• 締切済み

どうして上下2連銃のモデルはないのでしょうか?

教えてくださいお願い致します。 私は数十年来のモデルガンコレクターです。今まで猟銃はミロクの上下2連銃とレミントン870あとホーワの5mmガスライフルを所持して猟にも射撃場にも行っていましたが、体調を崩し警察にすべて あげてしまいました。 やはり、近年になり銃が恋しくなり飾りに上下2連銃を探してみましたがABS材製であれありませんでした。 軍用のショットガンはあるのにどうして上下2連銃などはないのでしょうか?  不思議です・・・・・ 警察がもし改造とか言うものを考えて作らせないのならプラ製なら良いのではないかと思います。 本当に不思議に思っています。 お答えのわかる方どうぞお教えください。 どこか販売している所を知っている方お教えください、よろしくお願い申し上げます。

みんなの回答

noname#211894
noname#211894
回答No.3

売れないからでしょう。 軍用ショットガン ライアットガンは、マニアさんが買って、それらしい恰好をして悦に入るわけですが、猟銃のモデルガン・・・ 誰もほしがりません。 そこらの、得体の知れない怪しいおっさんの集団でしかありません。 SWATや兵士の恰好をして、モデルガン、エアガンを持ってそれらしい恰好をして「かっこええやろ」って、人に見られるのも楽しみの内です。 猟銃ではそうはいかないですし。そんなことをして楽しむ輩がいるとは思えません。 また、構造が簡単で、弾薬の内圧も低いですから、割と改造が楽そうです。 12番ぐらいのボアを改造して、パイプを打ち込んだり、補強をすれば410ぐらいは撃てそうです。 そんな危険性を含めた「おもちゃ」を警察は許可しないでしょう。 もし、外観だけでも。と思えば、ペーパークラフト並みに貧弱に作らないといけなくなると思います。 飾るのが精一杯で、構えたら折れた。ぐらいに。 そんなのが欲しいですか?? 作るとなれば、それなりの資材なども要りますから、品質の割には高額になると思いますよ。 また、ほしがる人の数が少なすぎるのも原因の一つです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Feb12
  • ベストアンサー率29% (674/2294)
回答No.2

モデルガンやエアガンの嗜好は、ミリタリー系や映画・アニメなどの影響を受けて、という人が殆どです。 競技系や狩猟系の嗜好というのは殆どありません。 競技系なら、精密射撃系なら僅かに造られていましたが。 そのため、造っても売れないというのが分かりきっているので、メーカーも造りません。と言うより、そういった物を造るという想定すらした事が無いと思います。 百歩譲ってモデルガンの上下2連を造るなら、ミロクよりベレッタ。それが世の中の嗜好です。 水平2連なら映画の影響で存在はしていましたが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#214454
noname#214454
回答No.1

私が思うに、拳銃の黒色金属モデルが違法扱いとなっているように、紛らわしいものは市民に持た持たせたくない。(ライフルは認められている)国内製造の実銃のモデルガンを作れば本物と見分けが付かない。悪用する物が出るかもしれないという事も考えられるでしょう。 モデルガンメーカーとしても採算が取れなければ作り意味もありませんし、ミクロや豊和など知名度が低い銃を知っている人も少ないでしょう。今はモデルガンを趣味にしている人は非常に少なく、エアガンが主流ですから。 因みに東京マルイからM90といった散弾銃が販売されていましたが、飛距離、オプションパーツを着けるなどの発展性もないことからあまり売れませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猟銃(散弾銃)のモデルガンて売っていますか

    上下2連か水平2連の元折れ式散弾銃のモデルガンを探しています。中々見つからないのですが、このようなモデルガンは売っていないのでしょうか。 現在射撃用の空気銃を所持しているので、教習射撃を受けて申請さえすれば、本物の散弾銃を持てる状況です。 しかし散弾銃を持っても射撃する場所も遠方になるので、モデルガンでもいいかなと考えています。

  • どうして警察が銃を管理保管できないのでしょう?

