• ベストアンサー

テレビアンテナの設置方法について

高層ビルによる難受信地域で、今までは共聴アンテナからケーブルで受信していました。 共聴アンテナが廃止される見込みとなり、自宅へのアンテナの取り付けを検討しています。(地上波デジタルにすれは必要になりそうですし。) 鉄骨3階建ての住宅で屋根はフラットですが、「太陽光パネル」が取り付けてあり、住宅メーカーに相談したところ、アンテナを併置するのは難しいと言われました。 幸いにも3階のベランダが広く特に何も置いていませんので、その部分に取り付けられないかと考えております。 他の事情もあって、受信できるものならアンテナを立てて受信し、ケーブルテレビは避けたいと考えています。 アンテナの設置について、詳しい方がいらっしゃいましたら、注意点や費用概算などを教えていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GTAC
  • ベストアンサー率69% (316/454)
回答No.5

電波障害対策を実施した経験者です。そもそもなぜ共聴が廃止になるのでしょうか? 1-12チャンネルが受信できていた地域に高層建築をしてテレビが映らなくなった場合には原因者負担で見つづけられるようにする義務があります。この義務は原因の建物がなくなるまで続きます。 それが共同受信設備です。通常は地元のケーブルテレビ会社と契約して10年分の受信料を前払いすることが行われています。 建物自体で自前の対策設備を作っていることもよくありますが、老朽化の際に多額の更新費用がかかりますが、原因者はいろんな理由をつけてこれを避けようとしがちです。 自治会・町内会長などと内々で話をつけたりするなどです。(町会長が原因者と受信障害対策の同意書を取り交わすので、町会長の同意が得られれば町内全部が同意したとみなされる) これらの例外は都市部であれば UHF(13チャンネル以上)は対策外 受信障害のある場所にあとから引っ越してきた家 学校と家庭以外の事業所 です。 またある建物による受信障害が対策された後に建物を立てる人には対策義務はありませんが、最初の建物がとり壊されたら、後から建てた高層建築が対策義務を引き継ぐことになります。 (シミュレーションソフトによってどの建物が原因で電波障害が起きているのか一発で判ります) なお、地上波デジタルは一定の強さの電波が受信できないとそもそも映りません。デジタルになったから建物の影の家でテレビがきれいに映るようになるわけではありません。 障害地域で自前のアンテナを建てる場合、通常より大型で高いアンテナが必要になり、台風などの影響を受けやすくなります。 屋根上から少なくとも3mくらい上まで上げる必要があるでしょう。 屋根上に設置する場合は支線を4方向に2段以上張り、その支線はなるべく遠いところから取る必要があります。 3階のベランダから3mの棒を支線なしで突き出したら台風の際に必ず倒れます。 鉄骨系メーカー住宅では太さ60mmくらいの鋼鉄パイプを壁面にボルト付けする例(支線なし)もありますが、それでも強度上2m程度までしか突き出せません。 アンテナ自体よりも倒壊防止のコストのほうが多分かかりますのでよく検討されてみてください。 自前でアンテナを立てるメリットは少ないですが、 共同受信にないチャンネルを見たい 共同受信よりもきれいな画質を期待したい 共同受信は停電時に映らないが、自前のアンテナなら電波が出ていれば映る(ただし自宅の停電対策のうえで) 共同受信に必要な料金を負担したくない のような意図がない限りよしたほうがよいと思います。

pikakoma
質問者

お礼

大変に詳しい説明をありがとうございました。 コストや維持管理を考えれば、自前のアンテナは制約が多いのですね。よくわかりました。 実はあまりテレビは見ないので、毎月ケーブルにお金をかけるのも・・・と考えていましたが、そちらの方が簡単かもしれないですね。共聴アンテナのトラブルでなんだか他所に頼るのがイヤになってしまい、アンテナの取り付けを考えていましました。調査に業者さんが来てくれることになりましたので、よく相談してみます。ありがとうございました。

