• 締切済み

冷凍保存できる料理

DESTROY11の回答

  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (787/3390)
回答No.1

トンカツなど揚げ物は基本的に冷凍可能です。 オーブンで解凍すれば、カリっと仕上がります。 チクワ、さつま揚げなどの練り物も冷凍可能。 味付けしたものを冷凍すれば、解凍してすぐ食べられます。 ほうれん草、小松菜などのおひたしもOK。 ゆでて一口サイズに切り、絞って冷凍。 解凍してそのまま食べてもいいし、味噌汁などに放り込んで具にしてもOK。 大根おろしもよし。 ラップなどに広げて冷凍すれば、必要な分だけ割って使えます。 解凍しておひたしに乗せたり、ごはんにのせたり、ハンバーグなどに乗せたり。

関連するQ&A

  • 離乳食の作り置きと冷凍

    離乳食を初めて間もないママです。 おもゆからスタートして、そろそろかぼちゃや、にんじんのすったものなどを あげようと思うのですが、これらは作りおきして冷凍できますか? お粥は冷凍して、温めなおしてから食べさせているのですが・・・ (製氷皿に冷凍して、1回に1つづつ解凍しています) これは冷凍したらダメ!という物や、冷凍するならこんなメニューが便利というものが ぜひあれば教えてください。

  • 冷凍しておくと便利なものってありますか?

    食材を冷凍しておくと便利と聞きますが、うまく活用できません。 冷凍のイメージがよくないのか(解凍が面倒、水っぽい、味が落ちる?)、 沢山作ってしまった食事があったらとしたら、冷凍しておこうと思わず、 2、3日温め直しながら食べようと思ってしまいます。 よく冷凍するのは、ご飯と油揚げ(味噌汁用)くらいです。 現在は専業主婦なので、毎日買い物に行って少しずつ買っています。 お買い得日に肉のパック等を大量に買っている主婦の方を見かけると、 うまく冷凍を使っているんだろうな。って思います。 冷凍に対するイメージを変えてもっと上手く活用したいです。 冷凍に向くものと向かないもの、調理してからのもの、、色々あると思いますが、 冷凍保存しておくと便利なものや、活用方法などありましたら教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 冷凍おかずについて

    里帰り出産のため、2ヶ月ほど家をあけるのですが、その際、 旦那の食事を作り置きしていこうと思っています。 そこで、冷凍するおかずでおすすめのものとかありますか? また、どのくらい日持ちしますか? 普段あまり調理したものを冷凍する習慣がないので、困っています。 ハンバーグ、コロッケあたりは作る予定なのですが、 加熱してから冷凍するべきでしょうか? 調理、冷凍する際の注意点も教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • お弁当のおかずで冷凍可能なものは?

    こんにちは。毎日主人のお弁当を作っています。最近、経済面を見直して、できる限り食材を無駄にしないようにすること、 また、主人の出勤時間が早くなったので、なるべく朝は素早くお弁当を完成させようと必死です。 ですが、まだまだ新米主婦で、最近ようやく野菜やお肉類などのきちんとした保存方法をしったところです。。。 冷凍することで食材を長持ちさせることや、お弁当用に便利な作り置きおかずを研究中です。 そこで皆様のお知恵をお貸しください! ●自然解凍でお弁当用にそのまま詰められる冷凍おかずを教えてください。 (レンコンのきんぴら、人参のグラッセ、出汁巻き卵焼き、揚げちくわは作ってみました。) ●「冷凍ハンバーグのたね」のように、朝焼くだけのメインおかずになるレシピを教えてください。 ●お弁当に重宝するもので、冷凍しておくと便利なもの(茹でたブロッコリーやアスパラなど)を教えてください。   その他、何かアドバイスがあれば是非教えてください!宜しくお願いいたします(>_<)

  • 冷凍保存できるおかず

    よろしくお願いします。 来月出産予定の者です。 里帰りしないので、入院中の6日間は来月3歳になる長男と夫が家に残ります。 (仕事柄3月は休みやすくもあるのですが、理解ある勤務先のおかげで配偶者の出産時は1週間休暇がとれます) 夫は一人暮らしの経験もあり結構こまめに自炊していたおかげで一通りの家事は出来ます。 とはいえ、毎日産院に顔を出してくれるようですし、食事の支度は大変だと思い、出来ることなら何か冷凍保存しておこうかと考えています。 普段私は専業主婦で時間的な余裕もありますので、その日に食べるものはその日に作っているので、 何が冷凍に向いている(どのくらい冷凍できる)等詳しくありません。 数回は外食するように勧めているのですが、少しでも作っておけたら・・・と思っています。 (普段私と子どもが留守で夫が一人の時は「外食するくらいならご飯と味噌汁を自分で作る」タイプです・・。 味噌汁も必ず出汁から作ります) 冷凍保存でおすすめの物がありましたらおしえてください。 どの段階で冷凍しておくのがベストかもおしえていただけたら有り難いです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 保存の利くお料理レシピを教えて下さい

