• 締切済み

定年後に中国で働く日本人技術者の愛国心と防止対策

定年後やそれ以前の50代の日本人技術者が自分の技術を高く買ってくれない日本を出て自分を評価してくれる中国や韓国で働き、日本の技術が中韓に流出しているととある記事で見ました。数年で使い捨てられることも、年で体がきついから定年まで、あるいは定年後の数年日本より高い報酬で働ければそれで問題ないそうです。流出先は欧米ではなく中韓です。流出技術者の数が多いと日本が中韓に追い越されるのではないかと普通の日本人はみな心配してると思うのですがかといって大企業が高額な高齢者雇用を続けると若者の雇用に影響します。そこで国が高齢技術者の中韓への流出を簡単に安価に止める手段や法律は困難なのでしょうか?現実的に可能な対策はありますか。教えてください

みんなの回答

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (718/2012)
回答No.7

こういった事は憂いる事態であると思っています。 現実的に人材の流出は渡航規制でもない限り難しいでしょうね。 他の回答者さん達の中でNo.5の方に同意見ですが、私の理由として国民性、気質など根本的なものが日本人とは違う中国に韓国では、技術の伝承もある水準で頭打ちの状態になると思います。 一世紀かかっても日本人の修練された職人レベルには到達できないと考えます。 しかし、悲しいことに、その日本人に成り手がいない。ここが重大です。 バブル以降「3K」だとか蔑まされたり、派手ではない業種への無関心が現在では人材の育成低下の原因とも思います。 就職難?大卒だから大手企業以外は望まないとした学生の多いこと。 「就職浪人はとりあえず職人へ」という施策を国が主導すればおもしろいかもしれません。その講師に熟練工を国が雇う。でもそーすると、大学入学してすぐに水面下で就職活動する者がでるんかな。 踏襲とは「技術を盗む」という伝統ではあるんですが、裏切りの国民性の連中には渡したくは無いとも思います。 法整備などはほとんどが業界等から差し迫ったような問題として出てこない限り練られないと思います。まして、経営状況や定年などでその職人たちを手放す側としてはどんな申し入れも出来ないでしょう。 10年程前には、他国にまねできない金型の技術流出を止めるため経産省になった頃にガイドラインを策定したと聞きました。大手取引先の要求からデータを渡し、そのデータはコストの安い中国へ、結末はその製造元の廃業という理不尽なことが続いたことに起因したそうです。 しかし、現在では中国資本が日本の会社ごと買収する例があります。(群馬県:金型大手オギハラ) 一応、買収されても経産省からは、安全性に品質の確保を名目にデータを安易に出すなと通達されているんだそうです。 中小零細ならではの発想から磨かれた技術が世界の商品を支えているんだし、日本人に伝承者が少ない以上信用のおける外国人へ託す道もありかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.6

まず、一番重要な事が判って居ない様です。 その手の技術者は、職人と呼ばれる技術を持っている人です。 職人の技術は、機械ではまだ太刀打ちが出来ません。 機械では測定できない誤差なをも手触りの感覚で直していけるレベルの人です。 これは1年や2年やったって身に付くものじゃありません。 しかも、事務所でパソコンに向かってやる様な作業では無く、工場の中で汚れにまみれて覚えて行く様な技術です。 そういう技術者になろうとする人自体が日本には殆ど居ません。 会社などもそういう技術者を冷遇して居るのもありますが、ある程度優遇しても結果がすぐに出ない様な人を育てるのは、会社としてはとても苦手な部分になります。 海外に出て行く技術者も、それらの事を知って居ます。 自分がせっかく長年かけて覚えてきた技術を次の代の日本人に引き継げないのです。 「技術として無くなってはいけない技術ですから、それを求めている人に伝承する。」 当たり前の話です。 そしてそれを希望して居るのが日本人ではほとんど居なく、韓国や中国では熱心に技術の伝承を受けて行きます。 ですから、何処の国の人だと言う事では無く、技術の伝承を受けたい人がいる。からその人に伝承する。 簡単に言ってそれだけの話なんです。 使い捨てられるのではなく、自分の技術が伝承しきれれば、それで良いという考えで始動に言っている訳ですから、あなたが考えている様な目先の打算的な内容だけで行って居ると言う事位は理解されてください。 日本に残そうとしても、そういう技術を身に付けたいと言う人自体は殆ど居ないんですよ。 そんな人に教えたって意味無いでしょ真剣にもやりませんからね? そういう事なんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a032134a
  • ベストアンサー率31% (54/173)
回答No.5