pikakoma
質問者

補足

>そもそもなぜ共聴が廃止になるのでしょうか? 原因となっているマンションの管理組合からの一方的な通告です。十数年経過して、マンションのメンテにお金がかかるので、アンテナのメンテはやめるということでした。 この件については、別に質問を立てていますので詳細は避けさせていただきます。(No743477) 建設した不動産会社と周辺住民の間には「説明書」はありますが、「協定書」はありません。現在電波管理局では、原因者と影響を受ける側で協定を結び、応分の負担をするようにと指導しているそうです。 原因者は対策を立てる義務はありますが、残念ですがメンテの義務はないそうです。また、法的に「受信権」などがないので、違法だと訴えることもできないのです。私もマンションが建ってから嫁に来た立場なので当時のことは知りませんが、知っている方たちは「共聴アンテナをつけて面倒を見る」という説明で安心したそうです。 不動産会社はすでに倒産してなく、そこと管理組合との間の協定も不十分なようです。

その他の回答 (4)

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.4

    pikakomaさんこんばんは。 テレビアンテナは基本的に、電波の到来方向に出きるだけ建物がなく、ある程度は高いほうが受信信号の減衰を防ぐことが出来ます。  ベランダにアンテナを設置する方法としては、ベランダの手すりを利用して、金属ポールを手すりに縛り付ける方法や、屋根馬という脚が4本出て、中心にポールを入れて支える金具を使用する方法などがあります。  ゴースト対策では、素子が多く指向性が鋭いアンテナの方が有利です。形状は大きくなり、価格も高くなりますが、より良好な画面を受信できるものと思います。 アンテナ設置には、アンテナの高さと向きによって受信できる画像の画質が変わってきます。  使用する同軸ケーブルも可能な限り太いものが良いと思います。    よりきれいな画像で受信するには、アンテナを仮設しながら直ぐそばで小さいテレビを置き、アンテナの向きと高さを変えて見ます。アンテナもベランダから3~4mは離した方が良いです。  あと、テレビへの入力レベルは全チャンネルで最でも70dBμV以上は必要です。逆に100dBμV以上あると入力信号オーバーとなり、混変調やウンドワイパーノイズや隣接チャンネル妨害を受けやすくなります。アンテナ設置は、テレビの入力レベルも確認できると尚良いです。  余談ですが、以前の仕事では、テレビの電界強度測定車で各地でテレビ信号を受信評価をしていました。車の屋根に高さ10m位の伸縮ポールにアンテナを繋ぎ、受信したい場所で車を止め、アンテナの高さと向きを換えて受信状態をレベル計とプロッターで記録し、画像は目視で画質評価をしていました。実際にこういう車を使用して調べることができれば、より最適な画像で受信することができます。  最後にアンテナと同軸ケーブルは屋外に風雨や直射日光にさらされるので、経年劣化して、テレビへの入力レベルも段々と落ちてきます。海岸や空気の悪い場所によっては寿命は3年以下の場合もあります。設置後5年経過して、画像が荒く、スノーノイズが出始めたら、同軸ケーブルを含めて全体的に劣化が始まっていると思い、アンテナごと同軸ケーブルもすべて交換した方が良いです。  アンテナ設置価格は、他の方が回答している位の値段です。ご自分で行えばかなり安く出来ます。  長くなりましたが、何か参考になれば幸いです。

pikakoma
質問者

お礼

細かな部分までご説明いただきありがとうございました。やはり大きなアンテナを高い位置に取り付けることが原則なんですね。 来週にも業者さんが取り付けられるか調査してくれることになりそうです。ご指摘いただいた部分には気をつけて確認いたします。 寿命は5年くらいですか。短いですね。業者さんには「ケーブルにしたら」と勧められたのですが、コスト面でも同じくらいだからということでしょうね。 >ご自分で行えばかなり安く出来ます。 取り付けが出来れば、今回は依頼しますが作業をよーく見ておいて自分でもできるようにしたいと思います。ありがとうございました。

