• 締切済み

なぜ個人でプロキシサーバを公開している人がいるのですか

CyberSyndromeなどを見ると、ホスト名からどう見ても個人で公開しているとしか思えないプロキシサーバがありますが、個人でやって何かメリットでもあるのでしょうか。自分専用でサーバを入れたのに設定ミスでアクセスを許しているとは思えないですし。他の人がどういうサイトを見ているのか覗き見する以外メリットがないように思えるのですが。 くだらない質問ですが、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • puku02
  • ベストアンサー率27% (13/48)
回答No.3

個人でプロキシサーバを立ち上げている場合には、次のケースが考えられると思います。  ・会社の担当で、自分の名前であげちゃえって人  ・家族の複数人で使用するため、立ち上げいる人  ・神懸かり的ななにかの人 で、メリットとしては、やはり1つのグローバルアドレスで複数人がHPにアクセスできるようになることが最大のメリットではないでしょうか(私見)。他に、ポート制限等セキュリティ強化をメリットとしてあげることもできます(特に、複数人が使用するような環境下では効果がある。)。  確かに、会社関係の方だと不当なアクセス(業務中にエッチなHPを見ている等)をしている社員をチェックするために使用されているかもしれませんが・・・。  こんな感じで立ち上げているのではないでしょうか。  

spearstream
質問者

お礼

CyberSyndromeと言うプロキシサーバ登録サイトに自らのIPアドレスを晒している人たちを見ると、神懸かりな人達としか思えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

私も他の方の言われているとおりだと思います。 ですから、もし使用するなら、自分の使っている言語とは違う言語を使っている処を選ぶのは最低限必要でしょう。

spearstream
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MovingWalk
  • ベストアンサー率43% (2233/5098)
回答No.1

>他の人がどういうサイトを見ているのか覗き見する以外メリットが >ないように思えるのですが 「他の人がどういうサイトを見ているのか」だけならいいですが、 暗号化されていない個人情報も見られているかもしれませんよ。 安易に利用しないのが身のためだと思います。

spearstream
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CyberSyndromeでプロキシサーバー

    CyberSyndromeでプロキシサーバーを検索すると プロキシサーバーが検索されてきますが、 プロキシを公開している人は何のために 公開しているのでしょうか? よろしくお願いします

  • プロキシって勝手に使って大丈夫ですか?

    CyberSyndromeなどで公開されているプロキシって勝手に使って大丈夫でしょうか? 不正アクセスで罪に問われたり、訴えられたりすることはありますか? また個人情報はどのくらいサーバーの管理者に筒抜けになりますか? プロキシを使っている時に個人情報を入力しなければ大丈夫ですか?

  • 2ちゃんねるに書き込めるプロキシProxy

    アクセス規制の巻き添えに合い困っています。 CyberSyndrome ttp://www.cybersyndrome.net/ 等は知っていますが、公開プロキシなので書き込む事が出来ません。 2ちゃんねるに書き込む事が出来るプロキシサイトを教えてください

  • 公開プロキシサーバーのリスト

    誰か公開プロキシサーバーのリストを教えてください。 あるサイトに書き込むのにIPアドレスが他人と同じだと して色々と中傷を受けています。IPアドレスが暴露されたりするので怖いです。以前に使用していたプロキシサーバーが使用できなくなり困っています。誰か良いプロキシサーバーのリストを知っていたら教えて。

  • プロキシサーバについて

    我が社ではプロキシーサーバーを導入しており、一部、アクセスできないwebサイトがあります。これは、プロキシでアクセスを拒否してるとわかるのですが、IEのプロキシの例外設定で社内のIPアドレス192.168....が例外設定されております。アクセス禁止サイトをプロキシで設定しているのであれば 禁止しないサイトは例外設定しなくとも閲覧できるような気がするのですが、違うのでしょうか?また、GWのMACアドレスを見るとYamahaなのですが、(実際にyamahaのルーターを使っている)プロキシサーバはルーターのWan側に設置されているものなのでしょうか?それとも、LAN内に存在し、 GWに行く前に参照しているのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • なぜか、公開プロキシに

    先日、掲示板に書き込みを行おうとすると<公開プロキシからの接続は受け付けていません>と表示されました。 しかし、同時に表示されたホスト名は契約しているプロバイダから割り当てられたものでした。 ブラウザ(Sleipnir)は、ダイレクトに接続にしています。 なぜこのような表示が出たのか不思議です。 今は、一旦接続を切って他のホストを割り当てたので問題はないと思うのですが、 公開プロシキと表示されたということは、勝手にプロキシの経由先にされていたのでしょうか? 通信環境はADSLです。

  • プロキシサーバーとは?

