• 締切済み

今結婚して良いのか悩んでいます。

mama4615の回答

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.7

要するに 家庭を壊してしまったって事ですよね? 知り合った当初 既婚男性だった訳ですから。 調停が終われば と言う事ですから 離婚は成立してないのでしょうね。 世間からみたら まだ浮気している状態。 訴えられても仕方ない立場である事です。 彼にも子供がいる、貴方に子供が出来た。 離婚が成立していて 親権は決定している状態で 産まれて来る我が子の父親欄空白 は 避けたいと思うのが親ですから。 だけど 離婚が成立してないから 入籍は出来ないのです。 産後に浮気された と書かれているけど 家庭を壊し奪った貴方が 問いつめる権利は法では守られていても 個人的には 権利無し と思います。 自分はいいけど 他の女性はダメ って事でしょ? だいたい 子供がいて離婚って 相当の事が無い限りしませんよ。 仕事をしている女性だとしても 子供が3人いたら 大きくなる迄様子を見よう 等と折り合いを付けるでしょう? 貴方だって 今回 彼が浮気して 様子を見よう と決断したのですから。 仮に 問題があって 離婚は成立していたとしましょうか。。。 2人の間に出来た子供、空白パパ にする決断をする男なら  私は生涯共には出来ないですけどね。

関連するQ&A

  • 前妻との子の戸籍について

    私の夫は、×1で前妻に引き取られた男の子がひとりいます。 親権、養育権(監護権?)どちらとも前妻にあります。 戸籍謄本には前妻との子がのっていて不思議に思っていましたが、色々調べて『離婚して親権が母親になっても、子供は父親の戸籍にのこる』ということを知りました。 そこで質問なのですが、夫の本籍を転籍すると離婚歴が載らなくなるようですが前妻との子供はどうなるのでしょうか? また、前妻との子供を夫の戸籍から前妻の戸籍へ移すことは可能でしょうか?(夫と前妻は5年ほど前に離婚しています)

  • 除籍になった子供の養育費

    離婚の事で相談させてもらいましたが、また質問させてください。 夫は離婚歴があり、前妻との間に子供がいます。 親権は前妻にあり、子供は前妻の戸籍に入籍したので夫の戸籍からは除籍になっています。 1)除籍になった子供にも養育費を支払う義務はあるのでしょうか? 2)今後もしも夫が亡くなった場合、その子供に相続権はあるのでしょうか?

  • 離婚後に元夫に住所を知らせない方法を教えてください!

     色々と調べてはみたのですが、よく分からず質問致します。  現在、夫とは離婚調停中です。1歳の子供がいます。離婚後、私は自分を筆頭者とした新しい戸籍を作り、私の戸籍に子供を入籍させるつもりです。(夫は親権を拒否していますので、親権は私となり、手続きには問題ないと思います。)夫には離婚後、私達の住所を知らせたくありません。つまり、夫に(離婚が成立したら前夫になりますが・・・)除籍謄本をとらせたくありません。私の除籍謄本は離婚したら他人になるわけですから、とれないと思いますが、子供のはとれると思うんです。そこで、夫が子供の除籍謄本をとれない方法はありますか?  例えば、子供の本籍地が分からなければ、請求は無理だと思いますので、離婚時に離婚届に記載する私の新しい本籍地より転籍し、本籍地を変更したとしても夫は本籍地を知る方法があるのですか?  教えて下さい、宜しくお願い致します。

  • 前妻との間の子供の籍について

    前妻との子供の籍についてどなたか教えてください。 離婚後再婚しましたが、前妻とのあいだに子供がいます。 自分が海外出張中に前妻の方から言い出して離婚が 成立。すぐには帰国できなかった理由もあり、前妻 任せにしておいた子供の戸籍は私の戸籍に残ったままです。 親権をもち、子供を養育しているのは前妻で、自分は 養育費を送ってはいますが、前妻の意向で面会すら させてもらえない状況。そういう現状のなか、正常な 親子関係が持てないのなら戸籍を抜いてもらいたい と考えたが、前妻が『子供が選択すること』として 応じてくれません。 再婚した妻との間に子供が生まれることもあり、将来 家を継ぐだろうその子を長子として戸籍に据えたいという のもあり、前妻との子供たちと親子関係が消滅している中 戸籍を抜く方法を探しています。 親権がないが父親である自分が子の籍を前妻の籍に移すことは できるのでしょうか? できないとしたら、籍を移すように前妻に働きかける 為の、法的手段等はあるのでしょうか? どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 親権がないのに養育

