• 締切済み

結婚について

tourlikeの回答

  • tourlike
  • ベストアンサー率34% (146/422)
回答No.5

去年結婚した者です。宗教とは人の心の問題なので、あの考えは間違えでこれは正しいというわけにはいかないのですよね・・・またこれから一生付き合っていかなくてはならない親なので難しいですよね。 私は創価○会のやり方というか、考え方が合いませんでしたからまず、お嫁さんが学会員かどうかお付き合いの段階で見極めました。あなたの場合、旦那さんになる人が理解のある人なんだなあと思います。だから、あとはお母さんの意見をあなたは一部取り入れたワケですから、結婚式はできるだけあなたのやりたいようにすればいいし、あまりに譲りすぎると、今後の生活に学会の重しがのしかかってくる可能性は十分にありますよ。 結婚式も人前式にすれば、無宗教ですし、ドレスもぜんぜん着れますし、もし、お母さんのいやな顔がみたくないなら、フォトウエデングで写真だけ2人の着たいドレスやタキシ-ドを来て、あとは礼服やドレスをきて親や友達招いて小さな食事会やるのもいいですし(お食事会ならまったく宗教関係なしですから)、やり方はいっぱいあります。 私の周りにも学会員はいますが、抜け出す人ははっきりと拒否してはりますが、親が強烈な学会員の場合それにつられる人も多いように思います。 もちろん宗教ですので、学会員である人を非難するするつもりはありませんが、抜け出すならはっきり意思を示さないと、最悪子供さんまで影響受けますよ・・・よ-く旦那さんと話し合って、強いあなたの意思を示すべきです。

関連するQ&A

  • 創価学会信者の家族との同居について

    私以外の家族全員が熱心な創価学会メンバーです。家にはご本尊様があり、今回同居をするにあたり、神棚を持ち帰ろうとしたところ反対にあってます。創価学会でないとしても、ひとつの家に異なる神様をおまつりするのはよくないのでしょうか?(キリスト教と神棚とか・・・) 私は創価学会に入会する気持ちはありません。神棚を持ち帰りたいと考えております。どうすればいいか教えてください。

  • 熱心な創価学会の方とご結婚された方

    こちらで何度か幾度の質問をさせて頂きました。回答に対してお礼をしていませんが、のちのちさせて頂きます、申し訳ありません。 彼女が生まれながら、創価学会の学会員です。彼女の母親は地区の部長をされている熱心な方です。彼女も熱心で、題目をあげたり、会合などにも行くし家庭訪問までしています。もともと彼女の母方の家計は学会を熱心にしているそうでした。しかし、彼女の父親はもととも学会員でもなく、親に反対されていたそうです。 本当に、色々問題があるのですが、結論から言いますと、熱心な創価学会の方とご結婚された方にできればお聞きしたいです。学会の方とご結婚されて、実際どのような生活を送られていますか? 今、彼女から結婚を求められていますし、自分も彼女となら結婚がしたいと思っていました。しかし、彼女の意思としては、やはり結婚するにあたって、僕にも学会に入会してやってもらいたいそうです。 母親に、そのことを伝えると愕然としていました。 『どうして、結婚する相手が創価学会なん…』と。 母親も、1級の難病持ちなため、何か良くならないかと模索していたとき、知り合いから学会に誘われたそうです。しかし、あまりにも勧誘もしつこく、心事が足りないと物凄く怒られたそうです。難病であまりにも動けず、昼間も直射日光に当たれない母親にとってはそんな事到底無理です。 その事が原因で母親はもう学会も辞めるといって今は信仰もしていません。そんな母親の意見も尊重したく思っていますし、僕自身は彼女は生まれながらの学会員で、それは宿命だと受け止めています。もちろん、彼女の事が大好きですし結婚もしたいです。 そんな熱心な創価学会の方とご結婚された方、よければ結婚生活をどのように送られているか、教えていただけませんか? 離婚された方もいらっしゃるようですし、うまくいっている方もいらっしゃるようですが、やはり、学会員同士で結婚するのが本当は一番ベストなんだとは思いますが、彼女も自分と結婚して子供も産みたいといっています。もちろん、子供ができれば彼女は学会に入れるつもりです。 新居にも御本尊を置きたいとも言っています。 自分がそれに耐えれるのであれば、問題ないのだとは思っています。しかし、母親に反対されているのであれば、母親の気持ちも考えたいです。 彼女のお父さんを見ている限り、そこまで熱心にはされておられないので、自分も結婚したらこのような感じでもやっていけるかな?とは思っていますが、目に見えないところで色々な活動もあるはずですし、分からない部分もあります。実際のところ、教えてほしいです。 自分の母親は、『そんな熱心な家庭の彼女と結婚したら、結婚生活がそれ中心になってしまって、本当に大変な事になるよ?幸せになれないよ?』とまで言われています。 母親に反対されているのだが、押し切って結婚するべきか?または別れるべきか、もしくは彼女に折れてもらうのか、教えてください。 また、結婚したとして、やはり幸せな家庭を送る事は難しいでしょうか? もしかしたら、自分の母親と彼女とで一度逢って話しあうのも良いのかな?とは思っているのですが、それは前向きに事が進むことはありませんか?? 先日、一度この事で彼女と話し合い、彼女は自分が題目を上げてという事や、学会に入会してほしいという事を言うのをあまりにも早かったと、反省していました。涙も流していました。 自分も悪い所があったからもっと考え直すという事を言われました。 しかし、彼女自身、折れるという事は難しいと思います。 支離滅裂な文で分かり辛いかとは思います、申し訳ありません。 どうか、アドバイスください…。

