• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:このまま示談してよいのでしょうか?)

示談する前に考えるべきこと

n_kamyiの回答

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.2

症状固定というのは、これ以上治療しても劇的な変化が見られないことを言います。 つまり、まだ症状は残ってるけど、これ以上治療しても良くならないよということ。 それで、その良くならない部分は後遺障害として申請して、認められれば保険金が降りますよということです。 最後の通院から1ヶ月以上も経ってるのに、とくに症状はないのでしょう? なんだか気だるいなぁ、とか、ちょっと頭痛いかな?くらいでは後遺障害申請しても非該当ですよ。

pajako
質問者

お礼

>最後の通院から1ヶ月以上も経ってるのに、とくに症状はないのでしょう? 通院していた頃と特に変化はありません。 症状固定=治療終了と勝手に解釈していました。 最後の診察を受けていれば、主治医から何らかの話があったのかと思い、再度治療を再開していという訳ではなく、その診断を受けに今からでも行った方がよいのかなぁと・・・・ 短時間でしたが、検索すればするほど、治療期間が半年をすぎた事と合わせて、『後遺障害申請』というキーワードがどうしても目についてしまいました。 この1ヶ月の放置と共に、そもそも申請した所で、非該当という事ですね。 率直なご意見、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人身事故の示談について

    今年の6月に停車中に追突され10対0になりました。 診断は頚部捻挫2週間とありました。 来月で治療4ヶ月になります。 今日、相手の保険屋から症状固定と言う話が出ました。 後遺症も支払いますと・・・半年通院していないと後遺症はでないのでは??? 頚部捻挫の場合後遺症は認定されないと他サイトで書いていましたが??? もし、後遺症の支払いをしてくれるのなら、14等級ぐらい? 14等級でお幾ら貰えるのですか?

  • 症状固定は仕方ないのでしょうか?

    半年前に停車中に追突され『頸椎捻挫全治2週間』と診断されました。 その後60回程リハビリに通院しておりましたが、痛みはとれません。 保険屋(担当は弁護士)は『症状固定です。今後はご自分の健康保険で通院して下さい。後遺症障害の申請をして下さい。』と言ってきました。 医者は『MRIでの頸椎のヘルニアは事故以前のものだと考えられるし、後遺症障害は認定されるかわからない。痛みは気持ち次第かも。』と言っています。 現在は、10日ほどリハビリに行かずに様子を見ているのですが、痛みが大きくなってきています。 このまま症状固定で、補償が終了してしまうことに強い不安を感じます。 今後の私の取るべき行動、良きアドバイス等ありましたら。教えて頂けますと幸いです。お願い致します。

  • 示談金について教えてください

    3月28日に事故にあいました。追突です。10:0で被害者です。診断症状は頚椎捻挫です。たとえば4月28日に完治して通院日数が25日だったら慰謝料は4200円×25日でいいのでしょうか?そのほかにプラスしていくらか上乗せはしてくれたりするのでしょうか??変な話、当てられ損はいやなので自分にできる限り有利な話になればと思ってます。こうしたらうまくできるなど詳しい方おられましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 交通事故の示談

    数ヶ月前に追突されました。(100.0で私が0です)最初の診断書では頚椎・腰椎捻挫で全治一週間。(警察にもこの診断書を提出しています)事故から2,3日経ってから手に異変が現れました。そして今現在もです。リハビリは続けていますが、症状はかわりません。相手の保険会社から示談の話しを出されているのですが、この場合後遺症判定はおりるのでしょうか?医師は一度「症状固定」と言った言葉を言ってましたが。手の異変ですが最初は物がもてないといった具合でした。今は日によって違いますが、事故後のようにひどくはありません。また示談の際、気をつけることはありますか?

  • 異時共同不法行為での後遺障害の請求について

    3年間で3度も以下のように交通事故に遭ってしまいました。 1.2002年6月に追突事故で頚椎捻挫を負傷。2ヶ月位通院後、後遺症が残らず、治療終了 2.2005年1月に追突事故で頚椎捻挫を負傷。通院治 療中のところへ、3度目の事故に遭遇。 3.2005年3月に、出会い頭事故で頚椎捻挫を負傷。  1年通院し、症状固定となり、椎間板2箇所にヘルニアが遭ったため、「頚椎捻挫、頚椎椎間板ヘルニア」との診断で、現在、後遺障害認定中。 私の場合は、異時共同不法行為ですが、負傷部位が同じなので、後遺障害の認定で、等級が決まった場合に、2回目と3回目の両方から、慰謝料などが支払われるのでしょうか? それとも、どちらか、一方からしか、支払われないのでしょうか? 保険会社、HPなど、人によって言うことがまちまちで、困っています。 よろしくお願いします。

  • これから示談

    交通事故にあい 追突で過失は100:0で(当方過失0)です。怪我は腰椎捻挫、頚椎捻挫、網膜に穴があく(飛蚊症のようなものとのこと)というもので 現在は治療5ヵ月目で頚椎は疲れたときおかしいなってくらい 腰椎は寝た体勢になると辛く左足が少ししびれます。目は右目にずっとなにかが小さく見えている状況です(レーザーでこれ以上悪くならないように固定の手術はしました)  それで今回 お聞きしたいのは 症状固定と示談なんですが 眼科も形成外科も 聞くと症状固定で 書類を保険会社に送ったとのことでした私は それを見てませんし 形成は担当が途中で変わり はじめのほうで見ていた先生でない方が 書いたので 不安です この保険会社に送った症状固定の診断の内容をみたり コピーしたりするには 保険会社にいうと もらえますか? また 示談は 保険会社が言い出すまで 待つべきですか? 私の場合 後遺症の認定を出してもいいのでしょうか?

  • 交通事故での示談後の後遺症認定についてお聞きしたいのですが。

    去年の五月に友人の車に同乗していた時に事故にあい頚椎捻挫と診断され約五ヶ月間(入院一週間~通院五ヶ月)通院して完治したので示談をしたのですが半年以上たった今、首の痛みや吐き気やめまいがするようになり頚椎捻挫の症状が再発して辛い思いをして困っています。 このような場合は示談後の後遺症認定は出来るのでしょうか? もし出来るのならばどのような手続きをすればよいでしょうか?

  • 後遺傷害認定について

    昨年10月初めに交通事故に遭いました。 その後現在まで治療を続けていますが、リハビリ鍼治療ともに思った程効果がでなくなりつつあるので、自分としてはそろそろ症状固定なのかなと考えております。 私の怪我の診断は腰椎捻挫と頚椎捻挫となっていますが、捻挫では後遺障害として認定されるのは難しいでしょうか??

  • 症状固定をすすめられました。

    今年3月追突事故にあい、(100:0)現在通院中です。MRI検査の結果頚椎ヘルニアと診断され、毎日痛み止めの注射とリハビリに通っています。主治医から、今月末にて症状固定しましょう。と告げられました。相手の保険会社から電話があり、もっと通ったらいいんだよと言われ、どうしたらいいのかわかりません。保険会社は、何か不都合でもあるのでしょうか?

  • 交通事故の慰謝料について

    昨年11月21日、信号で停車しているところに追突されました。頸椎捻挫などにより現在も通院しています。相手保険屋あいおい損保です。そろそろ症状固定で、後遺障害の申請をと言われました。通院日数133日で慰謝料はいくらになりますか?また、後遺障害は認められますか?現在症状は、頭痛、しびれ、首の痛み、肩の痛みがあります。わからない事ばかりなので宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう