• ベストアンサー

世襲批判を撥ね退けるような、鳶が鷹を生んだ事例は?

ksm8791の回答

  • ksm8791
  • ベストアンサー率44% (125/284)
回答No.2

先に政治家の世襲について私の考えを書きます。 世襲が引き継いでいくものは一般的に地盤、看板、鞄といわれています。 しかし、それだけではなく特定業界との癒着や利権も引き継がれていきます。 これを断ち切ることに反対する人は、恐らくそういう恩恵にあずかる人達でしょう。 さらに言いますと世襲問題のど真ん中には「政治とカネ」の問題があります。 ◎世襲を禁止すれば政治家と業界とのつながりや利権についてもある程度断ち切れます。 ◎有力な政治家は帳簿にも載せていない裏の(地下金庫の保管しているような)お金を持っています。これを引き継ぐから血縁(身内)にこだわるのです。これについても断ち切ることができます。 このことが最も大事なことのはずです。小渕優子さんがお父さんが亡くなられて急遽出馬した時を思い出してください。何の志もなかったし、準備もしていなかったのに無理やり出馬しました。 次回選挙で中川昭一氏の奥さんが出馬するという話もそうだと思われます。 裏に多額のお金の引き継ぎがあるからこそ血縁・身内にこだわるのです。 そうでなければ一般企業のように後継者に前任者の片腕(血縁のない人間)でもいいはずなのです。 シロウトに引き継がせるような党の公認(人選)って・・おかしいですよね! 秘書のなかには志を持った人間も多いはずでしょうし、地元の地方議会には地道に自治などを学んだ地方議員や党員もいるのですから・・・。そういう人のほうがよっぽどこの国の為になるでしょうし、権利の平等の面でも当然のことでしょう。政党助成金という税金で選挙活動をするのですから世襲はおかしいですよね。 『政治とカネ』の問題を考えるのならまずは世襲問題を考えるべきなのです。 不思議なことに評論家筋は、このことにあまり触れようとしないですよね??? 世襲問題には党の規約として制限を持たせるべきなのです。 例えば同じ選挙区からは出馬できない(公認を与えない)、地方議会で2期(8年)以上の経験が必要などです。 自民党にも菅義偉(すがよしひで)議員のようにはっきり世襲を批判していた人間もいました。 小泉氏はこれらの意見を無視して自分の息子を出馬させました。 公認がもらえなくて出馬を断念する現職議員もいたのにです。 世襲とはエゴそのものなのでは・・・と思います。 麻生家、鳩山家、安倍家などを含め・・私達の国に「可憐なる政治家一族」は必要なのだろうか?? 世襲一族を尊敬し崇拝する必要などあるのだろうか?? 「人生色々、会社も色々・・」国会で小泉氏がふざけてこう話したのを記憶している人は多いですよね。しかし、その内容が勤務もしていない地元の不動産会社から給料としては高額の金をもらい厚生年金にも加入させてもらっていたことに対する追求への回答であったことを記憶している人は少ない・・。マスコミは面白おかしく伝えることで政治家に対する賄賂(先行投資的なものも含む)、世襲され続けるシガラミ・カネヅル(ここからは純一郎氏の父である純也氏も金を貰っていた)をはぐらかしてきました。不動産会社が何故政治屋に擦り寄るかは、少し考えれば誰でも分かるはずです。国や自治体による開発計画や構想等の情報を誰よりも早く知りたいのです。それによってガッポリ儲けられる。その為に金を出すのです。小泉氏は「問題ない」ようなことを居直って言っていましたが、働いてもいないのに給料だと偽って金を受け取る異常性を市民はどう思うか??この件についてはマスコミも保身が先立ち批判を避けてきました。小泉批判は植草一秀氏や森田実氏のように潰されたり干されたりすることになるからです。 さて、質問に対する回答ですが、世襲議員ではなく現職議員で力があると思うのは「ふるさと納税」をはじめ数多くの実績を残してきた菅義偉氏や自身の本でも自民党の公認選びを批判している舛添要一氏、残念ながら官僚と闘い、閣外に外された長妻昭氏、原口一博氏なども骨っぽくていいですよね。 もちろん今後についても期待しております。 ご参考まで・・

lions-123
質問者

お礼

含蓄のある考察とご意見を頂戴しまして、誠にありがとうございます。 世襲への定義や背景と功罪を解り易くお教え願い、大変、参考に成りました。 ただし、記載の人物評には、個人的に賛同出来ない部分も有ります。 植草一秀:ハレンチ事件での社会的信頼感の失墜、経済論評の正鵠に疑問 森田実  :民主党の御用評論が露骨であったのが、重用されず、更には余りの無為無策と支持率低迷から豹変してバッシングに、その無節操と無定見が評価を下げてるだけ。

関連するQ&A

  • 敢えて問う!世襲&有名人の末裔で一番の七光議員は?

