• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スクーターの駆動系部品の耐久性について。)

スクーターの駆動系部品の耐久性について

rinngog4の回答

  • rinngog4
  • ベストアンサー率33% (8/24)
回答No.1

こんにちわ。フュージョン乗りです。 『Vベルト』『ウエイトローラー』『プーリー』の部品が、各社から販売されていますが、純正部品と比べて耐久性等に、大きな違いはあるのでしょうか?>> 『Vベルト』『ウエイトローラー』『プーリー』はスクーターでも心臓部分ですから、社外品との価格差が大差ないなら、純正品をオススメします。メーカーが莫大な開発費をかけて、バイクに対して最善にして有るのが純正部品です。 駆動系を変えてスタートダッシュを早くしたいとか特別な理由が無い限り、社外品を使うメリットは無いと思います。 ショップによっては、どんなバイクでも使える汎用品として、オイルなど社外品をおいている場合も有りますが、『Vベルト』『ウエイトローラー』『プーリー』などはおそらく特別な理由が無い限り、純正部品を使うと思います。 ちなみに私はメーターカバーが曇って来た際に、純正部品の価格が半値以下だった中華製のパーツを取り付けましたが、ネジ穴の位置がズレていたりと価格相応でした。正規価格でも純正部品を使えば良かったと思いました。

Focke-wulfFW190
質問者

お礼

メーカーさんは、自社製品(純正部品)を、自らの信用を賭けて開発する訳ですから、回答者さんの書いてくださったとおりですよね。 社外品・代用品?では、やはり、それなりのリスクが付きまとってしまうのですか。 ショップで交換してもらう際には、念のため、事前確認だけはしておいたほうが良さそうですね。 色々と参考になりました。 御自身の経験も、詳細に回答してくださって、本当にありがとうございました。

Focke-wulfFW190
質問者

補足

ベストアンサーを選ぶのに、物凄く困ってしまいました。 色々悩んで、今回は、社外品交換により破損なさった回答者さんにさせていただきました。 『フュージョン乗り』さんには、本当に申し訳なく思っております。 (評価クリック)で、なにとぞ、お許しください。それしか出来ませんので・・・。 丁寧に回答してくださいまして、本当に、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スクーター駆動系 修理に出したのに不調なのです

    駆動系の考えられるトラブルについてどなたか教えて下さい。 スクーター(HONDAキャビーナ50)ベルト切れの為、バイク屋さんに駆動系の修理を次の様にして貰いました。 ≪ベルト、ウェイトローラー、クラッチ、プーリー(片方のみ)交換≫ ところが、修理後から軽い振動とカラカラとした異音が聞える様になり、直ぐにまたバイク屋に戻ったところ「異常は確認できない」「新しい部品がまだ馴染んでない。タイヤ空気圧で振動は変わる。修理後は乗り心地に違和感があるもの。」などと言われ、やや説得された観もありましたがひとまず乗って帰りました。 しかし、明らかに駆動系で何かが当ってる様な異音がして、30キロ前後だと振動も酷くチェーンソーの様な音になります。停車中もアイドリング音より大きな音で「スコココォ…スコココォ…」と聞えます。 何故そうなってしまったのか?ある程度分かれば、別のバイク屋さんに修理に出そうかと思っています。 脱着時のトラブル、部品の不具合、中古部品使用、など考えられるトラブルがあれば、どなたか教えていただけないでしょうか?

  • ビックスクーター 駆動系の工賃

    マジェスティCに乗っています。 そろそろ駆動系をオーバーホオールしようと思っているのですが、具体的にどこを交換したりすればいいかわかりません。 ベルト、プーリー、ウエイトローラー、スライダーなど自分である程度調べたのですがこれくらいでいいのでしょうか? 走行距離は二万キロです。 あと工賃はどれくらいでしょうか? よろしくお願いします。

  • アドレスV100の駆動系のメンテナンスを計画しています。

    アドレスV100の駆動系のメンテナンスを計画しています。 現時点の駆動系はノーマルで ウエイトローラーのみ11g6個仕様です。 V100の中間の再加速のダルさを解消するのに 初期型アドレス110の ランププレートの流用が定番だと知り とりあえずランププレートのみ購入しました。 そこでいくつか質問なのですが この初期型アドレス110の ランププレートに相性のよいプーリーとかありますか? 考えているのは デイトナ キタコ KN企画のプーリーです。 各社、特性はあると思いますが V100純正プーリーよりデチューンにならなければ この3つから選ぼうと考えています。 加速は変わらずトップスピードが若干伸びるとか トップスピードは変わらず加速がよくなるとか 純正よりデチューンにならなければどちらでもいいと考えています。 どちらかといえば プーリーの破損とか ベルト切れの心配とか 耐久性(純正よりは悪くなるかもしれませんが) 重視で決めたいと思います。 何せ、貧乏なので色々なメーカーを試すなんて できないので 詳しい方、 初期型アドレス110用の ランププレートを組むこと前提で プーリーやウエイトローラーの重さ 強化ベルト等 各メーカーでいい組み合わせがあれば アドバイスお願いします。

