• ベストアンサー

敢えて問う!世襲&有名人の末裔で一番の七光議員は?

政界に与野党を問わず、親の祖父母の「七光り」や「DNA」を売り物に・地盤看板カバンにして来た議員が居ると思いますが・・・ 逆に、トンビがタカを生んだり、親を凌駕する大物・実力者・努力の逸材も居ると思います。 そこで、貴方が選ぶご存知の世襲議員・有名人の子孫で→期待以上・期待はずれの議員をお教え願えませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#146981
noname#146981
回答No.5

こんばんは! 期待以上はやはり、小泉純一郎氏ではないでしょうか?いずれ息子さんも彼に近づきそうな気がします。 期待外れもやはりですが、鳩山由紀夫氏です。結局なにをしたかったのか?これから何をしたいのか?議員辞職発言はどうなったのか?と????だらけです。 今のような民主党にしてしまったA級戦犯だと思います。小沢一郎氏よりも性質が悪いです。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 ここに来て、大本命は「期待以上:小泉純一郎」「期待はずれ:鳩山由紀夫」に絞られて来たようですね・・・ ※ここまでの集計<敬称略> ◇[期待以上] 小泉   5票 安倍   1票 ◇[期待はずれ] 鳩山(兄) 5票 田中(真) 3票 鳩山(弟) 2票 安倍    1票 石原    1票 橋本    1票 後藤田   1票

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

ある意味、期待以上。 ・安倍晋三 小泉内閣の遺産を受け継いで、衆参ともに与党が圧倒的な優位。しかも、自民党の中でも多数派であった森派の支援を受けている状態。という以前に、実質的に、小泉前首相から後継者として扱われた中での総理就任。 にも、関わらず、いきなり、小泉内閣時代、その安定した状況を作り上げた要因である、切り捨てた郵政造反組を自民党に戻す、という愚策を行って支持率を急降下させる。 その後も、自ら指名した松岡農水大臣の資金疑惑に端を発する自殺やらなにやら、閣僚の相次ぐ不祥事発覚で支持率急降下。 一方で、自らが肝いりで作った「教育再生会議」は、といえば、委員の一人であるヤンキー先生義家弘介氏の内部情報暴露による井戸端会議化などで、そちらも腰砕け。 当然のように、参院選挙で大惨敗を喫し、それでも首相を続ける、といったのに、秋に臨時国会を召集し、所信表明演説をしたものの、その直後に「体調不良で」とトンズラをこく。 著書『美しい国』の、あまりにもの内容の薄さに、ダメだ、と思っていたのですが、予想以上のダメっぷりでした。 民主党政権もアレですが、色々な意味で磐石な政権基盤を全く生かせなかったダメっぷりという意味で、安倍氏を上げます。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 ◇予想以上のダメップリ:安倍晋三 という事ですね。 ※ここまでの集計<敬称略> ◇[期待以上] 小泉   5票 安倍   1票 ◇[期待はずれ] 鳩山(兄) 5票 田中(真) 3票 鳩山(弟) 2票 安倍    2票 石原    1票 橋本    1票 後藤田   1票

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161304
noname#161304
回答No.4

よく政治とかが分からないのですが… 期待はずれ どちらかが総理にもなったハト兄弟 息子もいるようですが、「周りにも言われますが僕は父と同じになりたくない。政治無頓着です」って 言ってたので。ちょっと安心。 田中角栄の娘さん (両方名前出すのもかわいそう) すげー! 小泉さん 本当に自民党壊しちゃってある意味すごかったです。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >期待はずれ どちらかが総理にもなったハト兄弟 息子もいるようですが、「周りにも言われますが僕は父と同じになりたくない。政治無頓着です」って 言ってたので。ちょっと安心。 田中角栄の娘さん (両方名前出すのもかわいそう) >すげー! 小泉さん 本当に自民党壊しちゃってある意味すごかったです。 ※ここまでの集計<敬称略> ◇[期待以上] 小泉   4票 安倍   1票 ◇[期待はずれ] 鳩山(兄) 4票 田中(真) 3票 鳩山(弟) 2票 安倍    1票 石原    1票 橋本    1票 後藤田   1票

