• 締切済み

日本がIMFへ約4.8兆円拠出

umarukoの回答

  • umaruko
  • ベストアンサー率73% (137/186)
回答No.7

このIMFの拠出の件ですけどね、、、この話は言い換えれば 「今まで米国債で運用していたものをやめてIMFに運用させるよ」 という話なので、お金の余裕がある・ないの話ではないんですよね。 いわば例えていうなら投資信託by財務省が運用先を米国債から株式会社IMFに変えましたよというニュースでして、お金を新たに支払った・貸したという話ではないのですね。 とまあ質問に対する答えはこれで終了なんだけど、回答欄が今回のIMF支援に関して賛成意見が多すぎるのを個人的に懸念して反対意見を投下しておきます。(つまり今のIMFは悪徳商会だろって話w) たしかに私は麻生さんのときのIMFに対する1000億ドルの融資を高く評価しているのですが、今回のIMF支援に関しては、前提条件が違っていて状況があまりにも不味すぎるのですよ。 根拠(1) 今回のIMFに対する融資にアメリカが参加していない 回答者No.1さまが指摘されていますが、今回のIMFへの各国協調融資にアメリカが参加してません。 ●IMFの資金増額、米議会に要請しない=ガイトナー財務長官 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE81Q00820120227 ついでにいうとイギリスもしないって方針を出してます。 http://www.jcer.or.jp/column/iwata/index318.html >アメリカ、イギリス両政府は、財政制約から現在以上のIMF資金拡充には反対した。 なんでこれが問題かっていうと「事実上のIMFの拒否権を持つアメリカが今回の融資に関与していない以上、破綻国家に強制取り立てするときに(アメリカに損にならないから)アメリカが拒否権発動させるかもよ」という疑問が湧いてくるってことです。 まあアメリカも今回の融資にはお金出さないけど協力するとは言ってますが、、、100%信用することは難しいですね。 ほかの方の回答を借りるならば >ナニワの万田銀次郎真っ青のエグイ回収で有名で貸し倒れ・・ということはありません。 この前提が崩れてるんですよ。今回の件、、、 ※ちなみに麻生さんの時はアメリカも1000億ドル融資してます。アメリカも賛成してくれたのです 根拠(2) 今のIMFのトップがフランス人でモロに当事者 今回のIMFの融資は苦境にあるユーロを助けるという趣旨なのですがね、、今のIMFのトップであるラガルドさんはフランス人なんですよね。。自分たちがピンチだから、IMFを使って利益誘導している可能性があるってことなんですよね。 この説を裏付けるような傍証が2つあって、一つは今ユーロ圏内で最もピンチであるといえるPIIGS諸国に対してもっともお金を貸していたのがフランスだったってこと。 ●根拠のグラフ http://graphics.thomsonreuters.com/11/08/EZ_BNKMP0811_SB.html もうひとつは「なぜか」前のIMFのトップ(スカト…じゃなかったストロスカーンさん)もフランス人で、国際的な組織なのに同じ国の人にバトンタッチしているんですよね。なぜだろね(ニヤニヤ まあ陰謀論になっちゃうので信じないほうが無難ですがね。ただIMFはギリシャに対して利子が激安の融資をした前例があるんでね、、あーあ。。 ※ちなみに麻生さんのときの救済対象はユーロ圏ではなかった。具体的にはアイスランドやハンガリー・メキシコといったところ。 根拠(3) ユーロのケツは自分で拭くべき 今回の危機はユーロ建ての負債の危機なので、本来ならばECBがユーロを刷るなり、ドイツが懸命にケツを拭うべき話なんですよね。IMFはもともと「短期的に"ドル"が融通できない国に対してドルを融通する」組織なんでね。本来救済するべきはユーロ圏の国じゃなくてメキシコなどの新興諸国。 ちなみに某所のチラ裏ですが、IMFに融資することにもっとも反対しているのはアメリカの財務長官であるガイトナーさんだとのことです。IMFの資金枠が拡大することに関して以下の発言をしたそうです We didn't think that would be tenable, not fair, not really realistic or plausible were we to agree to do that.  ソースはここらへん。 http://blogs.yahoo.co.jp/daitojimari/65153975.html#65157817 とまあ以上の理由で今回のIMFの融資は最悪お金(ドル)が戻ってこないものと考えたほうがいいですね。 ◯おまけ ・個人的な簡潔なまとめ 今IMFに融資するってことは、ドイツが自分のところで解決できるユーロ危機を、お金や労力の負担をしたくないから、負担やお金を日本を初めとする国々に押し付けようとする動きに賛成して、お金を貢行為。これだけでもバカバカしいのに、問題を理解してドイツを非難しているアメリカに後ろ足で砂をかけることも同時にやってる。(中国とタッグまで組んでさ…) 普天間移設できるといいね、民主党さんw

byg07020
質問者

お礼

とても詳しい解説有り難うございます。 世界中でドルもユーロも円も印刷競争をやっています。私はキャッシュの半分を金に買えています。日本の円に裏付けが無いのが心配なんです。

関連するQ&A

  • 日本がIMFへ600億ドル(約4.8兆円)拠出

    日本が表記の通りする、17日、安住財務相が表明しました。麻生総理のときは確か、10兆円拠出しました。1千兆円も借金がある日本が、いったい何処から、この金を出すのでしょうか?。そんな余裕が日本にはまだあるのでしょうか?。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • IMFに500億ドル拠出

    日本円にして約4兆円の拠出が出来る程日本には余裕があるのでしょうか? しかも安住大臣は余裕の笑みを浮かべていた。 自公政権だったとしてもこの様に大盤振る舞いしたのでしょうか?