pikakoma
質問者

補足

多くのアドバイスをありがとうございました。 この場を借りて、経過を補足させていただきます。主人の仕事の都合で、放送大学の受信が必要になりましたので、昨日屋根にアンテナを取り付けました。さほど高くしないでもきれいに受信できました。また、問倒壊防止用に何本か針金で固定されました。ソーラーパネルの隙間にうまく設置できました。ほっとしています。 今回取り付けたアンテナが経年劣化した時には、ケーブルに変更することにしました。 ありがとうございました。

  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.3

私はアンテナを自分で立てて使っていますが、そう難しくないですよ。床がフラットならより簡単です。 私の場合、アンテナが1万円ぐらい、あとは針金代ぐらいです。次のURLが参考になるかと思います。 http://home3.highway.ne.jp/welcome/tv/index.htm アンテナのマストが固定できればOKですから、工夫次第です。あとは電波の送信所の方向にアンテナを向ければおしまいです。地上デジタルだと、テレビ画面に受信レベルがでますから、それを見ながら向きを調整できます。 受信障害があるとのことですが、ゴーストが出るのでしょうか。地上デジタルはゴーストが出にくいですよ。電波が弱いのでしたら、ブースターをつけるとよいですね。 ベランダに簡単につけられるアンテナの紹介ページを参考URLに記しておきます。

参考URL:
http://www.dxantenna.co.jp/newpro/03/2003dec-1.html
pikakoma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 共聴アンテナを使わないとゴーストが出るといわれています。地上波だと出にくいんですね。NHKさんには、1年くらいは電波が弱いとか言われています。 自分でも取り付けできるのですか!高所恐怖があるので・・・。サイトの方参考になりそうです。 ありがとうございました。

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.2

まず、現在の地上波はVHFだけですか、UHFも含まれますか。降雪地ですか、沿岸などの強風地域ですか。これらによって条件は変わってきます。 次に、屋根がフラットなら、屋根馬(ルーフベース)を置いてポールを建て、四方に支線を張れば、アンテナを取り付けることはできそうです。太陽光パネルは屋上全面を完全に覆っているのでしょうか。人が歩ける程度の余裕があれば何とかなりそうです。アンテナや支線が、太陽光パネルに影を落としても、発電量に大きな影響を与えるとは考えられません。 アンテナから屋内へ入る電線は、共聴時代の引き込み口を利用すればよいでしょう。 現在でもビル陰の難視聴地域とのことですから、アンテナはできるだけ高くすることが必要です。3階のベランダではなく、思い切って屋上へ上げます。風雪の許す限り、高くしなければなりません。それでも映るかどうかは実際にやってみなければ分かりません。 確実に映ることが分かっている場所なら、2~5万円程度で済むと思うのですが、試行錯誤を繰り返すことになりそうなので、もう少し多めに見ておいたほうが無難です。 NHKの受信相談を利用する手もあります。こちらは無料と思います。 いずれ地上波デジタルに移行するわけですが、地上波デジタルはUHFで送信されます。ビル陰の影響度は、VHFよりUHFのほうが大きいです。つまり、現在VHFがかろうじて映ったとしても、送信所の位置が変わない限り、将来の地上波デジタルは、映らない可能性もあります。 別項のご質問にあるとおり、何とか共聴アンテナを更新維持していただけるとよいですね。

pikakoma
質問者

お礼

細かなご回答をありがとうございます。 太陽光パネルは、個々のパネルに足をつけて傾斜させて並べてある形ですので、全部覆っているわけではありません。がんばれば?付くかもしれないですね。 同じくらいの高さの、向かいの家で映っているそうなので期待したいです。やはり工事費は少し、余分に取っておきます。 NHK さんには、実際のテストは電気屋さんに相談してといわれまして・・・^_^; >ビル陰の影響度は、VHFよりUHFのほうが大きいです。 これは知りませんでした。ありがとうございます。映りやすいと考えていました。ただ、この点は送信所の場所が現在と逆になるので、影響はなさそうです。 本当に共聴アンテナが続くとうれしいので、出来るだけのことはしたいと思います。 丁寧な回答をありがとうございました。