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156504
noname#156504
回答No.3

個人的な好き嫌いを抜きにしまして思いつく限りを。 『期待以上』 小泉純一郎 『期待はずれ』 田中真紀子 安倍晋三 鳩山兄弟(ひとまとめ・・・) 石原伸晃(世襲とは違うけどアレの息子だし) 何か『期待はずれ』は挙げたらキリがないですね。 しかも「○○の子供・孫」で名前が思い出せないのばっかり。 小泉純一郎(敬称略)はやった事はともかく、その「信念」は お見事かなと(大っ嫌いですが)。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >『期待以上』 小泉純一郎 同感です! >『期待はずれ』 田中真紀子 安倍晋三 鳩山兄弟(ひとまとめ・・・) 石原伸晃(世襲とは違うけどアレの息子だし) 人それぞれで見解・評価は違いますね・・・        ↓ ※ここまでの集計<敬称略> ◇[期待以上] 小泉   3票 安倍   1票 ◇[期待はずれ] 鳩山(兄) 3票 田中(真) 2票 鳩山(弟) 1票 安倍    1票 石原    1票 橋本    1票 後藤田   1票

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mort1759
  • ベストアンサー率18% (312/1681)
回答No.2

■期待以上(少ないです) 小泉純一郎 安倍晋三 ■七光り(枚挙にいとまなし) 田中真紀子(ひときわ輝く) 鳩山由紀夫 橋本龍太郎 ・・などなど

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >■期待以上(少ないです) 小泉純一郎 安倍晋三 同感です! >■七光り(枚挙にいとまなし) 田中真紀子(ひときわ輝く) 鳩山由紀夫 橋本龍太郎 ・・などなど 田中・鳩山さんには大賛成です。 橋本さんには少し厳しい評価ではと思います。 行財政改革・小沢のオロオロとした優柔不断を助け湾岸戦争への対応と国際貢献への指針を示した・エイズ問題や厚生省改革を推進し菅氏を指導・バックアップ(その恩を忘れ、自らの手柄にしているのが菅)・一方で父である龍伍氏(元厚相)は余り存じ上げていない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 011231
  • ベストアンサー率18% (53/292)
回答No.1

期待外れって、こんなの、鳩山以外に誰がいるんですか? 我が国史上最低最悪の総理大臣として後世に語り継がれるでしょうね。 番外編としては後藤田、親の七光りじゃないですけどオジサンと妻の七光りですな。 生ける税金の無駄遣いそのもの。 逆に期待以上は小泉純一郎でしょう。 結局のらりくらりと2期8年やったんですからね、実績はともかくとして その後の1年も持たない連中に比べたらまだマシじゃないでしょうか。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >期待外れって、こんなの、鳩山以外に誰がいるんですか? 我が国史上最低最悪の総理大臣として後世に語り継がれるでしょうね。 番外編としては後藤田、親の七光りじゃないですけどオジサンと妻の七光りですな。 生ける税金の無駄遣いそのもの。 同感です! >逆に期待以上は小泉純一郎でしょう。 結局のらりくらりと2期8年やったんですからね、実績はともかくとして その後の1年も持たない連中に比べたらまだマシじゃないでしょうか。 そうですね・・・ 更に言えば、長きを以って良しとするのではなく、郵政改革・プライマリーバランスを戦後初めて黒字化・構造改革の推進・何よりも国民マインドをプラス思考に、自信と矜持で自己責任や自助努力の気風を醸成した功績は大であり、リーダーシップがあった。 それが、長期政権となる中曽根総理と小泉総理の共通点であり、仕事を為した内閣だったのでは・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 世襲批判を撥ね退けるような、鳶が鷹を生んだ事例は?