  • 創価学会の人との結婚・・・

    前も少しご質問させてもらったのですが、またみなさんの ご意見聞かせて下さい。できれば同じ境遇の方がいれば コメントをもらいたいです。 創価学会の彼と付き合って半年程たちます。 付き合ってすぐ家が創価学会員だと知らされました。 彼氏の一人暮らしの家には黒い仏壇の様なものがありそれを 「何あれ?」と聞いた時に言ってくれました。 母親と父親が創価学会に入っていて自動的に彼も学会に入っています。 彼は全然活動をしていないのですが、家に聖教新聞が入っています。 彼は、集合ポストから抜き取るとすぐに横のゴミ箱につっこんで います。 「何で読んでもいないのにお金はらわないとあかんねん」など、 「小さい頃から創価学会にいることがコンプレックスやった」 「変な集会所に連れていかされ子供ながら何してんやろと思った」 お父さんとお母さんの出会いが創価学会での出会いの話を してくれた時も「全然ロマンティックな出会いじゃないやろ」 自分自身創価学会であることを気にしているようです。 「生まれた時からいれられてたんやもん、不可抗力やわ・・・」と 嘆いたりもしていました。 ですが、彼はキリスト教と占いを嫌います。 これって何か関係あるんでしょうか? 彼は結婚願望があるみたいでたまに結婚の話をしたりします。 ですが、私は結婚の話をされるたびに嬉しい気持ちと憂鬱な気持ちが 両方でてきます。 本当に創価学会の人と結婚して無宗教の私が幸せになれるのか。 私は宗教で差別したくない気持ちはいっぱいなのですが、 周りからこうも批判される創価に対して不信感でいっぱいなのです。 結婚式は教会では無理だと聞きましたし、お葬式は行った人の話に よると、「普通と違う」とよく聞きます。 実際私の家にも選挙前になると近所に住んでる創価学会の方が やってきて「~~~は公明党のおかげ」など長々と玄関で母親に 話をしています。「うっとしいな・・」と思ってしまいます。 また知り合いの創価学会の人も自分の赤ちゃんが泣いているのに お経?を読み終わるまでほったらかしでした。 こうゆう事を目の辺りにしておかしいなと思ったのです。 彼自身はとても優しく本当に誠実でいい人なのですが 弟のできちゃった結婚の時に奥さんの両親が部落と創価学会が 大嫌いだった為だいぶもめた様で(赤ちゃんができてしまって いたので結局結婚しましたが)彼自身創価を軽蔑される事に 神経質になっているようです。 そんな彼に創価について色々聞きたい事はあるんですが 聞くに聞けない状態です。 もうちょっとお付き合いが長くなれば話することができるかも しれませんが。。。 最近悩みすぎて「創価」「公明党」創価学会員である芸能人の 方を見るだけでイライラしてしまいます。 創価が大嫌いな人に相談しても創価の文句を言って 「やめとけやめとけ」しか言わず相談になりません。 やめとけでやめれたらこんなに悩まないのですが。 彼が大好きだからとっても悩みます。 彼のご両親もとってもいい方なのですが。 すいません、もし創価の方とご結婚された方、付き合っている方、 そうでない方もご意見頂いて参考にしたいと思っています。 情けない事に自分の考えひとつで解決策が見つかりそうに ありません。よろしくお願いいたします。

  • 彼女が創価学会員なのですが、結婚は難しいでしょうか?

