• ベストアンサー

ネット設定

現在、フレッツ光に契約しているのですが、RWINを設定すると早くなるそうなのですが、 NetTuneで設定をしたいのですが、どうすればよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 8ive22ty
  • ベストアンサー率52% (770/1479)
回答No.3

Win7はRWINの設定を使いませんので、設定しても意味ありません。 (むしろ、余計な設定をすると遅くなる恐れがあります)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • rav4rav4
  • ベストアンサー率20% (450/2151)
回答No.2

>RWINを設定すると早くなるそうなのですが WindowsXPのSP2なら効果あり,それ以降のOSでは無意味。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dimio1738
  • ベストアンサー率28% (543/1936)
回答No.1

osを書かれたほうがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 光でのRWINの設定について

    現在、Bフレッツファミリー100(光)を使用しています。 速度測定をすると、20Mbpsも出ていないことが分かりました。 そこで、NetTuneを使いRWIN等の設定を行ったのですが、SpeedGuide TCP/IP AnalyzerでのRWINは32768(どうやらデフォルトの様子)となっており、設定した値に変更されていません。 AFDの値もRWINと同じにしましたが、結果は同じです。 どなたかご教授下さい。よろしくお願いします。 下記に、PCの環境を記載しておきます。 OS  :WinXP Home SP2 回線 :Bフレッツ ファミリー100 接続 :フレッツ接続ツール1.3.0 ルータ:使用していません。 設定 :NetTune 1.6.0 MTU  :1454 RWIN :260176(AFDも同様)

  • NetTuneで設定変更しても値変わらず

    NetTuneで設定変更しても値変わらず NetTuneでRWin設定値を262140に変更していますが、 http://www.speedguide.net/analyzer.php で確認したところ65535の値で変更されていません。 こちらの環境としては、 WindowsXP SP3 NTT フレッツ光 設定はNetTuneで 「AFD」 DefaultReceiveWindow:262140 DefaultSendWindow:262140 「TCPWindowSize」 TCPWindowSize(RWIN):262140 WindowScaling:チェック に変更して再起動しますが元の値のままです。 何がおかしいのでしょうか?

  • Windows7でもRWINなどの設定が必要なの?

    XP時代はブロードバンドが想定されていなかったせいでRWINなどが低く設定されているため、100Mが当たり前になった今はNetTuneなどで設定しないと充分な速度が得られないということでしたよね。 でも、7はブロードバンド時代のOSなんだから、この辺はうまくできているのではないかなと思います。 NetTuneなどでの設定は、7でもそれなりの効果がでるんですか?

  • Windows XPでRWIN等の設定

    Windows XPでRWIN等の設定 フレッツ光ネクスト ファミリーで回線速度が遅かったのでネットでいろいろ調べていたら、RWIN等で改善されることを知り、NetTuneでなんとなく設定してみました。 速度は納得できるほど速くはなったのですが、Radish Network Speed Testingで測定したところ、上りの測定品質という項目がかなり低く、不安定なように見えるのですが、気になるので、どなたかご教授願います。 RWINの設定がデフォルトの65535のままだと、測定品質は90以上になるので、できればその状態を保てれば良いのですが・・・。 LargeBufferSizeなども大きめにしたりいろいろ変えてみましたが、あまり変わりありませんでした。 (測定条件) 測定精度:高 データタイプ:圧縮効率低 (測定結果) 下り:75.70Mbps、測定品質:88.2 上り:25.06Mbps、測定品質:10.0 (PCスペック) OS: Windows XP SP3 CPU: Pentium D 2.8GHz メモリ: 2GB (NetTuneによる設定) MTU: 1454 RWIN: 260176 ReceiveWindow: 260176 SendWindow: 260176 LargeBufferSize: 16384 MediumBufferSize: 3008 SmallBufferSize: 256 TransmitWorker: 32 Window Scaling: ON TCP Timestamp: OFF Duplicate ACKs: 2 Selective ACK: ON よろしくお願いいたします。

  • NetTune設定について。

     昨日NetTuneをインソールして試してみたのですが  変化がありません(670K前後)  どこか設定を誤っているのでしょうか?教えていただけませんか。  ちなみに、NetTune作成者?のホームページにも質問してるの  ですが、お忙しいのか返事が返ってきませんので途方にくれています。  過去に設定をされた方ご指導お願いいたします。  P C  :IBM(Aptiva) win98  距 離  :基地局から 約3km  回線業者 :NTTフレッツADSL  ブロバイダ:OCN  NetTune設定    MTU       :1454(フレッツASL)欄にクリッツ    default TTL    :32欄にクリッツ    pathMTUdiscovery :空白    black Hole Detect :空白    Web accelerator :Max connections Per Server "16"               Max connections       "32"    TCP Window Size  :TCP Window Size(RWIN) "43834"  17倍以上の倍率(上級者向け)"31"  初心者なりにレジストのバックアップはしてあり、一度書き直しも  してみましたが、一向に速度に変化はありませんでした。   どこか間違っているのでしょうか、またはこれ以上無理なのでしょ  うか指導方よろしくお願いいたします。m(_)m

