• ベストアンサー

駐輪場 vs 建物立てかけ?

フルカーボンロードバイクを通勤用に購入検討中です! 駐輪場は立て掛けることのできる端側を確保できなかったり、 倒されてしまうこともあるのですが屋根はあります。 駐輪場とは別に会社の建物の壁に立てかけることもできすが、 こちらは完全に直射日光野ざらし風さらしです。 防犯を考えない場合、 駐輪場と建物立てかけどちらがいいでしょうか^^?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155689
noname#155689
回答No.4

カーボンは紫外線で劣化するので屋外保管は避けるべきだとされます。ですが、どれくらい浴びるとどれくらい劣化するか?本来何年寿命があるものが何年に縮むか?という話は聞いたことがありません。数年前までカーボンは寿命が短いと言われましたが、それもどのレベルを基準にそう言っているのか分かりませんでした。おそらく寿命には商品差があり、個体差もあるでしょう。自分は最初のカーボンバイクを6年乗り、通勤に使うこともあったため陽の当たる屋外駐輪も割とした方だと思うのですが、塗装の退色はあったものの、経年以上の劣化はなかったと思います。 でも、「大丈夫かなぁ」と常に気にしてましたね。余計な気苦労をするのが嫌になったので今は(高額ですが)オフィスから一番近いファンライドステーションに預けて室内駐輪しています(劣化対策以上に盗難対策なのですが)。 紫外線対策として屋根があるのに越したことはないでしょうが、屋外で屋根があっても路面の照り返しなどはどうなのでしょう? 駐輪場は倒される危険があるとのことですが、質問文からはそのリスクが判断できません。ママチャリの下敷きにでもなったら紫外線どころのリスクではないでしょう。

sajiho
質問者

お礼

車にもカーボンパーツがありますが自転車よりもっと野ざらしの場合もありますよね。 やはり建物立てかけでしょうね^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • QuickBlue
  • ベストアンサー率43% (629/1447)
回答No.6

>カーボンパーツがありますが自転車よりもっと野ざらしの場合もありますよね。 おまけのカーボンフレームと、自動車に使われているカーボンパーツの作りが違うからw カスタム用のカーボンパーツ、面積も自転車に使われているのよりも大きいと言うこともあるが、値段、むちゃくちゃ高いでしょ。 それと、クリア塗装でさえまともにされているか怪しげな、Carbonと耐久力が同じだと思う? 思わないよね。 だから、基本的には屋内保管を奨めます。

sajiho
質問者

お礼

酷い(涙) 屋内保管できればいいのですが無理です^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.5

まだあきらめていないの? カーボンバイクで通勤している人は 屋内に駐輪場(輪行袋)など確保している人です。 あなたの環境では防犯面・事故面から無理。 環境改善に取り組めるのであれば 考えましょう? アルミフレームなら 凹んだですむのが カーボンだと自走不能になるのです。

sajiho
質問者

お礼

検討中ですよ! 室内が一番なのは承知ですがうちの会社は無理なんです… やはり建物立てかけのほうがよさそうですね^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こういっては元も子もないかもしれませんが・・・ フルカーボンみたいな高額ロードバイクで通勤は怖いと思います・・・。 他の人が自転車を出すときに接触してキズ、または転倒などの恐れも十分考えられますし、自分からしたらそんなフルカーボンで会社来るなよと思ってしまう・・・。キズなど付けてしまったら怖いです。 あと悪意を持っていたずらされる可能性も十分ありますし・・・。イレギュラーなことはたくさんあります なので多少安価なアルミロードを買って休日用にフルカーボン買うとか・・・。財布に厳しいかもしれませんが。

sajiho
質問者

お礼

ということなら建物立てかけになりそうですね。 2台持ちはなんか嫌なんですよね狭くなるし…^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noranuko
  • ベストアンサー率46% (620/1332)
回答No.2

カーボンって、カーボン繊維と樹脂(要はプラスチック)の複合材ですから、 対策してあるとはいえ紫外線で劣化します。 なので、日光野ざらしはあまりよろしくないでしょう。 また雨もあまりよろしくないですね。 (ダメというわけじゃないけどメンテが必要) というわけで、まぁ屋根付きの駐輪場がよろしいかと。 会社の駐輪場であるならスタンド持ち込んでおいておくとか、 携帯型のスタンドを使ってみるといいのでは。 http://www.cycle-yoshida.com/marui/topeak/r_stand/8tol14700_page.htm http://www.cycle-yoshida.com/marui/topeak/r_stand/8tol12900_page.htm

sajiho
質問者

お礼

その話は聞いたことがありますね。 駐輪場にスタンドを持ち込んで立てるんですね^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

