷っています・・・ 親を早く安心させてあげたい気持ちと進学をあきらめきれないという2つの気持ちが葛藤しています もし親に院に進学したいという旨を言った場合、親に反対されることは予想できます。 自分の夢のためなら説得もがんばります!! 夢とお金 天秤にかけることが私にはできません どうしたらいいのでしょうか?

  • 大学院進学か就職か・・・

    大学院進学か就職か・・・ 私は関西の理系私大に通っている三回生です。 今進路についてすごく迷っています・・・ 最初私は就職を考えていましたが、2回生後半から大学で週2回の実験実習と遺伝子について学んでいるうちに、すごく興味をもちもっと勉強・研究してみたいと思うようになり、院進学を考えはじめました。 私の夢は食品会社の研究職もしくは品質・生産管理といった技術職に就くことです。 院に進学すればこの夢にもいいのではないかとも思いました。 ですが親と4年で大学を卒業し地元中心で就職するという約束で今の大学に入学しました。 また今の学費は親にすごく負担をかけており、申し訳ないとすごく感じています・・・ こういった所からすると就職したほうが親孝行になるのではないかと思います。 ですがやはり大学院に進学して研究を集中してやりたい、専門的知識を学びたいという気持ちが強いです。 今のところ院に進学するなら内部進学を考えています。 学費は今の学費より約40万近く安くなりますが、自分ひとりで払うことは到底無理で親の協力がとても必要です。 もし院進学したら親の負担を減らすためにも、バイトと奨学金とTAで生活費は自分で負担しようと考えています。 こういった意見からずっとどちらにしようか迷っています・・・ 親を早く安心させてあげたい気持ちと進学をあきらめきれないという2つの気持ちが葛藤しています もし親に院に進学したいという旨を言った場合、親に反対されることは予想できます。 自分の夢のためなら説得もがんばります!! 夢とお金 天秤にかけることが私にはできません どうしたらいいのでしょうか?

  • 大学院進学について

    今年大学を卒業し、現在就職浪人中のフリーターです。 最近になって、大学院に進学したいと考えるようになりました。 このまま普通に会社に就職してサラリーマンになるくらいなら、もう一度大学院で勉強しなおし、研究に携わる職種につきたい、あわよくば助手として残り、大学の教官職につきたい、と考えたからです。 現在不安に思っていることが、資金の面です。 親は、「学費ならなんとか工面できるが。自宅(大阪)から通える範囲の、国公立にしなさい」と言われています。 しかし、自分の興味のある分野を研究している教官が、静岡と、北海道函館にしかいないようなので、そちらに進学したいと考えています。 そこで、生活費はなんとかバイトで頑張って稼ぎ、希望の大学院に行きたいと考えたのですが、知人(大学院卒)には、「大学院で研究するんだったら、そんなバイトなんかしている暇があったら勉強、研究にあてたほうがいい、研究分野にこだわる必要はそんなにないんじゃないかな?」と言われました。 そこで質問です。 1.自宅外から通うための生活費(函館または静岡)は大体いくらくらいかかるのか? 2.生活費を稼げるほどのバイトをしながら、大学院での勉強、研究をすることが実際可能であるのか? 3.研究分野にそれほどこだわる必要はないのか? 以上3点、よろしくお願いします。 その他、大学院進学に関して、何か参考になることがあれば、お願いします。

  • 大学院進学の不安

    僕は今建築を学んでいる3回生なんですが大学院進学で悩んでます。全国でもそこそこ有名な大学なんですが、自分は勉強が好きで特に設計に関しては土日も一日中本を読んだりしてクラスでもトップ5にはいるぐらいの成績です。院に進学したいんですが、進学するとあと200万ぐらいの学費がいるわけで、しかも大卒の人が2年分稼ぐお金もないわけで人生的には1000万以上は損をするんではないかという不安もあります。建築設計は院に進学するのが暗黙の了解みたいなかんじで、学部卒だと現場にまわされたりします。旧帝大の院に進学しそこでもトップの成績を残し就職したいと親にはいいましたが首を縦には振ってくれません。それでも自分で学費を払いながら院に進学するか、就職するか迷ってるので意見をお願いします

  • 大学院進学(建築系)について教えてください!!

    現在大学院に進学を考えている建築を学んでいる学生です。 地方の国公立で学んでいるのですが、さまざまな要因(自分が研究したい分野の先生がいないなど)から他の大学院に進学を考えています。 研究分野としては建築環境工学で(主に環境心理・生理に興味があります)いろいろ調べてはいるのですが、なかなか情報が集まりません。 そこで、研究室に関する情報(研究室の雰囲気や就職状況など)、教授の紹介、研究設備について、試験について、などなどなんでも構いませんので、何か知っていることがございましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学院へ進学するべきか?

