• ベストアンサー

係数を求める問題

(イ)kを実数とする (1+x+kx^2)^6をxについて展開したとき、x^3の係数とx^4の係数を求めよ また、x^4の係数が最小になるときkの値を求めよ (ロ)(a+b+1/a+1/b)^7を展開したときのab^2の係数を求めよ (イ)はxが2つでややこしく、(ロ)は逆数でややこしくなっており分かりません 解説お願いします

noname#152709
noname#152709

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

(イ) ■x^3の係数 6個の同じ因数の積と考え、x^3ができる全ての組合せの係数の和を求めれば良い。 3個の因数から1を選び、残りの3個の因数からxを選ぶ組合せのx^3の係数=6C3*3C3=20 4個個の因数から1を選び、残りの2個の因数からxを選び、残った1個の因数からkx^2を選ぶ組み合わせのx^3の係数=6C4*2C1*1C1*k=30k ∴x^3の係数の合計=20+30k (実際に展開した式のx^3の係数と一致することを確認済みです。) ■x^4の係数 6個の同じ因数の積と考え、x^4ができる全ての組合せの係数の和を求めれば良い。 2個の因数から1を選び,残り4個の因数からxを選んでできる組合せの x^4の係数=6C2*4C4=15 3個の因数から1を選び、残り3個の因数の内2個の因数からxを選び、残り1個の因数からkx^2を選んでできる組合せのx^4の係数=6C3*3C2*1C1*k=60k 4個の因数から1を選び、残り2個の因数からkx^2を選んでできる組合せの x^4の係数=6C4*2C2*k^2=15k^2 ∴x^4の係数の合計=15+60k+15k^2=15(1+4k+k^2) (実際に展開した式のx^4の係数と一致することを確認済みです。) x^4の係数=15(k+2)^2 -45≧-45 k=-2の時 x^4の係数の最小値=-45 (ロ) (a+b+1/a+1/b)の7個の因数からab^2ができる組合せを考える。 aが1個、bが4個、1/aが0個、1/bが2個選ぶ組合せによる係数=7C1*6C4*2C2=105 aが2個、bが3個、1/aが1個、1/bが1個選ぶ組合せによる係数=7C2*5C3*2C1*1C1=420 aが3個、bが2個、1/aが2個、1/bが0個選ぶ組合せによる係数=7C3*4C2*2C2=210 ∴ab^2の係数の合計=105+420+210=735 (実際に展開した式のab^2の係数と一致することを確認済みです。)

noname#152709
質問者

お礼

回答ありがとうございます ものすごくわかりやすいです ただ「x^4の係数=15(k+2)^2 -45≧-45 k=-2の時 x^4の係数の最小値=-45」が分かりません どこから-45がでてきたのでしょうか?良ければ回答お願いします

その他の回答 (4)

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.5

#1,#3です。 A#3の補足質問の回答 (イ)について >ただ、No.2さんの回答だと最小値が-2なのですが、答えを持ってないため確認できません どちらが正しいのでしょうか? #2さんがA#4で「最小値が-2」は間違いであると認めておられます。そしてA#1で私が回答した 「k=-2の時、最小値が-45」の方が正しいと認めておられます。 #)A#1で私が実際に多項式展開して正しいと確認ずみだと書いていたはずですが…。

noname#152709
質問者

お礼

わざわざ回答していただいたのですがすみません 私の勘違いです 勘違いなんかに付き合っていただきありがとうございます

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.4

#2です。 済みません。(ロ)を間違えました。 (ロ)の答えを無視して下さい。 正解は#1さんの回答の通りです。

noname#152709
質問者

お礼

分かりました 今まで回答ありがとうございました

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.3

#1です。 A#1の補足質問の回答 >ただ「x^4の係数=15(k+2)^2 -45≧-45 k=-2の時 x^4の係数の最小値=-45」が分かりません どこから-45がでてきたのでしょうか?良ければ回答お願いします >∴x^4の係数の合計=15+60k+15k^2=15(1+4k+k^2) の式で平方完成しただけです。平方完成は教科書にも載ってるし、授業でも必ずやるはずです。2次曲線(放物線)の頂点を求める時に平方完成をやりませんでしたか? 15(1+4k+k^2)=15(k^2+4k+1)=15{(k+2)^2-4+1}=15(k+2)^2 -15*3=15(k+2)^2 -45 と「-45」が出てくると思います。

noname#152709
質問者

お礼

なるほど 分かりました 回答ありがとうございます ただ、No.2さんの回答だと最小値が-2なのですが、答えを持ってないため確認できません どちらが正しいのでしょうか?