    佐世保で世間を震撼させる不幸な事件が起きました。 このニュースを見て、かみさんと話したのですが、 どうして、銃を警察が保管しておけないのでしょう? 銃所持者は登録されているのですから、 猟や競技射撃などで使用する際になったら、 本人が管理場所に出向き、申請をした上で、 引き取り、使用後、速やかに返却すればいいと、 単純に思います。 基本的に、日常使用するものではないし、 管理に困るほど、数が多いものではないでしょう。 (報道では30万丁らしい) 許可した都道府県の警察が責任をもって、 管理すべきです。 もし盗難等のリスクがあるというのなら、 それこそ詭弁で、許可しただけリスクがあるわけで、 そのリスクを回避するよう考えるのが警察の仕事だと思いますが、 みなさんはどう思われますか?

  • 猟銃を持ってバイクに乗れますか?

    標的射撃(クレー)の免許を持っているのですが、ここ数年射撃場に行っていません。自宅から高速道路を使って一時間ばかりの射撃場に行っていたのですが、現在車がありません。 暖かくなったら射撃を再開したいのですが、バイクで銃を持っての移動はどうしたら良いのでしょうか?銃はべレッ他の上下2連で、分解は出来ます。 バイクはハーレーのFXDLです。 よろしくお願いします。

  • モデルガンって持ってるだけで逮捕されるのですか

    最近、モデルガンを持っていただけで逮捕された人がいますが モデルガンは持ってるだけで逮捕されてしまうのですか。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130121-00000591-san-soci 本物そっくりのモデルガンだそうですけどモデルガンて模造銃だから本物そっくりに出来ていて当然だと思うのですが。 自分もプラ製の回転式のモデルガンを持ってますが、警察にわかると逮捕されるのですか。 模型屋などで普通に売ってませんか。

  • 銃の所持に関する調査って?

     どぉもお騒がせしております。  いろいろとご指導いただいておりました猟銃講習会ですが、お陰様で7月分に参加できる運びとなり ました。まぁ合格率は90%以上という銃砲店の話でしたが、そのあとの射撃教習の申請時に警察に よる自宅周辺の聴き取り調査があるようです。  特に家族の同意が必須のようですけど普通は銃を自宅で所持するなんて同意してもらえないですよ ネ。  これに関してどのように説明してよいものやら困っております。まぁその気になれば台所の包丁の方 がもっと危険なような気もしますけど・・;  特に奥方を納得させるような説明の仕方があれば教えて頂きたいと思います。  宜しくお願いします。ヽ(´▽`)ノ  

  • 猟銃や日本刀の所持を全面禁止にしたら、何か困りますか?

    猟銃による事件が後を絶ちませんよね。 日本刀による殺傷事件も多いと思います。 これらは警察や公安当局の許可を得て所持が許されているはずです。 昔はたしかに山で猟をするのが生活の糧になっていた人がいたと思います。 猟師と言って肉や毛皮で生活費を得ていた人たちです。 でも、こんな人ってもういませんよね? 今、猟銃を持っている人は 「猟友会」 と言うのでしょうか、要は単なる 「趣味」 で猟を楽しんでいる人たちだと思います。 あとはクレー射撃、これも趣味ですよね。 日本刀も同じで、武士じゃあるまいし、日本刀を持つのが仕事になっている人って今の日本にはいないはず。 これも 「趣味」 として持っているように思います。 という事は、銃も刀も全面禁止にしてもいいように思うのですが ・・・ そして日本刀は美術館などで買い取る。 銃は国が買い取って全て廃棄処分。 そうすれば、少なくとも今回のように銃の乱射による大量殺人事件なんて起きないし、また日本刀による殺傷事件も無くなるように思います。 勿論、「その代わり別の方法による事件が増えるだけ」 という考えも出来るでしょうが、少なくとも安全な社会に一歩近づけるように思うのですが、ダメでしょうか? 銃刀所持の全面禁止をしたら、何か困る事はあるでしょうか?

