• 締切済み

WPtouchのプラグインで

WPtouchと言うワードプレスのプラグインでスマートフォンサイトを作成したのですが、PCサイトで使っているLightbox 2がスマートフォンサイトだと横幅などが640pxの場合の時などはうまく表示されません。 WPtouchを使用してLightbox 2がうまくいく、もしくはWPtouchのスマートフォンの時だけLightbox 2を解除する方法などありますでしょうか? もしない場合にはみなさんどうしているのでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

navigator.userAgentを利用して、 PCの時だけLightboxを適用するというのは 一つの選択肢としてありだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • wordpressのプラグインlightboxについて

    はじめまして、wordpressで、プラグインlightboxについて伺いたいのですが、以下のプラグインlightboxを使用して画像を表示させたいのですが。。。 http://wordpress.org/extend/plugins/lightbox-2/ まずプラグインの有効化までは出来たのですが それから何をすれば良いか不明です。 他のサイトでは画像のアンカータグにrel="lightbox"を記述すればOKとありましたが、何らlightboxの動きをしてくれません。 どの様にすれば良いかどなたか教えてください。 宜しくお願い致します。

  • ワードプレスの機能やプラグインについて教えて下さい

    現在、ホームページビルダーを使ってWEBサイトを作成していますが ワードプレスに置き換えようか検討中です。 そこでいくつか疑問があります。 1.ワードプレスにおける「テーマ」「ウィジェット」というのは何のことでしょうか? 2.現在、ホームページビルダーで作ったWEBサイトと、ほぼ同様の情報を載せたアメブロをやっています。SEO効果などを考えた場合(より多くのユーザーを集めたい場合)ですが、WEBサイトをワードプレスで作ったものに置き換えれば、アメブロはやめてもいいものでしょうか? これは質問というよりも、ご意見を伺いたいです。 3.すでに公開しているWEBサイトの各ページのURLをそのまま使いたいのですが ワードプレスを使って作り直した場合に、URLは引き継げるのでしょうか? 4.ワードプレスを使うと、スマホサイトも比較的簡単に作れるのでしょうか? ひとつのサイトを作り、閲覧環境によってPC向け・スマホ向けの表示を出すといったことは可能になるのでしょうか? 5.「投稿フォームがあり、そのフォームに閲覧者が文章と写真を投稿すると WEBサイトにその投稿内容が反映される」 こんな機能を実現できるプラグインはあるのでしょうか? ご存知の方、ご教示いただければ助かります。 おわかりになる部分だけでも構いません。 よろしくお願いいたします。

  • セキュリティー関連のプラグイン

    ワードプレスでサイトを作る度に、All In One WP Securityというのを入れていました。 ですが、ワードプレスの性能が上がって、セキュリティー関連のプラグインはもう特に入れなくても良くなったとかありますか? それとも、変わらずAll In One WP Securityなどは入れたほうがいいのでしょうか?

  • サムネイル系プラグインとmaximageとの連携

    サムネイル系プラグインとmaximageとの連携 maximage http://www.aaronvanderzwan.com/maximage/bg.php prettyphoto http://www.no-margin-for-errors.com/projects/prettyphoto-jquery-lightbox-clone/ この二つを組み合わせて、サムネイルをクリックしたら画像が拡大表示され、 かつ拡大表示されている画像がウィンドウに合わせてリサイズされるギャラリーを作成しようと試みたのですが、 maximageだけが適用されてしまい、画像だけが表示されてしまいます。 maximageの記述を外すと通常どおりprettyphotoが適用される、といった感じです。 lightbox風のプラグイン等でも試してみたのですが、同じ現象になってしまいます。 サムネイル系のプラグインと連携してmaximageを使用する方法を知っている方、教えていただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 携帯サイトの画像にテキストを入れる場合

    お世話になります。 携帯サイトを作成しています。PC版はよく作るのですが、携帯サイトはあまり詳しくなく困っていることがあります。 横幅を100%に設定した場合のメニューなどのタイトルによく使われる画像についてなんですが、機種によってそこに入れた文字が綺麗に表示されないものがあります。 アンチエイリアスをかけてもかけなくてもそうなってしまう機種があるのですが、縦横○○pxでフォントサイズ○pxならば全て大丈夫みたいなのがあれば教えてください。 最初は横幅200pxほどでセンター表示も考えたのですが、100%にした時に綺麗に見える方法があればそちらを使用したいと思っています。 詳しい方宜しくお願します。