    以前、こちらで少し同じような質問をさせて頂きました。 彼女は生まれながら創価学会員です。そして母親も彼女も凄く熱心です。彼女の父親は元々創価学会に対して親から凄く反対され、結婚も反対されていたらしいのですが、それでも学会に入会してご結婚されたそうです。彼女とは付き合って半年ちょっとなのですが、結婚の話も出ていました。最近になって、僕の母親の容態も良くない事もあり、(難病指定1級を受けていて、さらに今は重度のうつで抗うつ剤も服用しています)彼女から、一緒に題目をあげない?と誘われました。いままで、一緒に会合などには付き合っていたのですが、ここまで毎日学会の事や題目の事を言われ始めたのは初めてです。でもこの時、学会の事をやろうと打ち明けてくれたときは本当に悩んで話してくれていました。今まで、結婚が破談になったのもこのようなきっかけがあったからだそうです。彼女曰く、彼女は今まで学会の思想などで生き抜いてきました。僕の母親の病気も、僕が題目を上げることで良くなると思う、とう考えを持っています。だから、僕には題目をあげたり会合にも行ってもらいたいとも言っていました。でも、僕は凄くとまどってしまい、彼女の気持ちが分からなくなりました。洗脳されてると聞いたりもしていたのですが、本当にそうなのかな?とも思ってしまう感じです。メールは最近だと毎日頻繁に題目の話題が入ってくるようになりました。一緒に題目をあげない?といわれるまでは会合に行ってくる、というような内容だけでしかありませんでした。それ以外はとくに学会の事について触れる事もなく普通に彼女の家に呼ばれてご飯をご馳走になったり、普通に遊びに行ったりもしていました。彼女は結局、学会が第一なのかな?とも少し不安に思っていました。理由を聞いたのですが、彼女としては、もし今結婚をして一緒になれば、自分の母親の問題が凄く大きいと言っていました。僕が入会していなく、信心なしで結婚したらって思ったら怖くなってきた、とも言っていました。だから、早く確信をつかんでもらわないとという理由で入会してほしいそうです。 メールではちゃんとした事も伝わらないと思い、直接逢って話しあいました。結婚をしようと言い合って今更ですが、彼女の気持ちとしては、結婚するならやはり僕にも入会して貰いたいそうです。でも母親までには入会は考えていないそうです。このような大事な事はもっと早く言ってほしいかったのですが。僕に入会して貰いたいのは、やはり一緒に家庭を持ったらおなじ思想で困難を打ち砕いていきたいという内容でした。学会をもし辞めれば不幸になるから、という理由で辞める気はないとも言っていました。それと、もし僕がもし親から反対され学会に入会できないとき、または僕が学会に入会しなければ別れると思うという気持ちも言われました。やっぱり僕よりも学会の思想が彼女にとっては一番大事なんだろうと思います。今までの彼氏とも結婚の話があったそうですが、2回とも同じように学会の事で別れたそうです。今回も気持ちを曲げる気はないといわれました。これでまげてしまったら、前の人と結婚しておけば良かったとも言われました。実は、自分の母親は以前、創価学会を少しだけやっていた時期がありました。入会したのかまでは知りません。ですが、母親がいつの間にか学会を辞めていて、その理由を聞いた事がありません。きっと何かあったのでしょうが、もし嫌で辞めたのであれば、自分が学会に入会するとなればきっと辛いだろうし、悲しませることになると思います。さらに、母親のお兄さんはいつも母親の病気の看病をしてくれたり、家の事もしてもらっていて、凄くありがたい存在の方です。その人も創価学会を凄く毛嫌いしています。そんな環境の中、彼女と結婚するために学会に入会するという事は、母親やそのお兄さんに対しても凄く親不孝だと思ってしまいます。結婚となれば、自分達だけの問題ですむものではなく、きっと母親やそのお兄さんにまで関わる問題だと思うからです。彼女は、自分の母親にまでは入会して貰うつもりはない、とは言っていました。でもやはり、結婚は難しいでしょうか?彼女は昨日、私じゃなかったらすんなり結婚できたと思うのに、凄く迷惑をかけてるんちゃう?と言いながら泣いていました。でも、自分としては彼女が生まれながらに創価学会である事や学会を熱心にする事に対して反対や嫌だという気持ちもありません。むしろ応援してあげています。しかし、結婚となれば自分の母親やそのお兄さん達にまで関わってくる問題ですし、凄く板ばさみな状態で悩んでいます。 やはり自分がこのように学会に少しでも抵抗や迷いがあれば別れるべきでしょうか?母親に打ち明ける方が一番先決だと思うのですが、答えを聞くのが凄く怖いです。でもやはり母親に聞くのがベストでしょうか?