  • yasya
  • ベストアンサー率29% (842/2899)
回答No.1

あまり良いアドバイスではないかも知れないことをご了承を・・・。 うちも今アンテナを迷ってます。いや、正確には「迷ってました」なんですが。 というのも、今家を建ててて、そこが共同アンテナなんですよね。その工事料が5万近くするんです。で、アンテナ立てるとそんなにかからないので・・・。 で、電気屋で調べました。すると、確かに料金は安くはなるんですが、それほど値引きはなりませんでした。 しかも共同アンテナになっているのだから、アンテナを立てても見えるかどうかは定かではない、と。 で、そこにはベランダに立てる(取り付ける)タイプの物もありましたよ。ただ、アンテナから(発信塔からだったかな?)近い距離でないと受信状況は悪いみたいです。 値段もそれほど高くなかったように思います。 (1万円前後だったかなあ・・・?) 詳しくはお近くの電気屋さんで聞いた方が詳しく分かると思います。あ、大型店舗(ヤマダデンキとかですね) の方が取り扱いも多いですし、詳しい人も多いです。 個人点だと取り扱いしてない場合がありますので・・・。 もしくは、その共同アンテナを設置している会社に聞くと教えてもらえるかもしれませんよ。

pikakoma
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。価格の情報もうれしいです。 実は、2年前に新築していましてその時には、共同アンテナ用の線の引き込み工事をして、5万円払っているんですよ^_^; 別の質問をしているのですが、その共同アンテナを廃止するという通告があって、自前でアンテナ設置を考えるようになりました。自宅の周辺には、共同アンテナでなくご自宅のアンテナでそれなりに受信できているとも聞いていますので。(地上波なら問題ないという確認もとっています。) うーんやはりプロに調査を頼むべきでしょうね。 映るかどうかの調査だけでも気持ちよくやってもらえるものでしょうか。

関連するQ&A

  • テレビアンテナの設置について

    3階建ての寄棟の屋根に、自分で地上デジタルUHFアンテナを設置しようか、専門業者にhttp://www.touryo.com/(ここを考えています)お願いしようか、もしくはケーブルテレビにしようか迷っています。どちらにしても、お聞きしたいのが、テレビアンテナを設置した場合の屋根への負担ですが、どの程度影響するのでしょうか?友人の話だと、屋根が撓むほどの負担があるとのことですが、本当でしょうか?やはり家の負担を考えた場合、ケーブルテレビがいいのでしょうか?新築なのでとても迷っています。 宜しくお願いします。

  • テレビアンテナの設置位置について

    2階建ての切り妻屋根(南北傾斜)の新築住宅にUHFとBSのアンテナを設置しようと業者と話をしましたが、UHFアンテナの設置場所について迷ってます。(BSは南向きバルコニーの手摺に取り付ける予定です。) ある業者は屋根馬設置のほうを勧めるし、もう一方は2階の西側の軒先(破風部分)への取付を勧めてきます。(軒先から屋根上方向にポールを少し伸ばすような形) 自分で考えたメリット・デメリットは、 屋根馬/メリット ・受信感度がいい デメリット ・工事代が高い ・見た目が間抜け ・メンテナンスが必要な場合に作業しにくい(強風で動いた場合や、経年劣化で交換が必要な場合) 軒先/メリット ・見た目に堪えれる ・作業、メンテナンスがしやすい←バルコニーを乗り越え1階屋根に乗り、5mほど登れば2階屋根の軒先に取付作業できる。 デメリット ・強風を受けたときに建物への影響が心配 (質問1)これ以外に、メリット・デメリットがあれば教えてください。また、どちらかを勧めるような意見があれば教えてください。 設置場所は、山を削った新興住宅街で、中継局の方向に大きなビルやマンションはありません。 (質問2)将来、地上波がアナログ放送が終了し、デジタル放送のみになった場合、屋根上への設置じゃなくても(例えばバルコニー)満足な受信は出来るのでしょうか?

