• 締切済み

柔軟剤、ダウ二ー臭い、とクレームが。でも濡れ衣です

piyopiyo0117jpの回答

回答No.5

私のマンションでも同じように強い柔軟剤臭を近隣に撒き散らかす人いますので人事ではなく拝見させていただきました。 役たたずの管理会社という点も私と同じでしたので思わず笑ってしまいました。 質問者様が張り紙を貼るならば、周りにばれないようにお気をつけください。 これ以上この問題に巻き込まれないようにしないとね。 あの手の臭いは周りにとっちゃ不快極まりないし、いつまでも鼻に残るし迷惑ですよね。 私は下の人の臭いに我慢しつづけてたら具合悪くなってしまい、香料に対して嗅覚が異常に過敏になってしまって辛いです。

kintarow13
質問者

お礼

そうですよね、貼るところあんまりみられたくし。 深夜にでもこっそり貼りにいきますね。 あの臭いは家庭の料理の匂いが入ってくるのとは訳が違って いつまでも鼻につくし、体に悪そうというか。 自分はよくても周りはしんどいんで 勘弁していただきたいものですね。

関連するQ&A

  • 外国製洗剤&柔軟剤むのニオイがイヤなんです・・・。

    近頃大手ホームセンターなどで売られている 「ダウニー」と言う外国製の液体洗剤と柔軟材の 強烈なニオイを服から発している方が多いです。 私個人としては あのキツ過ぎるニオイが大キライなんです。 もう香水を10プッシュぐらい噴射したようなニオイで 10メートル離れててもニオイがします。 外国人は体臭がキツいのであのようなニオイのキツい 洗剤が出回っているわけですが 日本人には不必要だと思っています。 それはともかく個人の問題なんで我慢しますが 保育園の同じクラスの子供がものすごくダウニーのニオイがして 気持ち悪いんです。 オシボリタオルやきんちゃく袋に移り香というか ニオイが染み付いてしまって気持ち悪いんです。 その子一人がいるせいで お部屋の中がものすごく臭いんです。 送りや迎えの時など ニオイが強すぎて部屋に入るのが気持ち悪くて・・・ まだ年少なので あと3年は一緒のクラスになるのかと思うと憂鬱です。 これって個人に匿名の手紙で忠告したり 保育園の担任に相談してはダメなのでしょうか? それは私の自分勝手で自己中な考えでしょうか? ニオイぐらい我慢すべきですか?

  • 髪が良い匂いじゃなくなった

    1ヶ月くらい前からなのですが、髪から良い匂いがしなくなりました。 原因がわかりません。 ある日突然臭くなりました。 シャンプーを代えてもダメ。 洗い方を代えてもダメ。 タオルを代えてもダメ。 ちなみにシャンプーはツバキを使っています。 タオルの洗剤はアタックとダウニーの紫色のものです。 以前は少し歩くだけですごく良い匂いがするね、と言われていたのに、今はなんだか生乾きの匂いがします… 部屋干しの嫌な匂いといいますか… 本当に悲しくて、春から新しい生活が始まるのにずっとこんな匂いでいるなんて嫌です。 でも、ドライヤーで乾かす頃にはもうその匂いで… 本当に困っています。 どうか助けてください!!

  • においの公害

    最近香料のつよい柔軟剤が流行っていますが、異常なほどにおいがきつく感じませんか? 通勤電車や映画館など、においの洪水で溺れてしまいそうです。 マスクをしてもにおいは軽減されず、頭が痛くなります。 自宅で無香料の洗剤で洗濯しても、集合住宅のベランダに干すと近隣から強烈な柔軟剤のにおいが漂ってきて私の洗濯物ににおいがうつってしまいます。 これから暖かくなってきたら窓を開けたくても、においが部屋に入ってきてしまうことが心配です。 化学薬品の合成香料が身体に影響するかもと考えています。 小さい子供からもこのにおいがすることがあるのですが、あまりよいこととは思えません。 成長する前に嗅覚が麻痺してしまうのでは?と心配になります。 環境ホルモンと同じくらい問題ありだと思います。 タバコの煙に対しては厳しくなる一方ですが、香水や香料も同じように考えてみてください。 においの公害はマナー違反になると思いませんか?