  • スクーターの駆動系について。

    先日バイク屋さんにてスクーターのウェイトローラーの交換をしていただいた際、プーリーを取り付ける時に整備士の方が何やら確認されていたので何か問題があるのかなと質問しましたら「上死点を合わせてやった方が良い」とかなんとか答えられました。 圧縮上死点のことだと思いますが、私は意味を理解できず詳しくは聞かずに終わりました。 そこで質問なのですが上記の様なプーリー取り付けの際に圧縮上死点などエンジン側と合わせてやらなければならないものはあるのでしょうか? 自分なりにネットで様々なスクーター駆動系についてのサイトなどをみましたが駆動系交換時に上死点について記載されているものは見つかりませんでした。 次回から自分でメンテナンスしたいと思い質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • グランドアクシスの駆動系の交換

    後期型で走行12000kmくらいなのですが、ふけが悪くなって来たのですが プラグやエアクリーナーの交換が必要と思っているのですが そろそろ駆動系の交換も必要かもと考えています、調べてみると プーリーやベルトは結構摩耗するようなので自分でやってみようと考えています そこで質問なのですが スピードはそれほど必要ないのですが耐久性を考えると純正部品がいいのでしょうか? その場合プーリーは純正でも種類が多くどれを使ったらいいのか分からないのですが どこで調べられますか? 交換作業はある程度の工具があれば素人でも可能でしょうか?機械いじりの経験はあります 昔はバイクのエンジンも少しはいじっていました。 将来のトラブルに備えて自分で作業をしたみようと思ってましが、やはりバイク屋さんに 頼んだ方が無難でしょうか?その場合料金はどのようなものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 駆動系部品の寿命

    ヤマハのアプリオ(4JP)の駆動系をオーバーホールして思ったのですが、ベルトとウエイトローラーはどちらが先に寿命がくるのでしょうか?ご経験のある方、参考までに教えて下さい。

  • 原付スクーターのエンジンブレーキ

    走行3万キロの原付スクーターのベルト、プーリー、ウェイトローラー(純正)を交換しました、上はへー、と思うほどよくなりましたがエンジンブレーキが以前より効かなくなりアイドリングもほんの少しだけあがったような気がします、これって原因は?

  • スクーター(125ccクラス)のベルト交換

    スクーターの駆動ベルトと、ウェイトローラーの交換の手間を教えて下さい。 質問は、 1.専用工具(プーリーを外す工具?)は必要ですか? 2.未経験者でも交換は可能ですか?(今まで整備はほぼショップまかせです) 前回、部品と工賃で40,000円近くになりました。そろそろ交換時期に来てますが、半年後には買い替えを考えており、40,000円は払いたくないな~と思い、質問しました。 ネットでは、交換の手順をHPや動画で紹介しているのを多々見掛けますが、手間がどれほどかわかりません。ベルトとローラー程度だったら、10,000円以内で出来そうなので、手間によっては自分で交換しようかなと考えております。

  • アドレスV125 駆動系プーリーの組み付け

    ウエイトローラー・ドライブベルトの交換作業が終わり、ウエイトローラー側プーリーとクラッチを組み付けるときですが・・・。それぞれ、位置合わせ(プーリー/クラッチとボスとのポイント合わせ等・・・)は必要ですか?何とか、組めたものの、試走前に、プーリー/クラッチの位置合わせの不安が頭をよぎり、まだ、試走はしてません。 お手数ですが、アドバイスお願いいたします。

  • スクーターの出足が悪いです。

    レッツII50(走行7000キロ)とアドレスV100(走行10000キロ)ですが、 最近出足が悪いです。 以前でしたら、アクセルをガバッと開ければビューンと加速し、 同じパワーを維持したまま最高速まで達していました。 レッツII50は、ウエイトローラー(純正重量)交換後600キロ走行、 アドレスV100は、ウエイトローラー(純正重量)&駆動ベルト交換後400キロ走行で、 どちらも同じ症状が出ています。(交換後、半年くらいは調子よく走行出来ていました。) 具体的には、アクセルをガバッと開けると、1~2秒重たく(もっさりと)進み、 その後、通常通りに加速します。ゼロ発進するたびにその症状が5割くらい出るといった感じです。 これはエンジンが原因でしょうか?それとも駆動系が原因でしょうか?その他? 一応、ウエイトローラーを確認してみましたが、変わった摩耗などなく、 引っかっかている様子もありませんでした。 詳しい方教えて下さい、宜しくお願いします。