  • テレビ受信方法がケーブル、アンテナ、共聴のどれ?

    今現在、自分の家のテレビがどの方法で見れているのかを、確認するにはどうすればいいのでしょうか? ケーブルか、アンテナか、共聴か、どの方法で我が家がテレビを受信できているのかを確認したいのです。 場所は都内住宅地の一戸建ての家です。 

  • テレビのアンテナについて

    大阪市城東区内に新居を建築中です。 「テレビのアンテナをどうするか?」と営業さんから言われています。営業さんいわく「このあたりはアンテナ立てても無理と思いますよ」「映りにくい場所と思います」「難視聴地域と思います」 「別にケーブル会社と結託しているわけではないですが、このあたりの他の家にもアンテナが見当たりません、たぶん、難視聴地域なのでケーブル会社にケーブルの引き込みのみ有料でしてもらえると思いますが、、、」といわれています。 私は、屋根にアンテナ建てるのかと思っていました。 確かに近所でアンテナ立ててる家は余りありません。 ケーブルの有料視聴ではなく、アンテナ代わりの引き込みだけってやってもらえるのでしょうか?有料のお金を払ってまでケーブル契約したくはありません。通常の民放が見れればいいんです。 大阪市城東区在住の方で何かご存知の方いませんか?エリア的には東中浜とか天王田とか鴫野東のあたりです。

  • テレビアンテナについて

    テレビアンテナについて 地デジテレビのアンテナを、3階建てのビルの屋上に、自分で取り付けようと思うのですが教えて下さい 質問1 デジタル中継局までは距離5~6km 障害物無し この場合、アンテナは14素子でイイのでしょうか それとも、大は小を兼ねるで、20素子程度がイイのでしょうか 質問2 部屋は1階でアンテナケーブルの取り回しが難しく、ケーブルの長さが20メートル程に成るのですが… ケーブルの長さが長いとブースターを挟まないと、抵抗で画質は悪くなるのでしょうか 宜しくお願いします

  • 新築住宅のテレビアンテナについて

    只今、自宅を建築中なのですがテレビのアンテナで悩んでおります。 建築中の場所が、丁度マンションの陰になっており、横のアパートには、共聴アンテナが引かれているようです。が、裏の新築住宅には、独自のアンテナで受信しています。周りのアンテナの向きを見渡すと、丁度マンションの方向を向いているので、たぶん独自のアンテナでは、電波障害があると思うのです。   1.電波障害の有無を調べる方法。費用   2.有った場合、テレビを見る方法(工事費を含めて一番安い方法) 独自でアンテナを設置するのが一番簡単なのですが、出来そうも無いので、安く、テレビを受信できるアイデア、教えていただければありがたいです。 ちなみに、ケーブルテレビは全く考えておりません。

  • 共聴アンテナと地デジアンテナの混合について

    現在、アンテナは近所の施設の共聴アンテナを使用しています。 (その施設による電波障害のため) 先日その施設管理者に確認したところ、今後も地デジ対応する予定はないとのこと。 そこで自宅2階のベランダに地デジ用のアンテナを設置するつもりですが、 地デジのサンテレビが受信できそうもありません(大阪府東部在住)。 現在共聴アンテナで地アナのサンテレビは見られるので、 地デジ用のアンテナと混合して利用しようと考えています。 そのようなことは可能でしょうか? また注意点はありますか? 考えている構成は次の通りです。 共聴アンテナ   ┃  混合器━━━━分配器━━━2階のTV   ┃          ┃ 地デジアンテナ    ┗━━━━1階のTV 地デジ受信:NHK総合・教育、毎日、ABC、関西、読売、テレビ大阪 地アナ受信:サンテレビ(共聴アンテナ) ベランダ設置アンテナの受信レベルの問題もあると思いますが・・・。 お分かりの方がおられましたら、よろしくお願いいたします。