  • 不動産プラグインについての質問

    当方ワードプレス初心者です。 ワードプレスで不動産プラグインを初めて使用します。 海外の物件登録を行いたいのですが、新規物件登録画面で、価格がドルではなく円表示になっています。 ドルで登録する方法が分かる方、新規登録画面の変更の仕方が分かる方教えてください。 ドル同様、面積もメートル表示になっているので、フィート表示に変更したいです。 宜しくお願い致します。

  • ワードプレスのプラグインで会員登録の機能を付けたい

    ワードプレスのプラグインで会員登録の機能を付けたいのですがお勧めのプラグインがあれば教えて下さい。ちなみにサイトに実装したいと思ってます。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • Becky 自作プラグインが表示されない

    お世話になります。 Visual StudioにてBeckyのプラグインを作成しました。 こちらのサイトを参考にしてます。 http://d.hatena.ne.jp/modalblue/20070921/1190374412 単純に送信ボタンが押されたときにメッセージを表示 するだけのものです。 で、当該プラグインを作成したPC上のBeckyでは ツール⇒プラグインの設定⇒作成したプラグイン名 が表示 されます。 で、別のPCに作成したプラグイン(DLLファイル)をコピー しましたが、ツール⇒プラグインの設定⇒作成したプラグイン名 が 表示されません。 たしか、PlugInsフォルダにコピーして、一発目の起動のときは 「新しいプラグインがシステム上に見つかりました」みたいな メッセージが表示されるかと思いますが、それすら表示されず。 なお、 C:\Program Files\RimArts\B2\PlugIns フォルダ と C:\Becky\ユーザー名\PlugIns フォルダ の両方にDLLファイルをコピーしてみましたが、それでも 適用されませんでした。 作成したPC上ではちゃんと適用され、他のPCでは適用されない ってことは、DLLファイルで何かを参照しにいって、作成したPCでは それがあるからOK、他のPCでは参照できないからNG・・・って ことなのでしょうか。。 ※今回初めてVisual Studioにてプログラムを作成したので、あまり  詳しくない状態でなんとか作成した次第です。 ご教示の程、宜しくお願い致します。

  • ワードプレスのプラグインが使えない

    table of contents plusというプラグインなのですが、全く表示されずに困っています。 WordPress 4.6です。 テーマも色々変えたり、プラグインも他のは削除したり切ったり。 色々このことが書かれているサイトなども見て、サイドバーに入れ込んでみたりとか、一通りの対処もしてみたのですが全くダメなようです。 以前もリンクが正しく表示されなかったりと(こちらはギリギリ解決したかな?という感じですが。)不具合に悩まされました。 ワードプレスってこんな不具合だらけなのでしょうか? とはいえ、table of contents plusは一般的で、おそらくみんな使っているものだと思うのですが…。 何をどうしても表示されなくて困っています。 hタグの使い方も間違っていないと思いますが…。 どなたか同様の現象を解決された方、解決法をご存知の方、教えていただけると助かります。

  • WPのカレンダーのプラグインを探しています!!!

    目標は、下記サイトのような構成にしたいと思っています。 http://www.shibuyamilkyway.com/?cat=4 ・一か月分のスケジュールが立て並びで画像付きで表示できる。 ・そのスケジュールと連動して、サイドメニューのカレンダーも連動している。 といったものです。 イベントカレンダーや、その他のカレンダープラグインを試して行きましたが、 グーグルカレンダー(一か月分を表示してある)のような表現の カレンダーしか見つからず、困っております。 プラグインでは、 上記サイトのような構成で表示されるようなものはありませんか? 立て並びで表現できるなら、カレンダーとの連動も最悪はいりません。 ※最終手段としては、通常の記事として  新しくページをつくり、表現することも考えておりますが、  せっかくワードプレスをつかっているので  プラグインで処理できたら嬉しいというのが本音です。 先輩プログラマーの皆様、 どうか力を貸してください!!