  • スポーツ射撃や狩猟射撃を認めてもらう理由

    私は昔からクレー射撃に興味を持っており、ようやくまとまった資金も出来たので、銃の初心者講習の説明を受けようと、地元の警察署の生活安全課に電話を入れました。 しかし、のっけから冷たい態度を取られた上、クレー射撃をしたい理由を根掘り葉掘り聞かれ、「以前から興味があったから」と正直に言うと、「そんな理由では認められません」とけんもほろろに断られました。 警察にも、市民の中に銃を持った人間を増やしたくはないという事情はあるのでしょうが、ちょっと対応がひどすぎるのではと思いました。 そこで、既にスポーツ射撃や猟銃射撃をされている方に質問なのですが、最初の初心者講習に申し込みをする際、どのような理由を述べれば警察側も認めざるを得なくなるでしょうか。 実体験などあれば、教えていただけると助かります。

  • 狩猟について

    はじめまして。 初めて教えて!gooを利用させていただきます。 今年30歳、男、京都在住で 今年度12月に行われる狩猟免許で わなの狩猟免許取得目指しているものです。 (3年目以降は猟銃による免許も考えております) わな猟で猪、鹿をとりたいと考えています。 実際に免許を取得した後の指導者を探してるのですが、 親戚、友人に狩猟経験者がおらず不安だらけです。 ネット、書籍などで調べていくと 猟友会というのは主に銃による猟のグループで わななどはみなさん単独でやられているという認識を持ちました。 単独でわな猟をされていいる方たちも以前は銃を所持し 十分に経験を積まれた上での単独わな猟が多いようで 知り合いもいない、街育ち(野生動物の生態がよくわからない)、 (タヌキぐらいしか見たことがない)自分には 誰か勉強させていただける方、もふしくは勉強させていただけるグループが必要と考えています。 銃であれば射撃場、猟友会、鉄砲店などたくさんのコミュニティーがあるようですが わな猟からはじめたい人間が 実践のわな猟を勉強できるようなコミュニティーはあるのでしょうか? 教えていただけると大変ありがたいです! 自分は体育会出身で体力には自信があり、大阪寄りに住んでいます。 初めての質問のため無礼がありましたら 申し訳ありませんがご指導お願い致します。

  • エアガン男に威嚇発砲みなさんのご意見は?

    先日、新聞に下記の記事が掲載されてました。地方での事件なので全国版で報道されたかは?です。 記事概要;深夜、工場の事務所に不審者が侵入したらしいとの通報があり、警察官2名が駆けつけたところ、植え込みに男が隠れているのを発見、男は銃らしき物をかまえ「近寄ると撃つ」と言ったので、警察官は警告のうえ空に向けて威嚇発砲し、怯んだところを取り押さえた。男の所持した銃はエアガンだった。警察幹部は、「威嚇発砲は、適正」と発言。 上記のように本事件は、メデタシメデタシだったのですが、本事件が次の2つのような展開となっていたなら、メディア・マスコミ・評論家・世論は、どうなっていたと思われますか?ご意見お聞かせ下さい。 展開 1、男の持っていた銃が本物で、警察官が威嚇射撃をしようとしたら、男が発砲し、警察官1名が即死、1名が右肩と足を撃たれ重傷、 男は逃走。 展開 2、警察官は、身の危険を感じ警告後、男に向けて発砲、足を狙ったが狙いが外れ胸に当り、男は搬送先の病院で死亡。男の持っていた銃はモデルガンだった。

  • 銃刀法?

    こんにちは。銃刀法に関して質問です。 私の父方のお母さんの家ですが、座敷に刀が飾ってあります。 そういえば、母方の祖父母の家を改築した時も、刀が出てきたような・・・ これって、銃刀法にはならないんでしょうか? 警察に連絡したいとかではなく、アレっ?って思ったので不思議に思いました。 テレビとかで見る銃刀法で捕まる人たちは、ほとんど路上や家の外オンリーだったような・・・ サバイバルナイフを持ってた。で捕まったニュースを見たこともありますが、家じゃないから問題なのでしょうか? そういえば銃に関しても、 ヤクザが銃を持ってたとかで検挙されるドラマはよくあることですが、銃はどこでも問題なのでしょうか? でも、たまに見るニュースで、猟師の猟銃がどーのこーの見ます。 銃も刀と同じで、普通に家で所持する分には問題無いのでしょうか? というか、銃刀法はどの点で違法になるのでしょうか? お手数ですが、ご回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • ADS-4900Wの基本機能1とカスタム1のタブ位置を交換する方法や、立ち上げ時やスキャン後にカスタム1のタブが開くように設定する方法について教えてください。
  • お使いの環境はWindows8.1で、接続は有線LANです。電話回線はIP電話です。
  • ブラザー製品のADS-4900Wに関する質問です。
回答を見る