• ベストアンサー

龍神十津川線(県道735号)

QuickBlueの回答

  • ベストアンサー
  • QuickBlue
  • ベストアンサー率43% (629/1447)
回答No.2

そのコース、引牛越ですね。 私達、AJ近畿で主催しているブルベのコースとして定番です。 和歌山県側の道は、それほど悪くないです。 引牛峠から奈良県側、グレーチングが裏返っている部分あったり、落石で細かな石が散乱しているのでパンクしやすいです。 ソロで通行するならば、できるだけ飛ばさないこと。 ガードレールもない地帯ですから落ちたら危険。 補給できるところも無いです。 少なくとも、最初の公衆トイレまでは気を引き締めて通ること。 あと、昨年の台風の被災地帯であるので交通事情を確認してからルート設定をすること。

ikuzecia
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうです引牛越です。 そのコースを走行して見たかったのです。 1日の走行距離が170kmになりますので パンクくらいならなんとかなりますが、大きなトラブルに 見舞われると帰ってこれないなって思って質問しました。 公衆トイレですか?人のいない林道ではいつも道端で 立ちションしてますがダメですね。 そうそう、それと水害の影響ですね。 それは現地に行って宿の人に聞きます。 もし通行不可なら有田市に抜けて和歌山市を経由して帰ります。

関連するQ&A

  • 紀伊半島十津川から龍神温泉、高野山について

    来月本州を巡る旅に出ます。 そこで、奈良県の十津川村から龍神温泉、高野山へと回る予定なのですがどの道を通るのがベストなのかわからず困っています。 地図では国道425号が近そうに見えるのですが、酷道として有名なようなのでほかのルートを考えています。私は北海道に住んでいるのですが、以前同じ感覚で関西の県道を走ったところすごく細くて大変だったことがあります。県道でも走りやすい道など、オススメのルートがありましたらお教え願います!

  • 龍神温泉

    8月中旬に和歌山の龍神温泉へ車で行く計画をしています。大阪から出発するのですが、高速を使用し、吉備I.Cで降りて行くか、高野山スカイラインを使用するのがいいのか迷っています。時間的にどちらが早いか、又、その他にルートを知ってる方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 神戸-高野山-龍神温泉-神戸 日帰りはきついですか?

    お盆の時期にですが用事で高野山に行きます。 せっかくなので、「龍神温泉」にも足を延ばしたいと思ったのですが、かなり距離があります。 平地であればおおよそ見当はつくのですが、山道と思うので時間もかなりかかると考えています。 1.高野山からスカイラインを通って、龍神温泉に行き  425号で御坊に抜けるのと424号で吉備に抜けるのでは  どちらが良いですか?できれば所要時間も知りたいで す。 2.高野山周辺や和歌山周辺とかでお勧めの温泉があれ ば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 和歌山県の龍神温泉への道について

    こんばんは。 10/21(水)、龍神温泉に行こうと思っています。 かなりギリギリの質問になってしまいましたが、南大阪から車で行く場合、以前そちらの方面へ行った時は橋本市を抜けて山を超えてまず高野山、それから護摩山といった感じで行きました。 その道はなかなかに狭かったのですが、最近高野山への道の途中に道の駅もあるもっと広い道ができた、という話をチラっと聞きました。 その時詳しい道順などを聞くことが出来なかったので、分かる範囲で結構です。 橋本市に入ってから、どういったルートになりますでしょうか? また龍神温泉についてお伺いしたいことがあります。 日帰り温泉を楽しもうと思っているのですが日帰り入浴ができるのは元湯のみですよね?? 季楽里という施設に行ってみたいな、と思っているのですが、日帰り入浴できない場合、喫茶などのみでも利用できるのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 橋本方面から龍神温泉への行程について

    今週末龍神温泉へ向かう予定ですが、 その途中のルートについて質問です。 橋本市から高野龍神スカイラインに向かう行程で、 高野山を右から回る371号線を通るルートと、 高野山を左から回り、金剛峯寺前を通る370号線のルートがあります。 各種ルート検索では後者の金剛峯寺前の370号線ルートを示しますが、 地図を見る限りでは前者の371号線を通るルートの方が、 距離的にも近いように見えますし、 高野山へ向かうメインルートである後者は 花見などのイベントもあり、渋滞も予想されるかと思います。 これは実際にはどちらを選択する方が良いでしょうか? 前者はとても道が狭く時間がかかるなどありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 高野山へドライブ