  • タオルのお洗濯について(カビの臭い)

    最近、タオルのお洗濯について困っていますので、回答をお願いします。 以前は問題なかったのですが、ごく最近になって乾いた洗濯を取り込む際にタオルの類がカビ臭くなっています。最初は、雨天時にカビ臭いことに気付いたので、部屋干ししたせいかな?と思い、翌晴天日にお洗濯をした時に確認したのですが、やはりカビの臭いはとれていませんでした。次に洗濯層の汚れかな?と思い、洗濯層をドラッグストアなどで売っている洗浄剤で洗ったあとに晴天時お洗濯をして臭いを確認しましたが、やはりカビの臭いがしました。一緒に洗っているにもかかわらず、他の衣類は、とても良い匂いがしています。ちなみに洗剤はダウニーで、ダウニーの洗剤と柔軟材を混ぜて洗っています。洗濯機は全自動。購入して3年目くらいです。 何かしらの原因があると思うのですが、分かりません。ご存知の方や、同じような悩みを解消された方、どうぞお知恵を貸していただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • キッチンとその隣り合わせの部屋の臭いについて

    部屋の臭いについての質問です。 今まで気がつかなかったのですが、妊娠してつわりがおきたのがきっかけで、キッチンとそのとなり(ドアがはずしてあるのでつながっています)の臭いで気持ち悪くなるようになりました。 生ゴミは置かないようにして、三角コーナーや、排水のざるもこまめに塩素消毒をしています。 排水のざるもパイプも綺麗にしているし、勇気をだして鼻を近づけてみましたが、とくに臭いませんでした…。 でもたしかにキッチンにはいると臭いがして気持ち悪く、その隣の部屋もさらにこもっているのか、臭いがします。 いろんな臭いがまじっているのかもしれませんが、どうにかして一つずつ消していこうと思いますので、対処法を教えてください。 また床や壁紙、畳も掃除したほうが良いのかな?と思っていますが、この季節。水ぶきをしてもよいのでしょうか? よく言われる中性洗剤とは具体的にどのようなものがあるのでしょうか?家の中に中性とかいてある洗剤はありますが、使ってよいものか心配なのと、洗濯洗剤の臭いでも気持ちが悪くなるので、なるべく臭いのない中性洗剤があれば、おしえていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 自分の臭いが気になって仕方ありません

    私は、自分の臭いが凄くて住んでるアパートの部屋や自分が触ったもの、自分のいる空間が、自分の臭いでいっぱいになってしまっているのではないか、自分の臭いで汚染されている、と常に思ってしまいます。 それに、アパートの外にまで臭いがしていて、同じアパートに住んでいる人や近隣のかたに迷惑をかけてしまっているのでわはと常に恐怖で、車の走る音が自分のアパートの付近に差し掛かると、うなったりエンジンがおかしくなったり、近所のいぬが変な鳴き声して吠えているように聞こえたり…外で人の声がすると自分の事言ったりしてるのではと思ってしまい、外にいくのも怖くてどうしたらいいかわからなくなってしまいます。 隣に住んでいる人に聞くのもおかしいですし、でも気になるし…。 仲のいい友人に私臭くない?と勇気を出して聞いたところ、洗剤のような臭いが凄いするといわれました。 それと今日、知り合い宅にお邪魔したのですが、猫臭いでしょといわれたのですが、私には猫がトイレした臭いがわかりませんでした…。鼻が悪いのかもしれません。 部屋も置き型の無香の消臭剤を置いたり、なるべく臭いがつかないように、洗濯も無香料のものを使っていますが、全然臭いがとれなくて…。 どうにかして、臭いがしているかいないかどうかだけでも確かめたいのですが、何かいい方法はありませんか? こんなにも気になってしまうわたしは病気でしょうか?