実際のところ、中韓に引き抜かれて日本が終わるなら、日本はそれまでだと思います。 私は、肩を並べることはあっても、一気に引き離されることはないと考えています。 生産拠点も徐々にベトナムやバングラデシュへ変わっていますし、サムスンやLGなどは競争には強いですし、ビジネスモデルとしては優秀だろうけど、それは韓国の利益であって韓国人の利益になっているかといえば、違います。 トヨタが国産にこだわるのはある程度、日本人を守るという意識が働いているからこそ、明らかなコストの不利益を被っても日本で作り続けるのでしょう。もちろん、企業倫理に違反するところもありますが。 日産がいくらゴーン氏によって回復させられたところで回復した分を日本に還元したとは思えません。 外資にいる人間ほど日本のシステムをけなす一方で日本を愛している人間だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Guan-Yu
  • ベストアンサー率13% (60/436)
回答No.4

こう言ってはなんですが、定年される世代の人達が持たれている技術は、もう時代遅れの技術です。 日本企業の研究の現場では、最先端の研究が行われています。 昔、ホンダでの事ですが、本田宗一郎と若い技術陣との間で空冷式のエンジンが良いか、水冷式のエンジンが良いかで、議論が起こった事があります。 ホンダの創業者の本田宗一郎は、頑固に空冷式のエンジンを推したのですが、若手の技術陣達は空冷式はもう時代遅れだという事がわかっており、本田宗一郎の言葉を聞き入れず、密かに水冷式のエンジンの研究を続けていました。 結局、最後は本田宗一郎も若手の意見を聞きいれ、水冷式のエンジンを採用したのですが、もし、あの時、若手の技術陣が本田宗一郎の言葉を受け入れ、空冷式のエンジンの研究に切り替えていたら、現在、ホンダは存在してないかもしれません。 本田宗一郎は最後に、「自分みたいな年寄りが理解できるような技術では、もうダメだ。」と言ったそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

訪中してそのまま技術の伝道師となっている知人の名誉のためにも反論をさせて頂きます。 文中の現状表現などは元サムスン電子常務吉川良三氏のインタビューや知人からの伝聞によります。 金属加工業を経営していた知人は90年中盤~の第二次中国進出ブーム時期に受け入れた中国留学生の招きにより一昨年に中国へ渡りました。 もちろん大手からの値引圧力などの経営悪化の問題もあったでしょうが一番の決め手は技術を伝える「生徒」の質に惚れ込んだと言います。 サムスンの社員は土曜日曜も関係なく日本の企業マンの2倍は働くそうです。 報酬≒自分の価値と海を渡る方も沢山いらっしゃるでしょうが職人や技術者の世界では伝承の部分で圧倒的に例に挙げられている諸国の「弟子」の方が質が良いそうです。 質問者さまのご心配は皆無です。 現在は流通業などを中心に語学でアドバンテージがある外国人雇用枠が注目されていますが今後はソフト開発を筆頭に技術屋でも外国の新卒者~経験者が増えていくでしょう。 3kだの言っていた日本の労働者は東南アジアの日系の組み立て工場へ派遣される、そんな日はすぐそこに来ています。 この流れはTPP反対とか議論しているあいだも確実に進みます。 政治的には小泉-竹中路線で時間的猶予を与えられたのに逆行してしまった時間が惜しまれますし鎖国に近い思想を持たれた方々が未だにおられる事を憂慮します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

>数年で使い捨てられることも、年で体がきついから定年まで、あるいは定年後の数年日本より高い報酬で働ければそれで問題ないそうです。 まあ技術者を使い捨てにしてきた日本から、一時的とはいえ厚遇してくれる企業へ転進を図りたくなる気持ちも分かる。 お国のために、個人の行動を抑制しろということですか? そうなると、そもそも技術を志す人間は最初から日本企業を敬遠してますます技術力の衰退に拍車をかけるんじゃないのか? 何か面倒なことがあると、お国や権力による規制・抑制で押さえ込もうという発想自体が古臭くないか? 逆に中韓(に限らず、インドや欧米も含めて)の優秀な技術者が日本で働きたいと思うような環境づくりをする方が前向きじゃないのか? シンガポールなんかはそういった取り組みが進んでるそうだが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

質問者も働けば現状が理解できますよ。 法律なんてカネの前では無力ですし、現政権でそんな動向が望めるはずがない。 下手なギャグですな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 定年65才義務化は、日本の若者が居なくなる

    厚生労働省の年輩方は、何を考えてるの!!!(-_-メ) 定年65歳義務化なんてしたら、高齢者が大変だろう!! しかも若者の仕事が減り、少子化が加速し、もっと若者が居なくなる…。 つまり、若者(生産力)が低下し、日本のGDPは下がるだろう。 日本の将来は、無いと言える。 日本の富豪共がこぞって、不景気・放射能・その他問題から、海外移住を始めている事からもマジ日本は、お終いかもです(-_-メ)

  • 日本の技術力はもう世界に誇れない?

