• ベストアンサー

【数列】

数列{an}を初項1、公差3の等差数列の初項からn項までの項のうち、 異なる2項の積の和をSnをする。 例)S3=a1a2+a1a3+a2a3 S10は? 数列が大の苦手です。 解説付きでお願いしたいです><

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -kc
  • ベストアンサー率54% (32/59)
回答No.2

数学の問題になる数列は、案外限られた公式を使用しているので、 コツさえ掴めばそんなに難しくないのじゃないでしょうか。 今回使う公式は、以下の三つです。 ・初項b、公差cの数列an=b+c(n-1) ・Σak(k=1,2,・・・n)=n(a1+an)/2 ・Σk²(k=1,2,・・・n)=n(n+1)(2n+1)/6 解答ですが、 Σan=a1+a2+・・・+an のとき、両辺を2乗すると、右辺は、 (a1+a2+・・・+an)² =(a1²+a2²+・・・+an²)+2(a1a2+a1a3+・・・+a1an+a2a3+・・・) =(a1²+a2²+・・・+an²)+2Sn となります。 これは、n=3、4くらいで試してみると、多分こうなるんだろうな、とわかります。 つまり、 Sn={(Σan)²-(a1²+a2²+・・・+an²)}/2 ----(1) です。 初項1、公差3の等差数列は、 an=1+3(n-1)=3n-2 なので、 an²=(3n-2)²=9n²-12n+4 したがって、 Σan=n(a1+an)/2=n(3n-1)/2 ----(2) (a1²+a2²+・・・+an²)=Σan² =9Σk²-12Σk+Σ4 (k=1,2,・・・,n) =9n(n+1)(2n+1)/6-12n(n+1)/2+4n =n(3n²-3n/2-1/2) -----(3) (1)式に代入すると、 Sn=[{(2)式の2乗}-(3)式]/2 なので、 Sn={(9n^4)/4-(9n^3)/2+(7n^2)/4+n/2}/2 -----(4) (4)式に、n=10を代入すると、 S10 = 9090 になります。 以上です。数列としての難しさよりも、 式の展開の方が面倒かもしれません。 (4)式だけ累乗が^記号になってしまいました。 判りにくくなって申し訳ありません。 以上です。 ご参考になれば幸いです。

その他の回答 (1)

  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.1

数列{an}を初項1、公差3の等差数列の初項からn項までの項のうち、 異なる2項の積の和をSnをする。 例)S3=a1a2+a1a3+a2a3 >S10は? 第n項an=a1+(n-1)×d=1+(n-1)×3=3n-2 S10の項の組み合わせは、全部で10C2=45通り a10のとき、a1~a9の9通り、和=a10×(a1+……a9) a9のとき、a1~a8の8通り、和=a9×(a1+……a8)  ……… a3のとき、a1~a2の2通り、和=a3×(a1+a2) a2のとき、a1の1通り、和=a2×a1 S10はこれらの各和を足したもので、第n項までの和は、 a1+……+an=(n/2)×(a1+an)=(n/2)×(1+an)だから、書き換えると、 S10=a10×(9/2)×(1+a9)+a9×(8/2)×(1+a8)+……     …… +a3×(2/2)×(1+a2)+a2×(1/2)×(1+a1) =Σ(k=1~9)a[k+1]×(k/2)×(1+a[k]) =Σ(k=1~9){3(k+1)-2}×(k/2)×{1+(3k-2)} =Σ(k=1~9)(k/2)×(3k-1)×(3k+1) =Σ(k=1~9){(9/2)k^3-(1/2)k} =(9/2)Σ(k=1~9)k^3-(1/2)Σ(k=1~9)k =(9/2)×{(1/2)×9×(9+1)}^2-(1/2)×{(1/2)×9×(9+1)} =(9/2)×45^2-(1/2)×45 =(45/2)×(9×45-1) =9090 になりました。計算を確認してみて下さい。

関連するQ&A

  • 至急!数列の問題を教えて下さい

    Q.すべての項が正である数列{an}において、初項から第n項までの和をSnとする。 Sn=(a・n^2)+(1/2・an)-3が成り立つとき、数列{an}は等差数列である。 数列{an}の初項と公差を求めよ。 慣れていないので表記がおかしいかもしれません。 よろしくお願いします。

  • 等差数列{an}がa3=96,a9=54を・・・

    等差数列{an}がa3=96,a9=54をみたすとき、初項は□、公差は□である。 この数列の初項から第n項までの和Snが初めて負になるのはn=□のときで、その時Sn=□である。 □の部分をお願いします!

