• 締切済み

オーダーメイドの利益構造について教えてください

sin_zakiの回答

  • sin_zaki
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.3

No.2の回答をしたものです。 なるほど、委託販売でしたか。 そうすると、これは小売ではないですね。在庫をもたないわけだから、、、 代理店ですね。販売代理店。 アーティストにとっては、販売代理店を持つことで、従来アクセスできなかった 顧客層にリーチできれば、ありがたい話になると思います。 ただ、自社の店舗と、販売代理店とで売上をとりあって、 なおかつ販売代理店が売ったときのほうがアーティストの利幅が小さいとなると、 嫌がる話になるかもしれません。。。 もって行き方としては、(1)代理店として、組みたい相手と思わせる (アクセスPVが多い、サイトがかっこいいorブランド力がある、異なる顧客層に  食い込んでいる、アーティストだけではできない何かをする。) それが無理なら、(2)多少のリスクをとっても、代理店契約ではなくジュエリーを買い取る。 もしくは(1)(2)を組み合わせて、10品までは買い取るがそれ以上は代理店契約とする。 どうですかねー。 まあ、半分はおせっかいなので、聞き流してください。

nho2012
質問者

お礼

何度も、アドバイスをいただきましてありがとうございます! 大変恐縮です。 私たちのケースは、販売代理店という位置づけになるのですね! ということは、売価―原価=利益、という構図よりかは、売価―手数料=利益、ということですね。 仰るように、大量に売れてアーティストの元々の収益より私たちのほうが多くなった、となれば、契約内容を考え直さないといけないですね。・・その様な話は、とても嬉しい悩みですね^^ 2つも提案をしていただいてありがとうございます。 (1)の方法は、私たちの狙っている客層は新たな枠だと思うので、そこをうまく説明できるように話をしてみます。 かっこいいサイトデザイン・・大事ですよね・・ここもがんばります。 (2)確かに、何品以内は買い取り・・それ以外は代理店契約・・という方法、すばらしいですね! これならフェアな気がします。ありがとうございます。 ほんとうにお心強いアドバイス、ありがとうございます。コンサルティングをしていただいているような気持ちです(汗) 契約書作成もしないといけないですね(汗汗) がんばります。

関連するQ&A

  • 荒利益高と荒利益率

    どうしても分かりません。 原価135円商品を、値入率25%で販売すると、売価は180円です。 この商品を120個仕入れ、値入率25%で84個、3個セット,500円を12セット販売した場合の荒利益高と、荒利益率の計算方法が、分かりません。 誰か教えて下さい。

  • 粗利益と販売個数について。

    こんにちは。 下記問題の解き方をわかりやすく教えて下さい。 よろしくお願いします。 A商品(売価1000円 原価600円)を50個販売した。B商品(売価500円 原価350円)を販売し、AとBの合計で35%の粗利益率を達成するためには、Bを何個販売すればよいのか?

  • 利益の求め方についてわかりませんでした。

    利益の求め方についてわかりませんでした。 (1)値引き販売(現状) 売価1本 240円(値引き率20%) 原価1本 120円 利益1本 40円 売上総利益率 25% (2)値引き率見直し(将来) 売価1本 270円(値引き率10%) 原価1本 120円 利益1本 60円 売上総利益率 33.3% というような話だったのですが、(1)での利益1本40円、(2)での利益1本60円というのはどうやって求めたのでしょうか? (1)の場合、売値ー原価=240ー120で40円になりません。 解説お願いします。

  • 原価と利益率から売価を計算する方法を教えて下さい

    初歩的なことですみませんが、原価8000円の商品を利益率12%で販売する場合の売価を出す計算方法を教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • 粗利益率から販売個数の算出方法

    こんにちは。 次の問題の解き方(式、考え方)を教えていただけないでしょうか? A商品(売価1,000円 原価600円)を50個販売した。 B商品(売価500円 原価350円)を販売し、AとB合計で35%の粗利益率を達成させるためには、 B商品を何個販売すればよいのか? お手数ですが、よろしくお願い致します。

  • 原価率、値入率、荒利益率の計算方法

    (1)値入率30%の商品を5%値下げ売価変更した場合、荒利益率はいくらになりますか? (2)原価60%の商品の値入率はいくらですか?また、値入率30%の原価率はいくらですか? (3)200円で仕入れた商品を値入額50円で販売すると売価はいくらですか。また、この時の原価率は何%ですか。 (4)200円で仕入れた商品を20%の値入で販売するためには、売価はいくらになりますか。 以上4つですm(_ _)m 計算方法を教えていただけないでしょうか?

  • 教えて下さい

    (1)仕入原価の3割5分の利益を見込んで売価をつけ売価の8掛で販売した商品の売価が\486,000でした。この商品の仕入原価はいくらか? (2)仕入原価に22%の利益を見込んで売価をつけたが売価の15%引きで販売した。この商品の利益率は何%か? (3)3Kgにつき1,000ドルの商品を360Kg仕入れた。代価は日本円でいくらになるか?(1ドル=\76.52とする) わかる方教えて下さい(>_<)

  • 原価(仕入値)について教えて下さい。

    原価(仕入値)について教えて下さい。 ハンドメイド雑貨を販売するネットショップを 立ち上げたいと思っております。 質問なのですが、 通常は商品を仕入れて、それに利益を乗せて売価を設定しますが、 ハンドメイド商品の場合は、 どのように原価を出せばいいのでしょうか? 使用した材料を全て使って1つの商品を作るのなら問題ないのですが、 フェルト小物などですと、色によっては1cm×2cmなどの大きさしか 使わない場合もあります。 もちろん、たくさん使う色もあるのですが。 (普通のフェルトは20cm×20cmです。) さらに、小さなサイズのフェルトを縫い付けるために必要な刺繍糸の長さで 金額を計算すると1円を切ってしまいます。 仕入値に利益を乗せて売価、ではなく 売価から●%引いたものが仕入値、という決め方では いけないのでしょうか? それが出来ない場合はきちんと計算するしか ないのでしょうか? お分かりになる方、よろしくお願い致します。

  • 割賦販売の戻り商品について

    簿記の割賦販売の戻り商品の処理が良く分かりません。 回収不能時に、商品を取り戻しており、当該商品の評価額は9000円の場合、 (割賦販売は一般売価売価の25%増であり、一般原価率0.7) 仕訳が、 戻り商品9,000/割賦売掛金25,000 繰延割賦売上利益戻入11,000/ 戻り商品損失5,000/ なのですが、 評価額とは何なのでしょうか? 評価額とは原価?利益?なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 利掛率の求め方

    販売の仕事をしております。 今、通信講座を 習っているのですが、わからない問題がありまして・・ ○原価率が70%の場合、利掛率は何%になるのでしょうか? それと ○ある商品を35%の利掛率で、売価2835円に値付けしたとき、 その売価で売れれば荒利益率は何%になるのでしょうか?