  • 創価学会の脱会 ご本尊の処分

    創価学会を脱会したいですが。。 ご本尊を勝手に処分しても、法的に問題はないですか? 入会時にご本尊を貰う為に3千円を支払わされたので、権利は私にありますよね? 創価学会に送り返すのには抵抗があります。 なぜなら、そのご本尊をまた誰かに3千円で売るんじゃないかと。。。 再利用は地球にとって、いい事なのですが・・・ 創価学会の利益になるのは嫌です。 。。。もし、ご本尊を創価学会に返却をした場合、私の支払った3千円は帰ってきますか? よろしくおねがいします。

  • 創価学会 名前を貸す・・?

    おはようございます。 早速ですが少し創価学会について伺いたく思います。 私の彼氏の母親が熱心な創価学会員なのですが(父親はやってないとの事) 彼氏は名前だけ貸してるとか言っております。 そして、父親も名前だけ貸してるとか。 彼氏や彼氏の父親は創価学会に無関心なようです。 ただ、名前を貸してるだけ。 私も彼と結婚したらたぶん彼の母親の体面上 名前を貸す事になるだろうとの事。 しかし、私は創価学会に失礼ですがまったく良い印象が持てないし 私の両親もどちらかというとアンチに入る部類でしょうか。 それで、名前を貸す事にも抵抗があります。 彼にはあらかじめ信仰宗教は生理的に無理だと言う事は伝えてありますが・・・ そこで質問です。 創価学会で「名前を貸す」とはいったいどういった意味があるのでしょうか?

  • 創価学会の彼と結婚破談

    大切に思ってました。今年結婚を約束し両家で顔合わせも済んだ時でした。その数日後、彼の母親から十字架のある所には出席できないと言われました。その時に創価学会に彼も産まれた時から入っていた事を知りました。お互いに極限まで話し合いついこの前私の両親に私は入らなくて大丈夫ときっぱり言いに来てくれました。でもその3日後、もう気持ちがないから無理と言われました。1度は私もあきらめかけましたが2人で頑張って行こうと決めたばかりだったのに。俺はこういう性格。逃げる方が楽。。。みたいな事を言われました。私は泣きわめき、暴れました。 悔しくて、どんな思いで私の両親は彼を認め、受けとめてくれたかと思うと。胸が張り裂けそうで。 彼の母親は息子に対しすごい愛情をもっています。いつか私も学会を理解してくれると信じてると言われました。彼からはっきり私は絶対に入らないと言ってと言いました。入らなくていいと言ってたと言われたので再度、私の両親に話に来てくれたはずなのに何で?心が張り裂けそうで。 荷物をまとめて家をでました。何の連絡もありません。全て終わりました。 私が創価学会に名前だけ入ればよかったのですかね。