    夫には前妻との間に子供が一人います。離婚時に親権、監護権ともに前妻がとりました。(絶対譲らなかったそうです)。夫は養育費を毎月払っています。 しかし離婚して3年経った今、元妻が親権を渡し、養育費もいらないから引き取って育てて欲しいと言ってきました。そしてその子供は私たち夫婦と住むことは了解しているのですが、親権は母親のままでいて欲しいと言っています。 後妻の私としては、夫に親権がない子供の面倒をみなきゃいけないの?と全く納得がいきません。 離婚後の親権移動は調停で可能と聞きますが、子供が親権を母親にしておきたいと言っているのに父親に変更することは可能なのでしょうか。また、親権移動が不可だった場合、親権が母親にあるにも関わらず、父親が育てるというのは調停でみとめられてしまうものですか。

  • 離婚時の子の戸籍と氏名変更について

    妻より離婚を要望されているものですが子供の親権と戸籍について 教えていただきたくご質問させていただきます。 子供10歳、6歳となります。 離婚調停で、親権は妻となる可能性がありますが、戸籍は私の戸籍に 残しておきたいのですが、親権者が子の姓の変更など手続きすると、 簡単に戸籍や姓が変更されてりまうのでしょうか? 戸籍謄本(父と子が記載されたもの)は、妻に渡さないことを調停で 主張し続けるつもりです。

  • 子供の面会権の調停について

    私には三人の子供がいます。 親権者は母親なんですが 今子供達は施設で暮らしているようです。 離婚時 会いたい時に会わせると約束をしましたが 最近 子供達が会いたくないと言ってるからダメと会わせてくれません。 そこで面会権の調停をしたいのですが 子供達の戸籍謄本がいります。所が肝心の母親の居場所が知らせてもくれず分からず 戸籍謄本を取ろうにもできません。 子供達の施設の場所はわかるのですが 戸籍謄本を取るいい手段はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 戸籍をぬいてくれない

    夫の前妻が、10年前に引き取った子供の戸籍をそのまま残しています。離婚してからその子供に一度も会っておらず(現在14歳)夫としては子供という記載があっても実感もなく顔もわからないと言っています。 私と再婚して子供も生まれ、新たな家族ができているのでその子供の戸籍を前妻の方に入籍してくれといったところ、そうすると前妻は言ったにかかわらず実行してくれません。 さらに養育費の請求をしてきました。 現在調停中ですが、調停員も今のこちらの状況では支払いは難しい、いまさらそのようなことをいってくるのは嫌がらせだろうと判断してくれました。前妻にその旨を伝え説得してくれているようなのですが、戸籍のことは別問題なので、その話はできていません。 子供が15歳になると自分で手続きができるということなのでそうしようかとも思ったのですが・・・。 何かいい方法がないでしょうか?前妻がこちらの再婚を知って養育費を請求してきたので、嫌がらせだろうと思うと、例えば子供の籍をとるときに「世帯全員の名前」という方法でとれば私の個人情報もすべて見られてしまうので、気持ちが悪いです。

  • 養育費と戸籍について

    バツ1の彼氏と結婚を考えています。 彼氏は前妻との間に子供はできませんでしたが、前妻に連れ子がおり、 離婚後、養育費を払っています。 協議離婚の際、念書(公正証書ではありません)で 親権と戸籍は彼氏が持つ。(養育費をきちんと払ってもらう為だそうです) 養育費50,000/月を20歳まで払う。 と、約束したそうです。 前妻は去年、再婚しましたが、子供の戸籍はそのままです。 彼氏が、再婚するので連れ子の戸籍をのけてほしいと話しましたが 嫌だとのことです。 (現在、前妻は新しい旦那と連れ子と3人で住んでいます、前妻は新しい名字、連れ子は彼氏の名字を名乗っています) 1.戸籍と親権は前妻に戻すことはできないでしょうか?   (連れ子は現在17歳です) 2.血縁関係はないのですが再婚しても養子縁組をしているので20歳まで   養育費を払わなければならないでしょうか? 3.支払う場合、高校卒業なら18歳まで、大学なら22歳まで   でしょうか?(彼氏は高卒です) 宜しくお願いします。

  • 離婚後の親権

    離婚時の子供の親権について 最近離婚しました。私は夫側です。 4歳の子供がいます。 子供は現在、元妻側に住んでいます。 親権は、元妻で何の意義もありません。 養育費も払っています。 しかし、裁判所に親権のことで提出するので「戸籍謄本」がほしいと言われました。 私としては、親権がほしくて争うつもりはないので、不思議です。 あとあと、もめたくないので、裁判所の証明がほしいという事なのでしょうか? 元妻は平気で私の名前で借金する悪質な人間なので、戸籍謄本を渡して変に騙されないか心配です。 詳しい方いましたら、教えてください。