フルカーボンロードバイクを購入検討中とは・・・、 羨ましい限りです。 高額であり、盗難の心配がありますから、 置き場所の選択肢に困るのは当然かと 思います。 本当は、敷地内屋根付きで建物立てがあれば、一番ベスト ですがね。 防犯を考えないとしたら、やはり建物立てかと思います。 駐輪場で建物がけができず、日差し野ざらし風さらしだと フレームが傷つきますし、カーボンが痛みます。 この二つの選択肢でしたら、建物立てですかね。

sajiho
質問者

お礼

でも通勤にはいろいろと気苦労も多そうなので購入するかどうかはまだ未定ですよ。 建物立てかけなら倒されたり下敷きになる心配は無いですからね^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 真夏での電動自転車の駐輪について

    初めて電動自転車を購入したのですが、高温の場所での駐輪について質問があります。 居住するアパートの駐輪場は、簡易的な屋根があるだけの屋外で、直射日光が当たる場所です。 最近の猛暑で、日中は駐輪している自転車がとても熱くなり、バッテリーもかなり熱くなります(触れないほどではないです) よくスマホのモバイルバッテリーが、高温下で破裂や発火するニュースを聞きますが、電動自転車のバッテリーは、真夏の直射日光に当たっても破裂や発火はしないのでしょうか? 購入した自転車は国内有名メーカーで、バッテリーはリチウムイオンです。 メーカーの説明書には、「高温の場所ではバッテリーの劣化が早まる」「火気に近づけない」ぐらいしか書いてないのですが、直射日光では発火などの心配はしなくても大丈夫ですか? よく行く駅やスーパーの駐輪場も日光が当たる場所で、そこで電動自転車を長時間置くのも不安になっているのですが、バッテリーをわざわざ外して持ち歩く人はいないと思うので、考え過ぎているのでしょうか。 バッテリーの劣化が早まるだけならあまり気にならないので、発火の心配がないなら、通常は取り外さず自転車に付けたままで良いですか? とても心配性なので、教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • ロードバイク会社の駐輪?

    ロードバイク通勤してる者です。 高価で大切な愛車ですから、 会社での駐輪場所も気になりますよね。 私の場合は幸い物置小屋に置かせてもらっているのでまだいいのですが、 屋外の駐輪場に朝から夕方まで丸一日駐輪しておくような場合にはなにか問題がありますか? 屋根だけある駐輪場と屋根すらなら野ざらし駐輪場ではどれくらいの影響がありますか? ロードでは一般的にスタンドを車体につけませんが駐輪はどのようにしていますか? ロックはどうしていますか敷地内で部外者がそうそう立ち入らないならロックしませんか? なにか問題を経験したことがありますか? 会社仕事場での駐輪に関することでしたら、 どのようなことでも結構ですのでいろいろ教えてください。

  • 駐輪代を払っているのに駐輪スペースがない

    こんにちは。一人暮らしの経験が浅いので、教えてほしいことがあります。 契約の段階で、駐輪代月々500円取られるのを了承して契約しました。自転車通勤をしているため、きちんと納得の上で駐輪代を支払っています。 ですが、肝心の駐輪スペースがどこにもありません。 案内された時に、不動産会社が管理会社に確認したところ、賃貸アパートの前に停めるとの返答だったそうです(屋根も囲いもなく、目の前が一階の部屋のベランダです)。けれど、よく見ればそこに「避難経路になるため、物を置かないでください」という張り紙がありました。各ベランダに避難用の梯子があるため、その落下地点になるそうです。 今は仕方なく、前の道路に並べて自転車を停めているのですが、目の前のアパートの住人も同じ場所に自転車を停めています。駐輪用のステッカーの配布もありませんでした。 その道路が私道か公道か判断することもできず、少しモヤモヤしています。駐輪スペースがないのに、何のために私は毎月駐輪代を払っているのでしょうか。 近所にある別の会社の他の賃貸住宅では、屋根や囲いなどで分かりやすく駐輪スペースが確保され、並んでいる自転車には駐輪ステッカーを張っていました。駐輪代を払っているにも関わらず、道路に駐輪するしかない現状に少し納得ができなくなったので、ここに書き込ませていただきました。 駐輪代を取るのに、駐輪スペースがないということはあるのでしょうか

  • JR九州 博多駅付近の駐輪場について

    こんにちは。 通勤(月~金)で博多駅~天神間を自転車で通ことを検討おり、契約の駐輪場を探しています。 夜間は 博多駅に置きっぱなしになるので出来れば屋根つきがいいかな?と考えてみてます。 博多からアクロス方面に向かうのですが、反対方向に行かずにすむ駐輪場をご存知ありませんか? 天神(アクロス付近)での駐輪場の情報もご存知でしたら教えてください。 よろしくお願い致します