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.2

(イ) x^3の係数:6C1*5C1*K+6C3=30k+20・・・答え x^4の係数:6C2*k^2+6C1*5C2*k+6C4=15k^2+60k+15・・・答え f(k)=15k^2+60k+15とおくと、f'(k)=30k+60 f'(k)=0でf(k)は極小(最小)となるので、k=-2・・・答え (ロ) ab^2の係数:7C1*6C2*(4C2+4C2+4C1*3C1)=2520・・・答え

noname#152709
質問者

お礼

回答ありがとうございます よく分かりました

関連するQ&A

  • 至急!!数学の問題です。

    kを正の定数として、実数xの関数 f(x)=kx^2-2kx-3k+2x+3 を考える。 【1】y=f(x)のグラフの頂点の座標を(a,b)としたとき、a,bの値を求めよ。 【2】bの式をk倍し た式を、kの2仕次方程式とみなして、この2次方程式が正の実数解kをもつ条件を求めることにより、bの最大値は[ア]であることがわかる。bがこの最大値になるとき k=[イ]、a=-[ウ]である。 【1】【2】の解き方、及び【1】の解答、【2】の[ア][イ][ウ]に当てはまる解答を教えてください。 [ア]は一桁、[イ]は分数、[ウ]は一桁です。 長いですがどうか回答よろしくお願い致します。

  • 係数を求める問題です。

    同じ問題があったのですが、解説を見てもわかりませんでした。。。 すいませんもう一度教えてください。 (a+b+c+d)^10を展開するとき、ab^5c^4の係数を求めよ。 途中式を載せていただけると、とてもありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 これの答えと解説もお願いしますm(_ _;)m (1)0<θ<90° で sinθ=3/5 であるとき、   sin(θ+30°) の値をもとめよ。    →      →       → (2)平面のベクトル a=(2,1), b=(1,3), c=(2,3) とする。      →  →    →   (イ)a+tb が c と平行になるような実数tを求めよ → →                    → →   (ロ)ベクトルの長さ|a+tb|が最小となるような実数tとそのときの|a+tb|を求めよ

  • 2つの解の関係と係数の決定

    問題)2次方程式2X^2+12X+K=0の2つの解のうち、1つの解が他の解の2倍であるとき、定数Kの値をもとめよ。 の問題で解と係数の関係からa+B=-6,aB=K/2となるまでは分るのですが、ここからどうK=にすればよいかわかりません(@_@;)解説をお願いします><

  • 積分の問題((2)のみ)の解き方を教えて下さい

    (1)自然数j,kに対しI(j,k)= ∫[-π→π] sin(jx) sin(kx) dx とする。 I(j,k)の値を求めよ。 (2)定積分 J=∫[-π→π]{x-(a sin x + b sin 2x +c sin 3x )}^2 dx の値を最小にする実数a,b,cを求めよ。 答えは(1)j≠kのとき0,j=kのときπ(2)a=2,b=-1,c=2/3 なのですが僕はどうやっても(2)が(a,b,c)=(1,-1/2,1/3)となってしまいます。 どうか教えてください。お願いします。

  • 二次関数の問題がわかりません!

    凄く急ぎの質問です! 高1の二次関数の問題がわかりません! 以下の問題の解き方&答えを教えてください! 【1】 (1)2次関数y=x^2+kx+4のグラフがx軸と接するとき、実数kの値と接点の座標を求めよ。 (2)2次関数y=x^2-2x+k+1のグラフがx軸と2点で交わるとき、実数kの値の範囲を求めよ。 【2】 aを実数の定数とする。二次関数 f(x)=x^2-2ax+a ( 1≦x≦2 )について。 (1)最小値を求めよ。 (2)最大値を求めよ。 【3】 (1)実数x、yがx^2+y^2=1をみたすとき、x+y^2の最大値、最小値を求めよ。 (2)実数x、yがx^2+y^2=1をみたすとき、2x-yの最大値、最小値を求めよ。 よろしくお願いします!

  • x^2+kx+k^2=4が整数解を持つ時のkの値

    x^2+kx+k^2=4が整数解のみを持つ時、kの値を求めよ。 という問題を x^2+kx+k^2=4 ⇔ x^2+kx+k^2-4=0 解と係数の関係より A+B=-k AB=k^2-4   (A、Bは整数) 第一式を第二式に代入して整理して、 A^2+AB+B^2=4     …1 ここで A≦Bとする。 4=A^2+AB+B^2≧3A^2 A^2≦4/3 -2√3/3≦A≦2√3/3 A整数よりA=-1、0、1 A=-1、1のとき式1よりBは整数にならず不適。 A=0のときB=2 (A≦Bより) A+B=-kに代入してk=-2 と解いたら間違っておりました。他にk=0,2がありました。 どこが良くないのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 二次不等式・・・・

    二次不等式 X^2-2kx+2≧0が 0≦x≦2を すべて満たすすべての実数xに対して成り立つように、定数kの値を求めよ、という問題なんですが 解説に最小値≧0がどったらこったらって書いてあるんですけどなぜ最小値を求めるのかとか、全体的にどうやるかわかりません。誰かわかりやすく解説してください。。お願いします。。 (定義値が定められていない問題ならわかります。)

  • 高校数学の問題です。

    pを実数の定数として、2次方程式 x^2-px+p=0 ・・・(*) がある。 (1)(*)が異なる2つの実数解をもつとき、pのとり得る値の範囲を求めよ。 (2)(*)の2つの解をα、βとおくとき、 A=α^2-4α、B=β^2-4β とする。 (i)A+B、AB をそれぞれpを用いて表せ。 (ii)AB<0 となるようなpの値の範囲を求めよ。 (3)pの値が(1)で求めた範囲にあるとき、(*)の2つの実数解 α、βについて、4次方程式 (x^2-αx+α)(x^2-βx+β)=0 ・・・(**) を考える。 (**)の異なる実数解の個数をpの値によって分類して求めよ。 解説お願いします。

  • 数学の問題です

    不等式x^2-2x≧kx-4の解がすべて実数であるような定数kの値の範囲をもとめよ。 答えと解説お願いします。