    政界に与野党を問わず、親の祖父母の「七光り」や「DNA」を売り物に・地盤看板カバンにして来た議員が居ると思いますが・・・ 逆に、トンビがタカを生んだり、親を凌駕する大物・実力者・努力の逸材も居ると思います。 そこで、貴方が選ぶご存知の世襲議員・有名人の子孫で→期待以上・期待はずれの議員をお教え願えませんでしょうか?

  • 余計なお節介、チョットした疑問ですが・・・

    トンビが鷹を産む…って言いますが、成程!典型的な事例を意外と思い出せず知りません! 芸能界やスポーツ界や政界等で、親(祖父母含む)がそれなりに著名であって、さらに子供(孫含む)の→人気・実力・活躍が、ずば抜け凌駕しているようなケースをご存知な方はお教え願えませんでしょうか?

  • 世襲についてどう思います?

    僕は芸能界、政治家、歌舞伎界のようないわゆる世襲の業界の人達は、本当に実力があるか疑問なんですが、本当に実力があると思います? 特に芸能界は2世のタレントが多く、そういう人が優先的にテレビに出ますが、やっぱり親の七光りのように思えます。また、政治の世界でも2世、3世議員が多く、それ以外の家庭に生まれた人は政治家になるのは難しいように思います。 逆に、プロスポーツのような本当にその人の実力が結果として出る2世はいいと思うのですが、皆さんはどう思います?率直なご意見お願いします!

  • 余計なお世話・お節介でしょうが、2世の勝組・負け組

    「親の七光り」とか、「鳶が鷹を産む」・「蛙の子は蛙」と言う風に、恵まれたデビューのケースが多く、嫉妬や期待、注目と羨望から見られ評されるが、その2世or3世の中で ◇勝組(きっかけは親の支援もあったろうが、今では親を凌ぐほど)は? ◇負け組(親の面汚し、または虎の威を籍る狐や鳴かず飛ばず)は? ※芸能界・スポーツ界・政界等の著名人で勝ち負け各1名をお教えくださいませんか。 <必ずしも同じ世界[業界]同士での、人気・知名度・評価の対比でなくても結構です>

  • おかあさんおとうさんこれ言われたら腹立ちますか?

    「お二人の子だから私はこんなもんです。あまり期待しないで欲しかった。私のことは認めないで結構です。鷹を産むような鳶じゃなかったと認めてください。私は大人になりました。ありがとうございます。私はもう自分に期待していません。そういう時代は終わりました。等身大の自分で厳しい現実をかろうじて生きていきます。さよなら。」

  • 鳶と鷹

    「鳶が鷹を産む」とか「鳶も居ずまいから鷹に見える」と言われるように、鳶はよく鷹と比較されて、鷹よりも劣った鳥とされています。 しかし、鳶も鷹に負けないくらいの視力と飛翔能力を持ち、「鳶に油揚げをさらわれる」とも言われるように、敏捷性だって高いと思います。 しかし、どうして 鳶はいつも鷹の下に見られるんでしょうか?

  • 鳶が鷹を産む

    「鳶が鷹を産む」ということわざがありますが、あまり優秀ではない親の子が優秀に育つ原因にはどんなことがあると思いますか? 兄は学年上位で生徒会長もやっているのに対して、僕は勉強が全くできずに運動が得意なのが長所なくらいです。なにが違うんでしょうか。

  • 鳶と鷹とハヤブサの見分け方について

    鳶と鷹とハヤブサの見分け方について 先日車を運転していると鷹(定かではありません)が道の真ん中で休んでいました。 鳶は良く見かけますが、動作や見た目が鳶とは違う様でしたので鷹ではないかと思ったんですが、 ハヤブサかも知れないと言われました。 鳶と鷹とハヤブサを見分ける方法を教えて下さい。