  • 駐輪場の使い方について教えてください

    雨の降らない日に自転車通勤を始めてみようと思っています。 会社の最寄駅の市が運営している有料駐輪場にとめてそこから歩こうと思って いるのですが、なに分駐輪場というのを今まで利用したことが無いので詳細に ついて教えてください。 *************************************************************** 《余談》 とめようと思っている駐輪場は下記のような条件でした。 定期で1ヶ月1,500円、3ヶ月4,200円、一時利用(1日)100円 3ヶ月定期にすると1ヶ月あたり1,400円、一時利用に換算すると14日分です。 通勤が一ヶ月20日とすると、20日中14日以上は自転車通勤しないと3ヶ月 定期の方が高く付きます。雨の日なども考えると融通のきく一時利用の方が いいかなと思ったりしています。 *************************************************************** 一時利用で駐輪する場合、 (1)入場時に監視員のいる建物の前を通りお金を支払う。   切符のようなもの(?)をきってくれる? (2)一時利用専用のスペースに自転車をとめる。 (3)とめた後駐輪場から出るときは特に何も必要なし。(そのまま出てOK) 自転車を取りに行く場合、 (1)特に何もせず、そのまま自転車の場所に行ってOK? (2)特に監視員の人に何もすることなく、そのまま自転車を出してOK? という感じでOKなのでしょうか? また、定期を購入する場合はどうなのでしょう? やはり一時利用で毎回毎回支払いするのは面倒ですか? 細かい話になってしまいますが、よろしくお願い致します。

  • 壁の高さはいくつになりますか?(専門的な質問です。)

    真南を向いて建っている建物があります。 玄関ドア(南向き)は高さ2600cmで軒の高さは2800cm、軒の出が1800cmです。 この条件で軒の先端から5000cmのところに壁を立て玄関ドアに直射日光が当たらないようにするには壁の高さをいくつにすればいいでしょうか? 太陽の高さは季節によって違うと思うのですがオールシーズン直射日光が当たらないようにしたいのです。 補足がいるようでしたら追記致します。 できれば専門家の方、宜しくお願い致します。

  • バイク(原付50cc)について

    バイク(原付50cc)について 屋根がないため雨さらし… 自宅アパートはちゃんとした駐車場というものがなくて、バイクがかろうじておける駐輪場があるだけ、屋根はなく雨風もろに受けてしまいます。 この場合、バイクのカバーなどかけた方がいいのでしょうか?? あまりお金もないし、売ってる場所もわかりません。特に防犯対策もできてません 原付をダメにしたくないので、どのような雨&盗難対策がよいか原付にのってるかた、アドバイスあればお願いします(。・ω・。)

  • 栃木県野崎駅

    来月から仕事で転勤になり電車通勤になりました。「栃木県 野崎駅」に自転車を置いて通勤に使いたいのですが、駐輪場はあるのでしょうか。また、屋根つきか、のざらしでおくのか教えて欲しいのですが。 自転車は折りたたみ自転車です。朝、7時過ぎ位の電車に乗るのですが、混み具合はどのくらいかもわかりましたら教えてください。それほど混んでいないで自転車を折りたたんで持ち込みは可能な位の乗車人数かも教えてください。よろしくお願いします。

  • 反射光の紫外線

    商業地域の中の高いビルに囲まれたマンションに引っ越して南向きでないため、明るさは諦めていました。 ところが、直射日光は冬場は日に1時間くらいしかあたりませんが、周りの建物の壁、窓ガラスに当たって跳ね返る反射光で直射日光よりも少し弱めの光が差すことに気づき、喜んでいます。ところで反射光も紫外線を含んでいるのでしょうか? 家具、本、自分の顔!の日焼けを心配しています。どなたかよろしくお願いいたします。

  • 敷地内駐輪禁止のマンションの自転車の室内保管について

    現在、新しく私にとっては少々高めの(5万円程度)クロスバイクを購入することを検討しているのですが、駐輪について困っています。 それはマンションの規約に駐輪場以外の敷地内駐輪禁止と明記されているからです。 今度、私が買うつもりの自転車は、私にとっては値段が非常に高くて盗難がとても怖いので、是が非でも自宅の室内で保管をしたいのですが、これも禁止となってしまうのでしょうか? そうなれば、自転車購入は諦めざるを得ないです…(学生なので、他の手段を取るのにお金に余裕がないのです。) ちなみに駐輪場は完全にあふれかえっているわけではないですが、防犯面では不十分で、更になぜか駐輪場前の駐輪禁止区域である路上に大量に自転車が駐輪されています。

このQ&Aのポイント
  • パソコンからDCP-J4140Nに印刷した時に罫線ががたがたにずれて印刷されます。
  • 罫線ずれの補正を試みましたが「自動」ではエラーに、「手動」では印刷されたチェックシートのマークのほとんどがNGとなり補正できません。
  • パソコンやソフトを変えても罫線がずれます。
回答を見る