    政界をザッ~ト見回しても2世や3世・4世がゴロゴロ居ますが・・・・ その中で、鳶が鷹を生む、七光りの逆=凌駕超越するような有力政治家と言えば ◇貴方は誰を思い浮かべるでしょうか? ◇誰が、そのような政治家に大成すると期待されますか?

  • 世襲議員は他に取柄や使い道がないから世襲議員なのか

    概要 世襲議員は議員以外の職業では全く役に立たず、消去法的に議員を職業としているのか? 詳細 お世話になります。詳しい方、回答をお願いします。 政治改革や選挙の仕組みの話題のたびに、「世襲議員問題」が取り上げられます。 世襲議員を支援する人たちは口々に次のような擁護発言、肯定的発言をします。 曰く 「余人をもって代えがたい」 「先代を超える立派な人物」 「この地域の支援者、党員がみな後継立候補として認めている」 「この地域の事をよく理解している」 「わが政党内にほかに立候補者がいなかった」 などなどなど・・・・ 世襲議員本人たちも次のようなことをのたまいます。 曰く 「幼い頃から父が政界で活躍している姿をみていたので、他の一般人よりも政治の世界を身近に感じていた」 「父のそばで秘書として仕えるうちに、政治の面白さがわかってきた。父の遺志を継いでこの日本を守り、動かしていきたいと思った」 などなどなど・・・・ 世襲議員について、最初のうちは、 「まあ、そんなもんかな?」 と思っていたのですが、最近、こう思うようになりました。 「この人たち、親のコネを使う以外ではどこにも就職も出来ず、ましてや自力で起業したり、厳しい第一次産業や3K職業になど就けないから、仕方なく親のコネを使う以外に食べていく道がないのでは? また周囲の人間も、親のコネや、当選後の地位に興味関心があるだけでなのではないか?  私人としての能力には全く期待していないのではないか?」 と思うようになりました。 もし、世襲議員と呼ばれる人たちが、素性を明かさずに職安にいって仕事探しをしたときに、果たして彼らを雇ってくれる企業などはあるのでしょうか? 彼らが採用面接に来た場合、素性を明かせば 「こいつを採用すれば、仕事上は何の役に立たなくとも、”身内が議員である”というコネを使えるかもしれない」 という理由で採用するかもしれませんが、素性を伏せて面接試験を受けた場合、彼らは普通のサラリーマン業ができるでしょうか? サラリーマン業というのは簡単にできるようでいてなかなか大変な職業です。 取締役におべっかをつかい、上司のいう事はなんでもハイハイと聞いてすぐに実行し、 同僚と協調し、後輩には気を遣い、同業他社とは熾烈な競争をし、家庭では粗大ごみとして扱われる。 どんなに働いても給料は上がらず、通勤は大変で、出世の道は見えてこず、後輩には追い抜かれ、派遣社員に仕事を取られ、リストラにおびえる毎日。 並大抵の体力、精神では務まりません。 世襲議員の中には、大学卒業後に一流銀行、一流商社、一流マスコミなどに就職した後、親のあとを継いで当選した方もいます。そういう方の場合、本人や周囲の人は 「サラリーマン経験もあるから、庶民の気持ちもわかっている」 などと評価しますが、はたしてその一流銀行、一流商社、一流マスコミなどが、彼らを採用する際、親のコネについて全く考慮しなかったのでしょうか? 断言しますが、それは絶対にありえないと思います。 また世襲議員の中にも弁護士資格や税理士資格などを持っている人もいますが、ああいう職業は資格合格も必要ですが、それ以上に実務経験が豊かでないと、クライアントが確保できません。ペーパー資格者では業界を渡り歩いて行けません。  某氏は9年間司法浪人を続けた後、ようやく司法試験に合格したが、さほど実務経験を積まずに、すぐ父親の秘書になりました。これなど ”父親が国会議員であり裕福なので、いくらでも遊ばせていられる。  しかも最終的な逃げ場があるから何年浪人していても大丈夫” という最たる例でしょう。 果たして、世襲議員というのは、他の業界、他の職業においても、何万人もの人々から絶大な支援、信頼を勝ち得て、人の上に立つような地位や支持を得られるぐらい、 ”何をやっても優秀で、何をやっても人望があり、どこの世界でも通用する人。だから議員として当選した”のでしょうか?それとも ”ほかに使い道がなく、サラリーマン・社会人として基本的な能力も持ち合わせておらず、周囲の人も「親のコネ、跡継ぎ」以外の資格・能力には全く期待していないので仕方なく議員の道しか残されていなかった”のでしょうか? あるいは、落選した世襲議員の中に、全く政界を離れて、別の業界で議員時代以上の多大な功績を挙げた人はいるのでしょうか? (あるいは”身内が議員であり、場合によっては世襲議員の可能性があった人”とか”議員の私生児で、表向きは他人として生きてきた人”などで) 世襲議員を間近で見たことのある方、世襲議員の人となりをよく御存じの方、ご回答ください。