  • 世襲議員は他に取柄や使い道がないから世襲議員なのか

    概要 世襲議員は議員以外の職業では全く役に立たず、消去法的に議員を職業としているのか? 詳細 お世話になります。詳しい方、回答をお願いします。 政治改革や選挙の仕組みの話題のたびに、「世襲議員問題」が取り上げられます。 世襲議員を支援する人たちは口々に次のような擁護発言、肯定的発言をします。 曰く 「余人をもって代えがたい」 「先代を超える立派な人物」 「この地域の支援者、党員がみな後継立候補として認めている」 「この地域の事をよく理解している」 「わが政党内にほかに立候補者がいなかった」 などなどなど・・・・ 世襲議員本人たちも次のようなことをのたまいます。 曰く 「幼い頃から父が政界で活躍している姿をみていたので、他の一般人よりも政治の世界を身近に感じていた」 「父のそばで秘書として仕えるうちに、政治の面白さがわかってきた。父の遺志を継いでこの日本を守り、動かしていきたいと思った」 などなどなど・・・・ 世襲議員について、最初のうちは、 「まあ、そんなもんかな?」 と思っていたのですが、最近、こう思うようになりました。 「この人たち、親のコネを使う以外ではどこにも就職も出来ず、ましてや自力で起業したり、厳しい第一次産業や3K職業になど就けないから、仕方なく親のコネを使う以外に食べていく道がないのでは? また周囲の人間も、親のコネや、当選後の地位に興味関心があるだけでなのではないか?  私人としての能力には全く期待していないのではないか?」 と思うようになりました。 もし、世襲議員と呼ばれる人たちが、素性を明かさずに職安にいって仕事探しをしたときに、果たして彼らを雇ってくれる企業などはあるのでしょうか? 彼らが採用面接に来た場合、素性を明かせば 「こいつを採用すれば、仕事上は何の役に立たなくとも、”身内が議員である”というコネを使えるかもしれない」 という理由で採用するかもしれませんが、素性を伏せて面接試験を受けた場合、彼らは普通のサラリーマン業ができるでしょうか? サラリーマン業というのは簡単にできるようでいてなかなか大変な職業です。 取締役におべっかをつかい、上司のいう事はなんでもハイハイと聞いてすぐに実行し、 同僚と協調し、後輩には気を遣い、同業他社とは熾烈な競争をし、家庭では粗大ごみとして扱われる。 どんなに働いても給料は上がらず、通勤は大変で、出世の道は見えてこず、後輩には追い抜かれ、派遣社員に仕事を取られ、リストラにおびえる毎日。 並大抵の体力、精神では務まりません。 世襲議員の中には、大学卒業後に一流銀行、一流商社、一流マスコミなどに就職した後、親のあとを継いで当選した方もいます。そういう方の場合、本人や周囲の人は 「サラリーマン経験もあるから、庶民の気持ちもわかっている」 などと評価しますが、はたしてその一流銀行、一流商社、一流マスコミなどが、彼らを採用する際、親のコネについて全く考慮しなかったのでしょうか? 断言しますが、それは絶対にありえないと思います。 また世襲議員の中にも弁護士資格や税理士資格などを持っている人もいますが、ああいう職業は資格合格も必要ですが、それ以上に実務経験が豊かでないと、クライアントが確保できません。ペーパー資格者では業界を渡り歩いて行けません。  某氏は9年間司法浪人を続けた後、ようやく司法試験に合格したが、さほど実務経験を積まずに、すぐ父親の秘書になりました。これなど ”父親が国会議員であり裕福なので、いくらでも遊ばせていられる。  しかも最終的な逃げ場があるから何年浪人していても大丈夫” という最たる例でしょう。 果たして、世襲議員というのは、他の業界、他の職業においても、何万人もの人々から絶大な支援、信頼を勝ち得て、人の上に立つような地位や支持を得られるぐらい、 ”何をやっても優秀で、何をやっても人望があり、どこの世界でも通用する人。だから議員として当選した”のでしょうか?それとも ”ほかに使い道がなく、サラリーマン・社会人として基本的な能力も持ち合わせておらず、周囲の人も「親のコネ、跡継ぎ」以外の資格・能力には全く期待していないので仕方なく議員の道しか残されていなかった”のでしょうか? あるいは、落選した世襲議員の中に、全く政界を離れて、別の業界で議員時代以上の多大な功績を挙げた人はいるのでしょうか? (あるいは”身内が議員であり、場合によっては世襲議員の可能性があった人”とか”議員の私生児で、表向きは他人として生きてきた人”などで) 世襲議員を間近で見たことのある方、世襲議員の人となりをよく御存じの方、ご回答ください。

  • 山で鷹、鳶等が飛んでいるところを見る双眼鏡は何が良いですか?

    色々ご質問して申し訳御座いません。 山で鷹、鳶等が飛んでいる姿を双眼鏡で見たいのですが、 なるべく大きく見たいので望遠の倍率が高い 双眼鏡が良いのではと思っています。 機種を調べる際、カタログに10×35 6.5°との表示の 10は多分倍率とは思うのですが(10m先のものが1m先に見える?)、後の数字の意味もよく分りません。 ズームが付いてた方がいいのかも分りません。 ネットを見ていまして、価格comで売れ筋になっているイーグルビュー 8-24x25 CF が良いのかなあと思ったりしていますが、 使いやすく見やすいものがあれば教えていただけませんでしょうか。