  • IMFへの拠出金の質問

    10月13日の記事に、日本政府と国際通貨基金(IMF)は12日、欧州債務危機封じ込めに向けてIMFの資金基盤を強化するため、日本が600億ドル(約4.7兆円)を拠出することで正式合意した。 とありますが、多額の借金があるに日本のどこにそんなお金があるのでしょうか? もし、そのお金があるなら、国民のために使うべきだと思うのですが、、、。 よろしくお願い致します。

  • 日本政府IMFに10兆円拠出の問題点

    日本政府、IMFに10兆円拠出 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww http://b.hatena.ne.jp/entry/http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1598.html IMFに反発する人間は例外なく反日だということはわかりましたが IMFに金を貸すことにはデメリットは存在しないのでしょうか? 何かうまい話過ぎる期がするのですが。。。。

  • アホ?それともなんだ

    欧州安定化基金に日本も資金拠出 安住財務相が検討表明 9.27 09:36  安住淳財務相は27日 http://sankei.jp.msn.com/world/topics/world-14894-t1.htm 外国のためなら馬鹿みたいに金を出そうとするのはなぜ? 自国にはとんでもない状況があると思われ、タバコにも結局 さらに40円も値上げされそうな勢い 自国には冷たく、 お仲間の国になって助け合いを勝手にしてくれくらいの問題で、 中国が売出し中バリバリの国に成りたがっているともおもわれ、 金出しでも表明するとも予想され中国に任せて放置でいいのに イイヤ今の日本で例の国になど援助などしている場合じゃなくて 自国が困っていて世界に悪影響を金融面や放射能汚染で与えないように するべき時に、さらに日本にはまだ他国に援助のてを差し伸べるくらいの 意味合いで余裕だ=円高に走るくらいのことをいいだし。 首相交代でまた外国へ金をという流れ、どうして外国へばかり例の国一国をどうにかすれば世界の金融が? になるんだとか単純な考えで、? 鳩山元首相が就任早々3か月で世界に約何兆円という援助を行うと決めたとき のようだ。 外国のためなら馬鹿みたいに金を出そうとするのはなぜ?

  • 今週日本政府はWHO に166億円もの巨額拠出をし

    今週日本政府はWHO に166億円もの巨額拠出をして、WHO から称賛の声を受けたようです。 これってWHO がIOC に東京オリンピック開催中止勧告をしないようにさせる、お金ですか?

  • 日本の副総理の麻生太郎先生が「日本のの1000兆円

    日本の副総理の麻生太郎先生が「日本のの1000兆円の借金は国民に日本政府がしているもので、いつでも国民から没収出来るので安心だ」と言っていて、略奪される側の国民が「なんだ安全なのか」と自分の財産を没収される被害者側なのに日本政府を信用して安心仕切っている。 日本政府はいつでも国民の積立金を没収出来ると言っているのに何を安心しきっているのですか? 国が国民のお金をいつでも没収できるから日本政府の借金は安全って言っているんですよ? 財産が没収されるんだ良かった良かったってどういう神経をしているのでしょう? 国民年金ですら積立金を没収されている。 そして政治家を選挙で選んだのは国民。選挙で選んだ国民が悪いと開き直っている。

  • IMFに10兆円追加融資表明へって日本に何かメリットありますか

    http://www.asahi.com/politics/update/1112/TKY200811120341.html 朝日新聞にIMFに10兆円追加融資表明へ 首相、金融サミットでという記事がありました。 これをやることによって日本が何か得なことってあるんでしょうか?10兆円ってものすごく巨額です。そんなお金を融資するくらいだったら、日本国内で使ってもらいたいです。

  • 日本のアフガニスタン支援について

    こんな事を書いたらすごい反発を受けそうですが、興味本位からの質問です。 日本がアフガニスタン復興の支援金として、2年半で5億ドルの拠出を表明したらしいですが、 果たして現在の日本経済にそんな余裕があるのでしょうか? 確かに、今のアフガニスタンは非常に大変だというのは分かりますが、それで日本が 潰れちゃぁ・・・と思うのですが。大げさでしょうか? 「2000万円の支援物資を送るのに、輸送費が2億円かかった」というような話も聞きましたが なんだか日本の支援は空回りしてるような・・

  • IMF総会を欠席した 中国 が正解ですか?

    600億ドル拠出、正式合意=日本、欧州危機でIMF支援 時事通信 10月12日(金)20時54分配信  日本政府と国際通貨基金(IMF)は12日、欧州債務危機封じ込めに向けてIMFの資金基盤を強化するため、日本が600億ドル(約4.7兆円)を拠出することで正式合意した。城島光力財務相とIMFのラガルド専務理事が同日、都内のホテルで契約書に調印した。  IMFは重債務国への融資枠を拡大する計画で、加盟各国の拠出による増強額は4500億ドル(約35.3兆円)を上回る見通しだ。 4.7兆あれば シャープ や 他の産業もなんとか なりそうです   中国が 欠席したのは カツアゲされることがわかっていたから だとおもいました 欠席した中国が正解ですか?