  • 世襲議員批判が嫌ならばなぜ他の選挙区から出ないの?

    世襲議員を制限するのは憲法の職業制限に反する・・・なんて話を聞いたことがありますが、 であれば、親の地盤以外から出ればいいのではないでしょうか。 縁もゆかりもない地で自力で議員になったのであれば、批判されるいわれもないですし。 生まれた地、育った地で政治活動をしたい、という意見ももっともですが・・・ 日本全体の政治のために活躍する国会議員を選ぶのであれば、あまり出身地等にこだわる必要もないと思います。出身地のためだけに仕事をする訳ではないのだから。 (そもそも二世、三世議員は東京生まれの東京育ちの方が多く、引き継いだ地盤は選挙用?の地元でしかありません)

  • 世襲についてどう思います?

    僕は芸能界、政治家、歌舞伎界のようないわゆる世襲の業界の人達は、本当に実力があるか疑問なんですが、本当に実力があると思います? 特に芸能界は2世のタレントが多く、そういう人が優先的にテレビに出ますが、やっぱり親の七光りのように思えます。また、政治の世界でも2世、3世議員が多く、それ以外の家庭に生まれた人は政治家になるのは難しいように思います。 逆に、プロスポーツのような本当にその人の実力が結果として出る2世はいいと思うのですが、皆さんはどう思います?率直なご意見お願いします!

  • 日本の社会における「世襲」について

     日本の社会における「世襲」について、無い知恵・知識を振り絞って考えてみました。「皇室」は、そもそも万世一系(血の継続)が、存立の大前提になっているし、「産業界」は、企業の大小を問わず、世襲の1種である持ち株が根拠にあるだろうし、農業や漁業においても、規模は別にして、「所有する土地や船舶、農地の保有や漁業を行う権利などの法に基づく権利」が世襲の根拠になっているとも考えたのですが、しかし、それ以外にも、日本の政界、芸能界、プロスポーツ界、歌舞伎などの伝統芸能界などでも、「世襲」、「世襲」、「世襲」があふれかえっており、歌舞伎のように、もともと一般人にはほとんど閉ざされた世界、政界のように、建前とは別に、一般人にはほとんど閉ざされたように感じる世界に代表されるように、「世襲」に押しつぶされそうな日本になってしまったようにも感じています。  教えていただきたいことは4点です。すべてのご回答にはこだわりません。よろしくお願いいたします。 1 上記の政界などで、「世襲」が成立するということは、受け継ぐほうにも「多少の努力」と「受け継ぐという覚悟」は必要かもしれませんが、「特別な、あるいは高度な才能・能力」は必要としない世界なのだ、と理解したのですが、この認識は正しいでしょうか??? 2 質問1の「多少の努力」と「受け継ぐという覚悟」以外に世襲を成立させるもの、支えるものはありますか???私なりに、たとえば、「幼少からの育てられる家庭環境」だとか、「幼少からの育てられ方(教育)」だとか、「地盤、看板、かばん」だとか、多少、性質は異なりますが、もう「世襲と同一」とみなしてもよいと考える「親の七光り」だとか、「コネ」だとかが思い浮かんだのですが、この事例は正しいでしょうか???それとほかに何かありますか??? 3 今の日本に「世襲」ではなく、真に「実力」という世界はあるでしょうか???あるとすれば、それは何でしょうか???例えば、「大学入試」、「公務員試験」、「司法試験」なども考えたのですが、「本当に実力の世界なのか???」と問い詰めると、「???」という事件も起きますし、「世襲」とは、性質が異なるかも知れませんが、「コネ」だとか「口利き」みたいな話も聞きます。伝統芸能というか、プロスポーツというか、「相撲」の世界は、「実力だ」という気がするのですが。あの世界にも「八百長」が問題になりますし。   4 「世襲」を受け入れる、容認する、あるいは「世襲」が発達する日本独特の「風土の特徴」、あるいは「歴史的な背景」といったようなものがあるでしょうか???なお、この質問4については、世界の他の国々と特別な違いはないと理解しておられるのであれば、ご回答の必要はありません。 

