• ベストアンサー

換気扇のひも(-_-;)

換気扇のひもを引っ張り過ぎて根元から取れたのですが、どこにくくりつければいいかわかりません。 バネが上がった状態で回り続けています。 30センチくらいのプロペラ換気扇です。 大まかなひもの取り付け場所がわかる方、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.4

1)まずはコンセントを抜いて換気扇を停める 2)換気扇の前蓋を開ける(横にマイナスドライバなどを差し込むのが多い) 3)中に「プルスイッチ」という部品があるので、ここにヒモを結わえる。 プルスイッチ↓ http://www.mitsuboshi-elec.co.jp/catalog/sw/sw02.htm

noname#152905
質問者

お礼

プルスイッチがついていたので結びました。ご親切にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

分からなければ、近くの電販店に行き、換気扇を見て下さい。商品は違っても構造に大差はありません。

noname#152905
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177763
noname#177763
回答No.2

まずはコンセントを抜いて換気扇を止める事です。 外装を外して紐を取り付ける所を探しましょう。 紐が切れないように、チェーンにすると良いですよ。

noname#152905
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujitapari
  • ベストアンサー率20% (240/1199)
回答No.1

普通ひもがついているのは、バネ(3cmくらいの棒)の先端の穴に結ばれています。 そこで取れたのであれば、その穴に通して結び、引っ張れば今まで通り使えます。

noname#152905
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 換気扇 スイッチ

     台所の換気扇で質問です。 油汚れがひどく、カバー、プロペラは外せるので外し、 汚れは落とせました。  ひもを引っ張り動かすタイプの換気扇でカチッというまで 引っ張ると手を放しても動き続け、もう一度カチッというまで 引っ張ると運転停止です。  ところが、最近、強く引っ張ってもカチッということがなくなり、 引っ張りつづけないと換気扇が回らなくなりました。 よくみるとひもを引っ張ると換気扇の外側の扉がひらき、 開ききると運転しつづけるタイプなのかもしれません。 今のところ、手を放すとすぐに外扉がしまってしまいます。 掃除前も同じ状態で掃除のあとも同じです。 換気扇の内側カバー、プロペラなどは外せるので上記のとうり、 油汚れなどは落とせました。  どう対処したらいいでしょう。

  • 換気扇って意味ありますか?

    お風呂場やトイレ。 換気扇ついてますけど、何であれって、プロペラ回っているのでしょうか? プロペラが回っている=扇風機と同じ状態? つまり、逆に、風が中に入ってくるような・・・ 室内の空気を外に出せてないですよね。 ならば、プロペラつけずに、空気口だけでよいと思うのですが、詳しい方教えてください

  • 換気扇のことで・・・

    飲食店(うどん、ラーメン店など)の厨房で、よく使われている換気扇はどこのメーカーなのでしょうか? 見ているとかなり強力に換気されています。 日本のメーカーではないのでしょうか? 見た目はプロペラなどは外観からは見えません。フードの中心に納まって台形のような形をしています。 回答のほう、宜しくお願い致します。

  • 電気のひもが元にもどりません・・。

    数日前に、電気を消そうと思って、電気のひもをひっぱったところ、強くひっぱりすぎたのか、ひっぱったままで元に戻らなくなりました。ひもの根元の金具が外に出てる状態です。何回かひっぱってみても全然元に戻りません。仕方なく、スイッチで消している状態なので、豆電球などに出来ません・・。誰か、わかる方アドバイスをお願いします!!

  • トイレの換気扇の掃除

    中の小さなプロペラが外れなくて困っています。  カバーはバコンと外れたのですが中のプロペラは左右にくるくる回っちゃうだけで力入れても無理です。 何かに引っ掛かり外れる気配もありません。  換気扇のタイプは横にコンセントがあり浴室とは連動していません。  大きさは直径24センチくらいの物です。  経験ある方、もしくわ詳しい方いましたら教えて下さい。  一軒家で築10年です。