     タイトル通りの質問です。実は現在第3子を妊娠中で、予定日が来週末位だったのですが、急遽、計画出産に切り替わり、明日入院、明後日出産の運びとなりました(汗!)。 入院中の上の子達の世話については実母に頼むつもりでおりましたが、なんとごく近い親戚が突然危篤になり、私の出産にもろにバッティングしてしまいそうな状態で、全くアテに出来なくなってしまいました。   とりあえず明後日からの入院期間は同居の義父がある程度子供達の面倒を見てくれることになっていますが、食事の支度がネックになっています。そこである程度(4,5日分)作り置きして冷凍保存なり冷蔵庫保存してレンジでチン!のみで食べれる物を今日中に準備しておこうと思いますがどんな物を作ればよいでしょうか?是非皆様のお知恵を貸して頂きたく宜しくお願い致します。朝一番で買い物に出かけて、限られた時間で出来るだけ品数を作りたいので簡単に出来る物だと助かります。 宜しくお願い致します。  ちなみに我が家の家族構成は夫と6歳5歳の幼稚園児、そして義父の私を含めて5人です。夫は平日帰宅が遅い為、子供達の食事の支度は不可能です。義父はお米をといで炊飯、味噌汁くらいは作れる感じです・・・(義母に先立たれ、ある程度自炊していた時期があるので)  

  • 切った野菜の保存方法

    今まで専業主婦でしたが、明日からフルタイムで働くことになったので、帰ってきてからでも自炊を頑張れるように作り置きとかしようと思うんですが ・みそ汁の具(白菜や油揚げなど)をあらかじめ切って置いてタッパーにいれて冷蔵保存はやめたほうがいいでしょうか? ・炒めるだけ用に色んな野菜を切っときたいんですがこれも冷蔵はよくないですか? ・炊き込みご飯の具材(人参や油揚げ(こんにゃく抜き)を煮込んだものは冷凍できますか?(解凍して炊飯器にいれるだけにしたい) 以上三点と、他にあったほうが便利だよーというものもあれば是非教えてください! 兼業主婦には慣れてないのでなんだかいろいろ不安で… よろしくお願いします。

  • 冷凍で作り置きできるおかずのレシピが知りたいです。里帰り出産で2か月ほ

    冷凍で作り置きできるおかずのレシピが知りたいです。里帰り出産で2か月ほど自宅を離れるのですが その間の主人のゴハンを少しはストックしていきたいと思っているんです。 おそらくほとんど外食になるとは思いますが、家計の都合上できれば家でもゴハンを食べてほしいと 思っています。主人は自炊しないので冷凍しておいてレンジで解凍するだけで食べれるような食事を 作っておこうと思っていますが、思いつくものがドライカレーやハヤシライスくらいしかありません。 どんなものを作ればいいのか教えていただけないでしょうか?

  • 祖母が冷凍食品を盗まれたと言っていて…

    中学生のため拙い文章でありますが、見てくださると幸いです 最近というか、前々から祖母が冷凍食品が盗まれている!と言っているんです。 祖母とは同居はしてないのですが、家に祖母の部屋があり、そこにある冷蔵庫の中身がすぐなくなるらしいです。 家族や私は食べたんだよ、とかそもそもそんなになかったんじゃない?と言っていますが絶対に泥棒だと言っています。 そこまでなら心配性なんだなとまだ言えるのですが、最近は勝手に鍵を作りかえようとしたり、防犯カメラを勝手に買ってきたりします… どれだけ説得しても、泥棒は頭が良いんだとか言って話を聞こうとしてくれません。 金目の物を盗まず、冷凍食品だけ(しかも祖母の一室)盗むとかありえなくないですか…? 私たち家族が楽観的なだけなのでしょうか、それとも祖母がおかしいのでしょうか 皆様の意見を下さい🙇‍♀️

  • 専業主婦が叩かれる理由

    専業主婦をしている理由は裕福だから…だけではないですよね? 身体が弱いとか精神疾患とか育児の為とか…。 旦那さんが専業主婦を望んでて働かせてもらえない人もいますよね? それぞれの家庭の事情があるのに 専業主婦ってだけでちょっと不満や愚痴を口にしたら 叩かれてしまうのはどうしてですか? 同じ主婦の兼業主婦にまで叩かれてしまったり…。 兼業主婦もまた生活が苦しくて仕方なく働きに出てる主婦もいるとは思いますが その仕事が好きとか家にいられないとか子育てが嫌とか同居だからとか…。 それもまたそれぞれの家庭の事情がありますよね。 それなのに専業主婦だけ税金泥棒とかずるいとか嫌なら働けとか…。 どうしてそれぞれの事情でのことを 専業主婦というひとくくりで叩かれてしまうのですか?