• ベストアンサー

新生児のお見舞い

redcat28の回答

  • redcat28
  • ベストアンサー率30% (57/188)
回答No.4

来てもらうことは構わないと思いますが、体は辛くないですか? 私は友達と会うくらいなら寝ていたかったです。 かなり疲れました。 もしまた子供が産まれたとしたら断ります。 もう少し落ち着いてからでもいいと思います。 余裕があるならいいと思います。

関連するQ&A

  • 産婦人科見舞い

     わたしには生後8ヶ月の赤ちゃんがいます。  昨日旦那の友達のところに男の赤ちゃんが生まれました。私は赤ちゃんと見舞いに行きたいのですが、見舞いにいってもいいのでしょうか?病院側はだめっていうのでしょうか?つまらない質問だけど、回答お願いします。

  • 新生児涙のう炎について

    生後三ヶ月になる息子のことです。新生児涙のう炎と診断され、針で膜を破るブジー治療を受けることになりました。菌が入って熱を出す子が多いと医者から説明を受けました。初めてのことで心配なので、どなたか同じ処置を受けさせた方いらっしゃいましたら、体験談を教えてください。

  • 生後10ヶ月で見舞い?

     私のは生後10ヶ月の赤ちゃんがいます。  私の姉がもうすぐ赤ちゃんを産みます。姉は生まれたら見に来てと言われたし、私自身も見に行きたいのですが、私には赤ちゃんがいます。赤ちゃんを連れて病院のお見舞いに行ってもいいのでしょうか?一応は個人病院です。病院に確認を取ったほうがいいのでしょうか?つまらない質問ですいません。

  • 寝ない新生児・・・いつまで?

    生後3週間目の赤ちゃんの母親です。 うちの子は男の子なのですが、あまり寝ず困っています。 育児書には新生児は1日の7割は眠っているなど書いてありますが、うちの子はその逆で7割は起きています。 泣いているかおっぱいを飲んでいるか抱っこされているか… 夜中はまとめて2~3時間寝てくれることもあるのですが、昼間は寝てくれて1時間。 布団で寝かされているのが嫌らしく、抱っこで寝かしつけても布団に置くと5分で泣いて起きることもしばしば。 母乳が足りてないのかもしれませんが、助産師さんにはそんなことはないと言われています。 ミルクと混合にしても最近はあまり寝てくれず、添い乳などでもあまり寝てくれなくなりました。 この状態がいつまで続くのか不安でなりません。 何か病気なのかしら?とか心配になってしまいます。 今は里帰り中なので母が見てくれることもありますが、自分一人になったら赤ちゃんにつきっきりで何もできなくなると思うのでその後の生活も不安です。 いつか寝てくれるようになるのでしょうか? あまり寝なかった子をお持ちのお母様方からの経験談などを教えていただけるとありがたいです。

  • 新生児のことについて

    生後日の赤ちゃんがいるのですが、昨晩、おっぱいをあげようとして電気をつけました。 蛍光灯ではなく、目に優しいタイプの卓上用の電気スタンドなんですが、30cmくらいの距離から照らしてしまったので、赤ちゃんがまぶしかったらしく、すぐに大泣きしてしまいました。 すぐ泣き止んだのですが、心配です。 目に異常があるかもしれないので病院へ連れて行った方がいいのでしょうか? あとぜんぜん関係ないことですが、 新生児のうんちの回数って一日にどのくらいなんでしょうか?

  • 出産お見舞いのお返し

     私が出産したとき、義母に言われたことでずっと疑問に思っていたことがあります。詳しい人がいましたら、教えてください。 赤ちゃんが産まれて、病院にお見舞いに来てくれた時、出産お祝で持ってくる人と、出産お見舞と書いて持って来る人がいると思いますが、「お祝いの場合は、お返ししなければいけないが、お見舞いの場合は、お返しはいらない。」と義母から言われました。もちろん、どちらにもお返しはしましたが、義母は、しきたりとかには、うるさい人です。昔はそうだったんでしょうか?

  • 赤ちゃん連れてのお見舞いについて

    生後5ヶ月の赤ちゃんの母親です。2週間ほど前に旦那方のおばあちゃんのお見舞いにいきました。 どうしても赤ちゃんを連れて来てほしいとのことで、老人の方が多い大きい病院で、感染など病気をもらうことが心配でしたが連れていきました。 義理の母と旦那と行ったのですが、部屋に入るとすぐに娘をベッドに寝かせたり、病気のおばあちゃんに抱っこさせたりして、私はヒヤヒヤしたのですが何も言えませんでした。 約1時間弱ほどの滞在でしたが、他の部屋にはやはり老人の方が多く咳をしたりしている方もいたので空気感染など心配になります。 現在娘は元気ですが、何か感染している可能性はあるでしょうか? おばあちゃんに喜んでもらえるのは嬉しいのですが今度からは断ろうと思います。

  • 出産後、病院へ見舞いに行く時・・・

    昨日、主人のお姉さんに赤ちゃんが生まれました。 早速、病院に赤ちゃんを見に行こうと思ってますが、お祝いはその時渡していいのでしょうか?それとも退院して実家に戻ってきた時に渡した方がいいのでしょうか?(主人の実家はうちから近いので)一応、現金+品物の予定です。 主人からは病院でお祝い渡すより、実家に戻って落ち着いてからの方がいいのでは?と言われました。 もし退院後に渡すとすれば、手ぶらで赤ちゃんを見に行くわけもいかないと私は思うのですが、出産のお見舞いは行ったことがないので、何を持って行っていいのかわかりません。 出産経験者の方、お見舞いに行かれた方教えてください!!

  • 新生児の長距離 揺れは脳に影響をあたえる?

    現在、府内在住で実家はここから3時間半前後(高速+一般道を乗りついで)かかるところにあるんです。 9月に出産を控えていて、出産は府内の病院で産もうと思っているんですが、出産後は手伝いにこれる人がいないので、産んでから実家に帰ろうと思っているんですが・・・ →出産数日後(5日後ぐらいと聞いたんですが)に退院 →退院後数日は自宅療養 →出産1週間~10日後子供を連れて里帰り(普通車・旦那の運転・チャイルドシート付) →赤ちゃん生後40目ぐらいで自宅に帰る(普通車・旦那の運転・チャイルドシート付) 首のすわっていない赤ちゃんを長距離移動させると、脳に影響を受けてしまうや首がずっとすわらなくなるなど聞いたんですが、やはり新生児の長距離は控えたほうがいいんでしょうか? 母子ともに長距離はは大丈夫でしょうか?

  • 新生児の泣き方について

    生後10日めの新生児です。 泣き方が心配なので質問させてください。 お腹が空いたりおしっこをしたときに泣いてくれるのですが、 普通赤ちゃんはすぐにおんぎゃーと泣くと思うのですが、 うちの子は声が出なくて苦しそうにはぁはぁと泣き始め、 しばらくしてやっと声が出るのですが、一声といった感じで また声が出ずに泣きます。 声がでない、または何か問題があるのではないのかと心配です。 何かご存じでしたら、よろしくおねがいいたします。