    兵庫県西宮市に住んでいます。 大阪府富田林市に住む友人と高野山へ行こうかと思っています。 高野山へは南海電車を使ったほうが早いと思うのですが、 高野山から高野龍神スカイラインを紅葉を見ながら走り、 龍神温泉で温泉につかってから、帰る、というのを考えたんですが、 時間的に無理がありますか?? 日帰りでは無謀でしょうか。 予定としては富田林市を9時頃に出ようかと思っています。 アドバイスをお願いします。

  • 週末に和歌山港から龍神温泉へいきたいのですが

    週末に和歌山港から龍神温泉へ行きます。地図で調べましたが、国道24号から龍神スカイラインと、吉備ICから424号と、みなべICから424号へ行くルートがあるんでしょうか?地図では山道は、どれを選べばよいのかよくわかりません。先日の大雨の後、どのルートも通れるようにはなっているようですね。できれば時間が少しでもかからないほうがいいのですが、あまりタフな道では心配です。どなたかわかる方、教えてください。 また、阪和道、海南付近の南辺りは大阪方面行きに2度ほど通りましたが込んでいて困りました。いつも渋滞していますか? たくさん書いて申し訳ありません。わかるところだけでも情報を頂けたら嬉しいです。

  • 和歌山旅行

    4/30に和歌山県の白浜に宿泊します。 翌日は大阪南港20時発のフェリーに乗船予定です。 白浜から大阪南港に行く際、高野山を観光しようと思っており、龍神スカイラインを通り、龍神温泉にも30分だけでも入浴し、和歌山ラーメンも食したいと考えているのですが、初和歌山なものでどれくらい時間がかかるのかが読めません。 自分なりにタイムスケジュールを作成してみたので、連休中なのでもっと時間がかかるとか、もっと少ない時間で着くとか添削していただけると幸いです。交通手段は車です。 また、時間短縮にお勧めのルートやお勧めラーメン店などありましたら教えてください。 7:30 白浜発 8:30 龍神温泉着(30分入浴) 9:00 龍神温泉発(龍神スカイライン) 11:30 高野山着(金剛峰寺・奥の院をメインに観光) 14:00 高野山発(そもそも2時間半で回れるのか?) 16:30 和歌山市着(今の所、井出商店でラーメンを食べる予定) 17:30 和歌山発(高速道路) 18:30 大阪南港着(乗船手続き)

  • 坂の勾配がわかるinternet map をしりませんか?

    和歌山県の高野山から高野龍神スカイラインを通って龍神温泉に折り畳み式自転車で行くのですが、坂の登り、下りがわかる地図をご存知でしたら教えてください。現在、map fan web を使っていますが、これはわからないです。

  • 高野山、熊野三山、世界遺産と温泉の旅を考えているのですが。

    12月頭に、3泊4日の南紀の旅(飛行機で白浜着、そこからレンタカー)を考えています。過去情報とっても役に立ち、だいたいのプランを練るまでにいたりましたが、最後わからないところを助けてください。 1日目:白浜空港着、レンタカーを借りて国42、県29、国371、高野竜神スカイラインをへて高野山(宿坊泊) 2日目:高野山からスカイライン、国371、県29から水土栃谷トンネル?をとおって中辺路町、国311で本宮町(渡瀬温泉泊) 3日目;本宮町から国168で新宮市、国42で那智勝浦(勝浦温泉泊) 4日目:勝浦から国42で白浜へ。 ここで質問なのですが、Q1:白浜から高野山はどのくらいかかるのでしょうか?Q2:12月頭でチェーン必要なのでしょうか?運転はあまり得意ではありません。Q3:高野山から渡瀬温泉までですが、十津川温泉経由よりも中辺路経由がよいとあったようですが、この道順であっていますでしょうか?Q4:勝浦から白浜、どのくらい時間かかるのでしょうか?Q5:だいぶゆっくりしたスケジュールにしたつもりですが、何か意見ありましたら。 南紀は生まれてはじめてですが、このサイトのおかげでだいぶん具体的なプランを練るまでにいたりました。これもみなさんの投稿のおかげと感謝しています。和歌山は温泉の宝庫とありましたが、本当に多いですね。3泊なので泊まれる宿は限られてしまいますが、お湯だけでもOKのところはできる限りまわる予定にしています。 それでは最後の一歩、助けてください。よろしくお願いします。