  • 余計なお節介、チョットした疑問ですが・・・

    トンビが鷹を産む…って言いますが、成程!典型的な事例を意外と思い出せず知りません! 芸能界やスポーツ界や政界等で、親(祖父母含む)がそれなりに著名であって、さらに子供(孫含む)の→人気・実力・活躍が、ずば抜け凌駕しているようなケースをご存知な方はお教え願えませんでしょうか?

  • なぜこの情勢で勝てるのか?

    選挙区で政党自体に大きな逆風が吹き、ほかの大物候補が次々と落選が決まっていく中、なぜ、親が大物というだけで世襲議員が当選確実になるのでしょうか?

  • 余計なお世話・お節介でしょうが、2世の勝組・負け組

    「親の七光り」とか、「鳶が鷹を産む」・「蛙の子は蛙」と言う風に、恵まれたデビューのケースが多く、嫉妬や期待、注目と羨望から見られ評されるが、その2世or3世の中で ◇勝組(きっかけは親の支援もあったろうが、今では親を凌ぐほど)は? ◇負け組(親の面汚し、または虎の威を籍る狐や鳴かず飛ばず)は? ※芸能界・スポーツ界・政界等の著名人で勝ち負け各1名をお教えくださいませんか。 <必ずしも同じ世界[業界]同士での、人気・知名度・評価の対比でなくても結構です>

  • 世襲議員について

    最近、国会議員の世襲が話題に挙げられていますが…。 このままの状態で世襲制に差別をつけないと、何世紀か後には世襲でなければ議員になれないような時代が来るのでは? 個人的意見として、議員の世襲は民主主義の危機だと感じるのです。 平成9年時の自民党議員の4割が世襲議員だそうです。 http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/sesyuukenkyuu.htm 日本で世襲制と言えば、皇室、茶道、華道、歌舞伎の世界。 世界的に見れば、王皇族、ピアニスト等の音楽家など、 将来、政治家になりたい優秀な若者でも、世襲でなければ立ち入れない政治の世界は来る!?(100年後200年後の話でもOK) 皆さんはどう思われますか? 政治の世襲だけでなく、世襲の長所でも、他の世襲の問題点でも結構です。色々な方の意見や体験談をお伺いしたく投稿いたしました。

  • 世襲議員について。

    世襲議員についてのディベートをやるのですが、メリット・デメリットのほうを教えてもらえませんか? できれば具体的にお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Canonのインクジェットプリンターを使っていて、久しぶりにコピーしようとしたところ、カラーインクを使っていないのにインクがないと表示されてしまい、コピーができません。
  • 使用しているキヤノン製のインクジェットプリンターで、カラーインクを使用していないのにインクがないと表示される問題が発生しています。
  • キヤノンのインクジェットプリンターを使っていますが、カラーインクを使っていないのにインクがなくなってしまう現象が起きています。これにより、コピーなどの作業ができなくなってしまっています。
回答を見る