  • 数列を教えて下さい

    数列{an}は初項1の等差数列であり、a4+a5=16を満たしている。数列{an}の初項から第n項までの和をSnとし、数列{bn}、{cn}をそれぞれbn=1/2(Sn+S(n+2))(n=1,2,3,……)、cn=√(Sn×S(n+2))(n=1,2,3,………)によって定める。 (1)anをnを用いて表せ。→解けました。 an=2n-1です。 (2)Snをnを用いて表せ。また、bn、cnをそれぞれnを用いて表せ。 (3)b1、c1、b2、c2、b3、c3、………、bk、ckと並べた数列がある。この数列の初項から第2m項までの和をmを用いて表せ。ただし、m=1,2,3,………とする。 解答と解説をよろしくお願いします。

  • 数列を教えて下さい

    数列{an}は初項1の等差数列であり、a4+a5=16を満たしている。数列{an}の初項から第n項までの和をSnとし、数列{bn}、{cn}をそれぞれbn=1/2(Sn+S(n+2))(n=1,2,3,……)、cn=√(Sn・S(n+2))(n=1,2,3,………)によって定める。 (1)anをnを用いて表せ。 (2)Snをnを用いて表せ。また、bn、cnをそれぞれnを用いて表せ。 (3)b1、c1、b2、c2、b3、c3、………、bk、ckと並べた数列がある。この数列の初項から第2m項までの和をmを用いて表せ。ただし、m=1,2,3,………とする。

  • 等差数列

    初項-60、第15項までの和が-60である等差数列がある。 (1)初項から第何項までの和が最小となるか?   答.第8項 (2)初項から第何項までの和がはじめて900を超えるか?   答.第26項 という問題がありました。 (1)は公差が8というのを求め、an=a+(n-1)d<0を満たすnを求めてやり、n<8.5がでたので、答えは第8項となりました。 問題は(2)で、僕の考えではSn=1/2{2a+(n-1)d)}>900を満たすnを求めればいいと思ったのですが、そうすると、n>14.45…となってしまいます。 どこがいけないのでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • 数列 教えて!

    途中式も教えてほしいです。 p,qを素数、rを1と異なる生の数とする。 数列{an}は初項a1=-p、公差qの等差数列で、{an}の初項からn項までの和をSnとする時、S12=0を満たす。 p=ア q=イ Snはn=ウの時最小値エをとる。 アイウエを教えてください(^_^;)

  • 等差数列の問題で質問です。

     ある等差数列の第n項をanとするとき、 a10+a11+a12+a13+a14=365、       a15+a17+a19=-6 が成立している。 (1)この数列の初項と公差を求めよ。 (2)この等差数列の初項から第n項までの和をSnとするとき、Snの最大値を求めよ。  見にくくてすみませんが、教えてください。チャートにも載っておらず自力では解けませんでした。 なるたけ早い回答が嬉しいので、(1)だけでも分かれば教えてください。

  • 等差数列です。

    等差数列{an}はa2+a4=16, a3+a5=22を満たしている。このとき、数列{an}の初項(ア),公差(イ)である。また等差数列{bn}は初項から第5項までの和が45、第6項から第10項までの和が145である。この時数列{bn}との初項は(ウ),公差は(エ)である。二つの数列{an}に共通な項を小さい順にC1,C2,C3....,,,,とすると数列{Cn}は初項が(オ)、公差が(カキ)の等差数列である。 また、二つの数列{an}と{bn}の少なくとも一方に含まれている項を小さい順に並べて、d1,d2,d3,......とする。ただし共通な項はいずれか一方のみを並べるものとする。この時、dn>100を満たす最小の整数nは(クケ)であり、d(クケ)=(コサシ)であるさらにΣ[i=k,n],(クケ)=(スセソタ)である。 よろしくお願いします。上手く書けませんでした御理解いただけたでしょうか。

  • 高校 数学の問題です【等差数列と等比数列】

    第5項が10、初項から第5項までの和が90である等差数列{αn}がある。 1. 初項と公差を求めよ 2. 初項から第n項までの和Snの最大値を求めよ 第2項が6、第5項が48である等比数列{αn}がある。ただし、公比は実数とする。 1. 初項と公比を求めよ 2. 初項から第n項までの和を求めよ

  • 【数列】

    初項が5で、公差が7の等差数列{an}と、 初項が6で、公差が4の等差数列{bn}がある。(n=1,2,3、…) (1)ak=b1となる自然数k、lが存在するとき、 lを7で割ったあまりは? (2)数列{an}と{bn}に共通な高を小さい順に並べた数列{cn}の一般項は? (3)数列{cn}で2000以下の項の和Sは? (1)から分かりません… どうとき始めたらよいか、さっぱりです。 解説付きでお願いしたいです!