    技能五輪というのがありまして、約18歳ごろの 各国の若者達が技術力を競う競技が静岡でありました。その中には自動車部品の製造などもあります。 日本はここ十年のうち一回だけしか金メダルをもらえなかったらしいです。 逆に韓国は10年全て金メダルです。 やはり、もはや日本の技術力は誇れるものではないのでしょうか? だとしたら今注目するべき国はどこなのでしょうか? これからは国産車を信頼する時代ではなく、 韓国等の外車が一番かも? 詳しい方どうか意見お願いします。

  • 韓国人の愛国心を日本人は見習うべき!!!!

    韓国人の愛国心を日本人は見習うべき!!!!!!! こんにちわ。ぼく、藻木・ダツゼイ・K1朗です。 身体は大人、頭脳は子供の小学校3年生です。 最近、某・脳科学者の茂木健一郎と名前が似ていて、皆さんが区別できていないと思うので ぼくは脱税をしない藻木。 あっちは脱税をする茂木。 と子供にも分かりやすく広めていきたいと思います。 皆さん。日本人は愛国心が足りないと思いませんか? ぼくは最近、韓国のテレビ局のフジテレビを観て感激しました。 韓国人はなんて愛国心が強いんだろう。 フジテレビで仕事を奪おうとする卑怯で汚い日本人から自分達の国の人たちの仕事を守ろうと フジテレビの日本人の社員や芸能人に容赦ないです。 本音はお金を一番愛してやまないはずなのに韓国大好きと無理やり言わされているみたいです。 日本のことは一言も言いませんでした。 韓国ではフジテレビの日本社員や芸能人のことを良い風に利用して 笑われているらしいのに馬鹿ですよね(笑)蛆テレビの社員や芸能人たちは。 クラスメートのオヅラともあきくんもどうやら弱みをにぎられているみたいです。 キーワードは「頭」と言ってましたがどういうことなんでしょうか???? それと見てください!これこそ真の模範すべき愛国者です!!! 反日デモで動物を虐殺する韓国人 http://mimizun.com/log/2ch/dog/1259422924/ 愛国心が強い韓国人は自分の国を守るためにこんな過激なデモまでしているんですよ! 韓国人も過激なデモをしているということは日本人も自分の国を守るために過激な行動をしてもいいということですよね。 韓国人はよくて日本人はダメな理由があるのでしょうか???? それに比べて見てください。 毒電波かいじゅう『蛆テレビ』から国と弱者を守るために立ち上がった日本人の勇姿たちのデモを・ http://fijidemo87.wiki.fc2.com/ ガンジーのつもりですかっ!!!!!キング牧師のつもりですかっ!!!!!!!! 韓国人に比べてやさしすぎます!学校の模範生のつもりなんでしょうか!国民性でしょうか? 外国のようにうっぷんをぶつけるべきです!舐めてます!!韓国を見習え!! 毒電波かいじゅう『蛆テレビ』にはきむちビームをしたらいいんじゃないかと思います。(本音)

  • 日本の技術や知識の無償提供って

    日本の技術や知識の無償提供って 今現在日本茶の特集で、海外のプロが日本に視察、とあるんですが、日本が培ってきた知識を伝えることに日本に何の利益があるのでしょう。 池上彰の番組でも和牛が世界でも生産され、海外のものになっていっているということで、日本のものが海外に流出している、という点で懸念があります。 日本のものは、海外から注目を浴びると (特に欧米から「評価」されると)嬉しいのか自慢し、ひけらかしているように思います。 こういったものは海外に流出しないほうがいいと思うのですが、皆さんの意見はどうでしょう?

  • 日本は中韓よりロシアと手を結ぶべきでは?

    ロシアが北方領土を共同開発しようと提案してきたそうだ。 それを受け入れるかはともかくとしてロシア人が日本を好きであることは確かなようだ。 「日本を好き」であることは非常に大切だ。 いくら韓国が日本に近くても、いくら中国がパートナーとしてすぐれていようとも日本への恨みが根底にあるのでは信頼できない。 たとえば定年退職した日本人技術者を中韓の企業が雇い、技術を習得した時点でお払い箱にするそうだ。数年間の給料と引き換えに貴重な日本の技術が盗まれていくのである。 中韓と日本の間には、少々悪いことをしたところで過去の日本が中韓にやったことと比べれば大した問題じゃないみたいなところがある。このような国とは付き合いにくい。 日本の隣国は中国と韓国と極東ロシアである。 日本はその三国とも仲が悪い。 ロシアにないのは技術と資本。日本は両方とももっている。 ロシア側も中国や韓国と手を握るより日本と組みたいだろう。日本はせめて恨みを抱いていないロシアと手を握るべきではないだろうか。