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • windows 7 上り回線速度を改善したい

    Windows 7 を使っているんですが 上り回線だけが遅いので改善したいです Speedtest.netで測定したところ 下り速度 89.27Mbps 上り速度 30.13Mbpsです googleで検索した結果RWIN値を固定してNetTuneで編集すれば改善されると書かれていましたが改善されることなく20Mbps~30Mbpsしか出ません なので他に改善する方法・設定などがあれば教えて欲しいです 宜しくお願いします 回線 光ファイバ サービス  Bフレッツ ハイパーファミリータイプ NetTune設定 [MTU] 1454(フレッツADSL) [TCP Windows size] TCP Windows size(RWIN) 260176 Windows scalingのみにチェック [AFD] DefaultReceiveWindow 260176 DefaultSendWindow 260176

  • RWINの設定について

    ADSL12MからBフレッツ マンションタイプに変えました。 初め20MB~25Mぐらいしか出ていなかったのですが(フレッツスクエア速度測定)、 フレッツスクエアの速度測定のページにあるRWINの変更(262.140Kbyte)に変更したところ、 75Mbpsがでたりして・・・・こんなに変わるもんかと驚いていました。 それなりのリスクも書いてありましたが、パソコンにあまり詳しくないもので、 そのまま使っているのですが、最近入手したソースネクストの驚速パソコンの インターネットの設定を見ると、RWINは121604までしか設定できなくなっていました。 元々驚速パソコンなんて、私のようなパソコン初心者向けお手軽設定ソフトなので、 それなりにリスクの少ない数値に設定するように出来ているはずですが、 それでは、今のRWINの設定(262.140Kbyte)はリスクが大きすぎると言うことでしょうか。ちょっと心配です。 環境にも左右されるので、一概に言えるものではないでしょうが、どなたか教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • (光ファイバ)「上り」の速度が「下り」の半分も出ていないのはなぜ?

    OS:XP PRO (WindowsUpdateで最新版になっています) ルータ:NTTME MN8300 (ttp://www.ntt-me.co.jp/mn/mn8300/index.html) 回線:NTT西日本 Bフレッツファミリー100(光ファイバ) 通信速度について質問です。 「NetTune」導入前まで、 下り:40M前後 上り:28M前後 でした。 導入後は、 下り:70M前後 上り:28M前後 と「上り」の速度に改善が見られません。 「NetTune(Ver1.5.5)」での設定は以下の通りです。 MTU:1500 XP PPPoE:空欄 Default TTL:128 Path MTU Discovery:Enable Black Hole Detection:Disable Web Accelerator:16(HTTP1.1、1.0共) TCP Window Size(RWIN):262140バイト スケール率:空欄 Window Scaling:チェック有り TCP Timestamp:チェック有り Selective ACK:チェック有り Duplicate ACKs:「2」にチェック DefaultReceiveWindow:262140 DefaultSendWindow:262140 LargeBufferSize:16384 MediumBufferSize:4096 SmallBufferSize:256 Transmitworker:「32」にチェック RWINの現在値を「ttp://www.speedguide.net:8080/」で見てみると「262140」になっていますので、「NetTune」の設定は反映されているものと思います(「NetTune」導入前のRWINの現在値(→忘れました)は「262140」ではありませんでした)。 どこの設定が間違っているのでしょうか? ※以下の2つのサイトを参考にして「NetTune」を設定しました。 ttp://www.bspeedtest.jp/speedup.html ttp://www.do-it-now.jp/net_tune_tips/

  • 回線速度にて・・

    RWIN値変更後 下り 約65M 上がり 約15M と差があるんです 私は主にネトゲ使用ですので 上がり下りに差がありすぎると ラグが生じると聞いたものですから なんと上がり回線速度を 上げたいのですが よく判りません。 一応 RWIN値 262140 AFD値設定なし MTU値設定なし にして Bフレッツマンション光 使用してます 周辺機器は 特に無く VDSL装置にPC直接繋ぎ って状態です Dr.TCPツール使用でRWIN変更 EditMTUツールやnettuneツールなども使ってみましたが 上がり回線速度には変化ありません ご教授よろしくお願いします  

  • RASPPPoEを使ってNetTuneを使用可能か

    RASPPPoEを使って、NetTuneでRWIN等を変更できますか? ちなみにRASPPPoEでMTUやRWINを変更することをできますか?

このQ&Aのポイント
  • プリンターに貼ってあるパスワードが見えなくなり、パソコンからアップデートができないトラブルについて解決方法をご紹介します。
  • Windows10をお使いの方、無線LAN接続をしている方向けに具体的な解決策をご説明します。
  • 光回線を使用している場合の設定方法やアナログ回線、ISDN回線を使用している場合の注意点などもお伝えします。
回答を見る