    インターネット→接続→LANの設定、でプロキシサーバーを入力できますが、プロキシサーバーを使うことによって、どんなメリット・デメリットがありますか?どうすればいいのでしょうか? また、同じようにウイルスバスター等のアップデートの設定等もプロキシサーバーを使った方がいいのでしょうか?

  • プロキシサーバについて

    ※WEBサーバを構築し、公開を目的としているのが前提です。 ※Windows XP -Home 自分の理解としては、 プロキシサーバを利用しないと ユーザのコンピュータ(要求元) ←→ WWWサーバ(要求先) 一方、ユーザがプロキシサーバを利用して目的のWebページを閲覧する場合、ユーザの代わりにプロキシサーバがWWWサーバにアクセスして目的のWebページを取って来てくれるので、 ユーザのコンピュータ(要求元) ←→ プロキシサーバ ←→ WWWサーバ(要求先) となると思うのですが、どうやって、プロキシサーバを入手し、 どうやって設定をしたらいいのかが分かりません。 自分がインターネットにアクセス(繋ぐ)場合にIPアドレスができますが、 そのIPには直接にアクセスはされたくない場合とかのために。

  • プロキシについて教えてください

    カテゴリ違いだったらスイマセン。 最近職場のシステム担当になったんですが、ネットワーク系がさっぱりなので四苦八苦してます。 プロキシについて教えてください。 職場のプロキシサーバにて、幾つかのサイトに対しアクセス禁止(フィルタリング機能?)の設定を行っているようです。 また、クライアントPC側のブラウザの設定で行えるプロキシ除外設定で、イントラサイトのアドレスが設定されています。 それに関して質問です。 (1).プロキシサーバにてアクセス禁止を行ってるのに、なぜプロキシ除外設定を行う必要があるんでしょうか? 禁止していないサイトなのだから、除外なんかしなくても普通に見れるような気がするのですが…。 (といいつつ、実質プロキシの除外設定を行わないと見れないサイトがイントラサイト以外にも幾つかあるんですが…) (2).プロキシサーバにてアクセス禁止をしているサイトへ、そのアクセス禁止サイトのプロキシ除外設定を行ったPCがアクセスしたらどうなりますか? 見れますか?見れませんか? 分かりにくい質問ばかりで申し訳ございませんが、一項目だけでもご教授いただけると助かります。 宜しくお願いいたします。

  • プロキシ IPがかわった

    この前からcybersyndromeというサイトでプロ貴紙を使うようになったんですが、プロキシを使うとIPアドレスもかわりますよね? あれは自分以外の誰がみても変わってるんですか? 串をさす前のIPがわかるのは私とプロキシサーバーの管理者だけですか? それとIPがかわることで意味はあるのですか? プロキシを使っていると荒らしみたいなイメージをもたれるでしょうか?

ideapad c340のカメラが映りません
このQ&Aのポイント
  • ideapad C340 14APIのカメラが映らなくなりました。zoomの画面は真っ暗、カメラマークはON/OFFを繰り返し、カメラ横のライトは点滅します。
  • 対処方法として、Windows10標準のカメラアプリを起動する、カメラのスイッチを確認する、カメラを再接続する、高速スタートアップを無効にしてPCを再起動する、カメラのアクセス許可設定を確認する、ウイルス対策ソフトの設定を確認する、カメラのドライバーをインストール/再インストールする、カメラを使用している他のアプリケーションを終了する、カメラアプリの設定を初期化する、カメラアプリを再インストールする方法があります。ただし、既にこれらの対処方法を試した場合は修理を依頼するしかないかもしれません。
  • 同様の不具合を抱える質問者がいることが確認され、リカバリーやドライバーのインストールを試しても解決しなかったとのことです。学生で頻繁にzoomを使用するため、修理を依頼するしかないかもしれません。
回答を見る