  • 換気扇が怖いです。

     物心ついたときから、恐ろしいと感じていました。なにかトラウマになるようなことがあったのかは覚えていません。  プロペラがむき出しのもの、カバーに隙間のあるもの、ゴオゴオと風の摩擦音やモーター音がするものが特にダメです。さいわい、うちのトイレは窓だけで換気扇がなく、お風呂にはあるのはあるのですが照明と組合わさっているのでプロペラが見えません。しかし公衆トイレの個室などにいくと怖くて怖くて、一刻も早く出たいと思います。  部屋が広く、羽の隙間から外の景色が見えるものは問題ありません(台所とか)。やはり、暗くて自分の知らないところから風が吸い込まれること、そして自分も吸い込まれてしまうような恐怖、そして換気扇の奥にある闇が全部「目」のように感じられることが恐怖の要因になっていると思います・・・。扇風機にもいえることで、羽が内部にあり、風の出るところだけ穴があいているタイプはいけません・・こんな状態では、とても不自由ではないでしょうか? 何か克服法があれば教えていただきたいと思います。長文失礼いたしました。

  • 何度もすみません。換気扇について教えてください

    幅20センチ×高さ15センチの小窓があります そこに、羽根系の直径がセ25ンチの窓用換気扇を小窓の上から覆うように取り付けます。 すると小窓と比較し、換気扇の方が10センチ大きいことになります。 つまり取り付けた時、25センチの換気扇の全面ではなく.小窓部分20センチ×15センチしか排煙スペースがないことになります。 ややこしい話ですいません。つたわりましたでしょうか? つまり何が言いたいかというと、換気扇の取り付けは可能だとして、こう言った場合、換気扇から小窓までちゃんと排煙されるのでしょうか?

  • ボージョボ人形のひもについて

    ボージョボ人形をいただいて願いがかなうというので 何も知らずに携帯のストラップとしてぶらぶらつけていたところ ひもがわらのようなもので 案の定きれてしまいました.ふたりをつなぐひもがそれぞれのあたまの上で今きれていて ふたりが離れている状態ですが これって願いがかなわないという意味とかありますか? 切れちゃったのは使い方からしかたないのですが なにか紐でくっつけたほうがいいのか それともこのままもってお願いすると願いがかなうのでしょうか? 教えていただけるとうれしいです.

  • 換気扇(又は換気可能な機械)を手軽に設置したい

    1軒屋2階の6畳ほどの部屋に換気扇を設置したいです。 希望としましては、できるだけ手軽に行ないたいのですが、 窓際に扇風機やサーキュレーターの風が出るほうを外向きに置くだけでは 換気できないでしょうか? 窓用換気扇というものもあるようですが、そうゆうものでないと駄目ですか? 部屋には窓が2箇所あり、小窓の寸法は横75センチ、縦100センチなので 設置するとしたら、そちらの窓になると思いますが。 プラモデル製作やDIYを室内で行ないます。 その際に使用する接着剤などの臭いを除去する目的です。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 換気扇の枠って木製ですか?

    今年に入って一戸建て新居に入居いたしました。 大掃除をしなくても良いようにと、排水溝と換気扇の掃除はマメにしております。 先日換気扇(ごく一般的なプロペラが外せるタイプ) のプロペラ掃除を取り外してしたのですがその際、その奥の開閉する蛇腹部分(スイッチを入れると開いて換気しますよね)をカンタンに拭こうとした時??? 換気扇の枠が木枠であることに気がつきました。きっちりした木枠ではなくて生の木と言うか、大工さんが線を引いて釘を打ってそのままの状態の木です。 もちろん外からはフードがあって見えませんが、換気扇を通った煙にじかに触れるので触ってみると油と湿気でベトッと湿った感じです。 未加工のザラザラした木なので油汚れをふき取りも難しいですしそのうち腐ったりするのではないかと思ってしまいました。 木造建築の家ってこれが普通なのでしょうか? 工務店さんに問い合わせてみようと思ってますが、知り合いゆえに忙しそうな様子を見ると声をかけそびれています。 「そんなものです」「それは加工ミスです」「我が家はこうしてます」などコメントいただけるとうれしいです。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J526Nとwindows11で印刷結果を名前を付けて保存する際、PDFドキュメントで保存に飛んでしまう問題が発生しています。
  • Windows10からWindows11にアップグレードした後、DCP-J526Nプリンターで印刷結果を名前を付けて保存しようとすると、自動的にPDFドキュメントで保存されてしまいます。
  • DCP-J526Nプリンターを使用している際に、Windows11で印刷結果を名前を付けて保存すると、PDFドキュメントで保存される問題が発生しています。
回答を見る