    こんばんは、某大学4年生の理系の人間です。来年は就職するつもりで、就職活動を終えております。しかし、今頃になりやはり、大学院への進学をするべきか?!、迷うようになりました。 大学3年生までは、学部卒で将来は研究職に就きたいと考えていましたが、就活を始めるうちに、学部卒では研究職は無理だということに気づきました。そのため、研究職をあきらめ就活をおこないました。就職先の職種よりもやはり、研究職に対する思いのほうが強いです。 しかし、ただいま属している大学(研究室)での卒業研究の内容には満足していますが、私の性格のせいかもしれませんが、その教授と性格などが合いません。そのため、会話をすることはあまりありません。他の生徒と教授はプライベートなどの会話はしていますが。 自分で言うのは抵抗はありますが、同じ研究室の中で一番真面目だと思っています。さらに、教授と気の合い、あまり真面目ではない人(失礼ですが)は教授から研究室に残るように進められていますが、私は勧められていません。しかも、その人はなかなか良い実験の成果を出していません(私もですが!)。 やっていることには興味はありますが、教授との性格も合いませんし、大学院に進学する場合、私は今の大学院に進学するつもりはありません。 色々と書きましたが、自分で決めることですが、私のような状況では大学院に進学した方がいいですか? 進学するつもりならば、興味のあることを研究しているのに教授と性格が合わないぐらいで他の大学院に進学するのは考え方は甘いですか? ちなみに、就職活動を行っていたので大学院試験の勉強は全くおこなっていません。 何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 大学院進学について

    現在、地方国立大学の工学部4年に在籍するものです。 私は、今年8月に大学院を受験し、九州大学大学院と自分の大学の大学院に合格しました。しかし、九州大学の方は、希望の研究室には入れず、どうしようか悩んでいます。 今の研究室は研究内容、環境ともに満足しています。 修士で就職するつもりなので、研究の分野が変わってしまうことに対し、少し不安がありますが、できれば、九州大学の方に進学して、内部生と競争し、自分を高めたいと考えています。 どちらに進学しても、良い点・悪い点あるかと思います。 自分で考えたところでは、 九州大学に進学した場合… 良い点 ・自分以上の能力をもつ学生が大勢いるので、頑張れる ・ネームバリューがある 悪い点 ・新しい環境、研究分野になってしまうので、慣れるまで時間がかかり、苦労する ・研究があまり進まないままで就職活動が始まってしまう可能性がある 現在の大学に進学した場合 良い点 ・今の研究を深められる ・研究を就職でアピールできる 悪い点 ・特になし?あえて言えば、少しぬるま湯のような環境になっているかもしれない と考えています。 決断力がない性格をしていて、なかなか決められない状況です。よろしければご意見ください。

  • 大学進学 一人暮らしについて

    はじめまして 今年 名古屋大学と早稲田大学に無事合格し、どちらに進学するか現在悩んでいます。 どちらも理系学部を合格したのですが、どちらに進学したにせよ、院にいくつもりはありません。理系ですが研究や実験をしたいとうわけではなく、就職に有利だと思って理系を選びました。 現時点で、就職のことを考えると(就職は東京でしたいと思っています)、やはり全国区の早稲田がいいのかなあ、と思っているのですが 理系なら旧帝だという意見を聞くと その気持ちも揺らぎます。 また、早稲田となると、東京で一人暮らしになるということもあり 親の負担がかなり増える点でも悩んでいます。 親がわたしに早稲田四年間、学費生活費を出してくれる分、わたしは早稲田に行って収穫を得られるのだろうか、と考えるとその自信もあまりありません。 やはり、一人暮らしは大変でしょうか。全く未経験のことなので、なんとなく辛いとは分かるのですが具体的に想像ができません。 とても纏まりのない拙い文章で申し訳ないのですが、簡潔に、わたしの質問をまとめると、 •四年理系、東京就職を考えると名古屋 早稲田 どちらがよいか •早稲田の場合 一人暮らしは親の仕送りを最低限度に抑えるとして どれくらい大変か です。 理系だとバイトもあまりできなさそうですし、それもまた早稲田進学を踏みとどまる原因です。 どうかお力添えいただけると嬉しいです。

  • 大学進学について

    大学の進学先で悩んでいます。 将来は製薬会社の研究職に就きたいです。 候補は  慶応義塾大学 薬 薬科学       名古屋市立大 薬 生命薬科 です。 本当は旧帝大に行きたっかたのですが、失敗しました。 もう一年はでいきない状況です。なので大学ではしっかり勉強して逆転したいです。 大学院は他に進学するつもりです。 先生方や施設のレベル、就職のしやすさなど、アドバイス頂けたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 大学院に進学する意味とは

    建築・都市計画系の学部3年生です。 進路(進学か就職か)について悩んでいます。(博士は全く考えていません) 進学自体はさせてもらえるようです。 「大学院に進学する意味とは」と問われれば、「研究するため」という答えになるのでしょうか。 (まだ論文執筆に取り組んだことがないとはいえ)研究に対する「熱意」のようなものは、現時点ではまだありません。また、早く社会に出て働きたいという思いがどこかであります。 一方で、大学院に進学して後悔したという話はあまり聞きませんし、悩むくらいなら進学する方が良いのでは?という考えもあります。(もちろん院試を突破しないことには始まりません。ただ、社会人になってから大学院に戻ることは非常に大変だと思います) 来年から就職活動が後ろ倒しになり、8月の就職選考と院試が重なるようになった今、どちらの道を選択すべきか悩んでいます。 進路選択をする上で、何か指針となるようなアドバイスがいただければ幸いです。 よろしくお願いします。