  • 創価学会信者の結婚式概念

    特定の宗教の話だと感情的な書き込みをされる方がいらっしゃるかもしれませんが、私は宗教に否定的ではありませんし、創価学会を非難する為の質問でもありません。 ご回答下さる方は、どうか「最後まで」お読み頂いてからお願いします。 親族が創価学会信者の女性と結婚します。 結婚式は一般的なチャペル(キリスト教式)で挙げるようです。 キリスト教式とは言っても最近の日本では「これが普通」になっていますし、チャペルとは言っても「チャペル併設のセレモニーホール」が沢山ありますよね。 ただ、ここで誰もが思う疑問が出てきます。 宗教観の浅い一般的な日本の若者が「ウェディングドレスを着てチャペルで結婚式をしたい!」という気持ちはとても理解できるのですが、創価学会(に限らずキリスト教以外の宗教)に熱心な方がこれを言うのはなんだかおかしな気がします。 神社での一般的な日本の結婚式である「神前式」は出来ないのに、なぜ十字架とキリストさんの前で誓うのはアリなのか? 同じ宗教の中で宗派が別れた神社での神前式がダメと言うのは勿論理解できるのですが(神社に足を踏み入れることすら毛嫌いする方もいますからね。)、キリストはまったく違う宗教だから関係ない、という考えなのでしょうか? この疑問を熱心な創価学会信者である友人に質問してみました。 すると、「創価学会の結婚式」という決まった儀式が存在しない為このような状況になるとのこと。 お互いが熱心な学会信者である場合は創価学会の会館でお経をあげるなどする独自の挙式を行うことも可能だそうですが、基本的には「決まりは無い」のでチャペルでの挙式だってOKなんだそうです。 うーん、やっぱりいまいち納得とまではいきません。 神前式ができないのは分かります。自分が信仰している教えと違うことを教えているメッカで、そこの儀式に習って挙式をあげるなんておかしいです。 ですが、ウェディングドレスを着て十字架の飾ってあるチャペルで心の中では南無妙法蓮華経を唱えているというのも十分滑稽ではありませんか? 要は、熱心な創価学会信者でも「ウェディングドレスとチャペルに憧れる」わけで、都合良く解釈してチャペルで挙式をあげることに問題は無いとしているだけのように思います。 創価学会信者の方は勿論、この話題にお詳しい方がいらっしゃいましたらご意見頂けると嬉しいです。是非宜しくお願いします。

  • 創価学会

    創価学会2世じゃない人に質問です。 なぜ創価学会に入ろうと思いましたか? 彼氏が創価学会で結婚を考えているのですが職場の先輩にも創価の人がいて会合とかに誘われて付き合いで行ってしまったんです。 任用試験とかもあるみたいで、なぜ宗教に試験があるか理解できません。 先輩にお守りご本尊様を持った方がいいよ。と言われ今のお守りも捨てないといけない。神社にも行けない。と…色々と考えて私は創価無理だな。とやんわり御断りしたら、ゆっくりご飯食べながら話そう。と彼氏は何も言わないのに先輩が入荷させようとしつこい感じなんで困ってます

  • 婚約中の彼が、創価学会の会員だった。

    こんばんは。 私には婚約中の彼がいます。来年、結婚式を挙げて二人で北海道の私の実家辺りに新居を構えようと思っています。 彼の実家は都内で、彼は実家に、私は神奈川県に1人で暮らしてます。 結婚式の事もようやく決まり(ハワイで2人だけで挙げる)、親同士の顔合わせも済み、あとは引っ越しの手配と新居をどうするかだけになって、少し先が見えてきた頃です。 昨日、彼から『自分の家は創価学会の家で、自分も生まれた時から会員だ』という話が急にありました。 彼は活動はしていないけど、毎朝夕のお祈りはしている、御本尊様も実家にある、両親も一生懸命ではないが仏壇があり聖教新聞を読んでいる、と言っていました。 私も両親も無宗教で、宗教をやっている人の気持ちがわからず、いい印象は持っていませんでした。 彼から聞かされた時はびっくりしましたが、そーゆー人もいるものかと思い、軽く聞いていました。ただ、私は入会する気は全くないし、これからも変わらない。この先、生まれてくるだろう子供にも入会はさせない、という事は話しました。 御本尊を新居へ持っていくか彼も迷っていて、私が拒否して破談になるのなら、御本尊は持っていかないし、勧誘も絶対にしないと言い、私は御本尊は置いておきたくないと拒否したので、その場は一度解決しました。 すると北海道の私の両親にも彼の一家が創価学会である事を言わないで欲しいと頼まれ、軽い気持ちで了解しました。 創価学会がどんなものか知らない私は、今日一日中、調べました。両親に内緒なんてとても出来ないし、そんなに簡単な組織じゃない事がわかって、恐ろしくなって再び彼と話し合いました。 脱会は絶対に無理だと言われました。ただ私の希望通りに 1 彼の一家から、私の一家に勧誘は一切しない。 2 新居の住所も教えないし家にも誰も来させない。 3 生まれてくるだろう子供にも絶対に入会させない。 4 御本尊は新居に置かないし、お祈りもしない。 5 彼だけが籍を置くだけ。 と約束してもらいました。私は、その約束を守ってもらえば予定通り結婚して大丈夫と思いたいのですが、果たしてそれで解決した事になりますか? 創価学会に印象が悪い両親にどう説明すればいいでしょうか? 他の質問で同じようなものもありましたが、今の創価学会の現状も合わせて、知っている方がいたら、教えて欲しいです。

専門家に質問してみよう