  • 洗濯(柔軟剤)の良いにおいを持続させるには?

    洗濯したてはとても良い香りですが、干して取り込む時には 匂いが飛んでいます。 柔軟剤はダウニーのクリーンブリーズを使っています。 (規定よりちょっと多めに使用しています) あの香りを持続させたいんですよね・・・ 洗濯機は日立のビッグドラムです。 洗剤はアリエールです。 洗濯方法は、香りを持続させたいので 「洗い→すすぎ」 で一度止め、 ダウニーを「洗剤入れ」に入れて(「柔軟剤入れ」に入れずに) 洗い→脱水(すすぎはとばし)です。 以前は、普通に柔軟剤入れに入れて 全自動でそのままやっていましたが 香りを定着させたいのでこの方法に最近しています。 前よりは匂いが少し定着するようになりましたが、 それでも、かなりわずかな感じです。 乾燥機能もありますが、電気代もかかるので これは、よっぽどの時にしか使わないことにしています。 基本は外干しと部屋干しです。 良い香りの持続方法についてアドバイスいただけたらと思い、 投稿させていただきました。よろしくお願いします。

  • どこからかたばこのニオイが…

    以前から、外出先から家に戻って玄関に入るとき、たばこの匂いがするのです。 しかし私は一人暮らしでたばこを吸いません。 部屋に遊びに来る友達もみなたばこを吸いません。 (灰皿すら無い家なので…) なぜ家でたばこのにおいがするのか、とずっと疑問でした。 そして、ある日家に帰るとたまたま隣の住人の方もお帰りのようでドアの鍵をあけていました。 その横を通りすぎたとき、隣の住人の方の部屋のドアが開いて、 そこからたばこのすごい匂いがしたのです。 はっと思いました。 私の家のこのたばこの匂いは隣からくるものだったのでしょうか? でも部屋の窓など全く開けないし玄関のドアも外出するときしか開けません。 においって壁伝いに隣からくるものなのでしょうか?

  • 洗濯物の臭い

    団地へ引っ越してから外に洗濯物を干すと 何だか異様な臭いが洋服についてしまいます。臭いの原因は未だに良くわかりません。 ダウニーなども使用してみましたが、柔軟剤の香りにほのかに混じって駄目でした。防ぐ方法はないものでしょうか? 喚起で家の窓を開けていても微かに臭い臭いが入ってきて臭いです。 近所の方に聞いても気にならないそうです。(もう鼻が麻痺しているのだと思います。洗濯物などは臭い香りがついていました。) 部屋干しも窓を開けて干していれば同じだし窓を閉めれば洗濯物が生乾き臭いしどうすればよいのか判りません。 やはり乾燥機を購入するしかないのでしょうか?

  • 洗濯洗剤・柔軟材

    今は柔軟材を入れずに洗濯しています、柔軟材にはたいてい香料の入っているものが多いのですが肌に直接触れる衣類やタオルなどに香料がついていると肌荒れやかゆみの原因になることもあるのでしょうか?私自身はそれほど敏感肌ではないのですがなんとなく気になります。ただ香料の入っていない洗濯洗剤や柔軟材を使って洗って外で干すと外気の臭いなどが付きやすいみたいなんです。部屋干でもにおいます。住宅に囲まれているので近所の人が料理を作ったりしているときに換気扇でその臭いが外に出てきて洗濯物に臭いがつくとこもあります。香料の入っているものを使うとそれが軽減されるようなのですが。それを考えるとやはり香料の入っているものを使ったほうが良いのでしょうか?香料が特に肌に悪影響でないのならそうしたいのですが。皆さんはどうなさっていますか?

専門家に質問してみよう