  • 愛国心と愛郷心

    現在、愛国心が教育基本法に適用されたり、安倍主相の「美しい国へ」が話題に(結構時間が経っていますが)なっています。 「愛国心と愛郷心は違う」 昔、このような一文をどこかで見たような気がするのですが、愛国心と愛郷心、この違いが良く分かりません。 私は愛国心とは一種の妄執にも似た執着心だと思っています。自分の国に囚われすぎるあまり他国の国民を、その国民と言うだけで差別したり、逆に畏敬してしまう嫌いがあるからです。 例を挙げれば、私たち日本人は同じアジアの中国や韓国の国民の一部の人たちには、日本人と言うだけで戦犯扱いをされています。また、欧米の一部の人たちにはアジア人というだけで軽蔑されます。 逆も然りで、日本人は欧米人にどこか恐怖感みたいなものを持っている人が多いです。 上記をもって、国に縛られること(愛国心もこれに含む)にあまり良い印象を持ちません。 (もちろん、全ての人がこれに当てはまるとは思いません。以前、中国人の女性と半同棲(別に恋仲ではない)なったことはありますが、比較的好意的に接してくれました。) ですが、愛郷心と言うのはいったいどう定義されたものなのでしょうか。私が上記に挙げたような例に含まれるのでしょうか。 出来るだけ多くの回答をお願いいたします。

  • 中国はいつになったら日本が世界一だと認めるのか

    日本が世界で最も平和で豊かな国であり、世界最大の技術立国かつ経済大国であることは周知のとおりです。 欧米もアフリカも中東もアジアにおいても特定の三国をのぞけば日本を世界一と認めているところがほとんどであるのに中国と韓国はまったく認める様子がありません。 日本が世界一という現実を中国人が認めるのはいつになると思われますか?

  • 【日本経済の未来は正しいですか?】日本の労働者のう

    【日本経済の未来は正しいですか?】日本の労働者のうち4割が非正規労働者になっています。 これは定年退職した高齢者が非正規労働者として再雇用されている企業の雇用状態の変化というか高齢化社会でこういう状況になっています。 しかし経験は豊富でさらに低賃金で非正規労働者として雇用出来るので、高齢者の非正規労働者採用が増えています。 で、新卒の若者は経験豊富で賃金も安い再雇用非正規労働者と戦う必要があります。 ますます新卒の採用枠は減っていっています。 これって日本経済の未来は明るいのですか? 定年退職者の再雇用で日本経済は終わるのでは?安定して若者も雇用されなくなって、将来に安定がなく結婚も子供も産みません。これって日本経済にとって良いことなのですか?

  • 日本企業が中国や韓国で現地生産しても、将来は大丈夫なの?

    こんばんは。 素朴な疑問なのです。 1.日本企業(家電メーカー等)が中国や韓国で現地生産するということは、今まで培ってきた技術を現地国に教えるということになるのでしょうか? 2.そうだとすると、将来は中国や韓国に技術力で負かされて、日本企業の存在が危ぶまれることもあり得るのでしょうか? 3.それとも日本企業は、さすがに最先端技術までは、流出を防いでいるのでしょうか?  最近韓国の自動車メーカーや家電業界が躍進しているニュースなどを観て少し不安に思いました。

  • 日本 韓国のアジアの二大技術立国の産業的同盟

    世界屈指の技術立国である日本 韓国の企業が技術の共有と新技術の共同開発という条約が 締結されたと課程した場合・・・二大技術立国双方に起きると予測できる メリット デメリットを教えてください。 新規技術の開発に優れる日本企業と、キャッチアップとコストダウン技術にかなり長けている韓国が 組んだ場合。中国 欧米企業との関係にも影響するか? 世界の産業状態は?という点も 教えてくれたら幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 靴下やタオルなどを売っているお店で働き始めました。タグピンがついている商品には、値札をつけるためのものですが、お客さんに値札を外されてしまうことがあります。
  • タグピンを外す際に気をつけなければいけないのは、T字の小さい部分がなくならないようにすることです。一度忘れてしまった経験があるので、気をつけているつもりですが、最近のおばあちゃんからの頼まれ事で心配になっています。
  • 特にペットや小さい子どもがいるお宅では、誤って食べてしまう危険性があります。医師に相談したところ、現時点では問題はないと言われましたが、心配なので気にしています。レジで忙しくても、タグピンがなくならないように注意して作業するようにします。
回答を見る