  • テレビのアンテナについて

    引っ越した先のエリアが電波障害の為、テレビアンテナをたてても受信できず、ケーブルテレビを契約しているようなのですが(アナログ)、ケーブルテレビの方に聞くとデジタルであれば見れる可能性もあるようなのです。 車の地デジを駐車場に止めて見てみると数chはFull segで受信し、残りは1segであれば受信しました。 こういう状況であれば屋根に地デジ用のアンテナをたてて(ブースターをかませれば)全ch受信できると思いますが、いかがでしょうか。

  • アンテナのせいで?テレビの映りが悪い

    私は4年前、大学入学のために上京しました。 そしてアパートを借りたのですが、そこは古いアパートで、共聴アンテナ (アパートに1本立ち、各部屋に映像を分配しているアンテナ)がありま せんでした。そのため、各部屋の住人がばらばらに自分でアンテナを 立てているようでした。そのため、1階あたり4部屋×2階建ての アパートで、すでに屋根には6本ほどのアンテナが立っていました。 そこで私は電気屋さんにお願いして、自分の部屋用のアンテナを立てる ことにしました。 しかし電気屋さんによると、「もうこれ以上屋根の上にアンテナを立てる スペースがない」ということでした。 そこで電気屋さんは、屋根の端から上に突き出すようにアンテナを立てる ことにしました。 しかし、あまり映りが良くありません。 記憶はあいまいなのですが、電気屋さんは「高圧線が近くを通っている ため、映りがどうしても悪くなる。」というようなことをいっていたような 気がします。 そのとき私は、「まあ4年間だし、我慢するか」とあきらめました。 しかし、予定が変わり、この先もしばらくはこの部屋に住むことになりました。 そこで、やはりどうしても映りを良くしたいと思うようになりました。 もう一度その電気屋さんに連絡をしようかと思いましたが、生協の紹介で、 領収書なども見つからず、どこの電気屋さんか分かりません。 (これは私のミスです。) そこで質問なのですが、 1、上記の条件で、安価(できれば2万円以下)で、映像をきれいに受信する 方法はあるのでしょうか。 2、もしうまい解決法が見つからない(電気屋さんに来てもらって状況を 判断してもらうしかない)場合、見積もりのようなものを作ってもらうことが 可能でしょうか。その見積もり作成そのものに費用はかかるのでしょうか。

  • 地デジのアンテナ設置に関して

    お世話になります。 似たような質問がたくさんあるようですが、どれも私の聞きたいこととは少し違うので新たに質問させてください。 地デジ用アンテナを自分で設置しようと思っています。 現在屋根上にVHFアンテナが設置されているのですが(業者が設置)、アンテナ部分だけをUHFアンテナに交換して、VHFアンテナに挿さっている同軸ケーブルをそのままUHFアンテナに挿し替えれば地デジ受信できますでしょうか? 居住地は徳島県です。 新築時(10年前)アンテナコンセントを1階に2か所、2階に3か所作ってあります。 現在、1階でアナログテレビ、2階でPC内臓テレビを視聴しています。 NHKと四国放送はブースターなしできれいに映りますが、関西民放はブースターなしでは映りません。 ブースターはマスプロの屋内用(20年以上前のもの)を使用しています。 地デジチューナーは準備してあります。 BS等は試聴しておらず、今後も予定はありません。 設置に関して屋根上での作業の危険性とか、そういったことは自己責任で行いますので、よろしくお願いします。