• 締切済み

治験業界の実情について教えてください

うつ病で1年近く離職していましたが、 医師から就職活動をしても良いという許可を得られたので、 就職活動を開始しました。 直近の業務は医療業界で技術職をしていたことと、PCスキルがそれなりに高いためか、 治験業界の企業からQCやデータマネジメントのオファーを良くいただいています。 医療業界に勤めていましたが、治験に関する業務は未経験、 薬学部卒ではない、後数か月で30代になるという状態にもかかわらずオファーをいただけたので、 おそらくポテンシャル採用ということを企業側は考えていると思われます。 オファーをいただいてから、治験業界について調べはじめましたが、 自分の調べ方が良くないのか、 離職率が高い、精神的に病む人が多いというような事例が多いという印象を持ってしまいました。 IT業界と似ているような印象です。 仕事自体についてはかなりやりがいはありそうなのですが、 医師からは、いきなり負荷が強くかかるような仕事はしないこと、 特に最初の数か月は定時で帰宅できるような調整をできる仕事を選ぶように指示を受けています。 うつ病で離職する以前(約3年位前)から心療内科を受診しつづけており、 今度、つぶれたらおしまいのような気がしているので、かなり慎重に応募先を選んでいくつもりです。 そこで、治験業界についての実情などについてお教え願います。

  • 転職
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.1

流れ行く’人材’の一人です。 なんで、治験業界というものが製薬会社本体と別立てで出来上がったかの 成り立ちを考察すればわかりやすくないですか? 少なくとも、30年前には治験業界なるものはなかった。 薬事そのものと、また、研究とも違う、第4段階での時間の短縮、効率化を図るための会社ですから。 泥をかぶることなく、身軽に、そして、早く、さらに都合のいい資料を・・・で、出来上がった 業界です。 一年休業してた、あなたにオファーが来るといは、’要員’が不足しているということです。 時間が勝負です。 付箋つきで、差し戻しになると、また、順番待ちですから。

argmet
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ぼかしてのご説明でしたが、何となく察することができました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 治験におけるQC業務について質問です!

    現在転職活動中で、先日ある大手CROのQC業務の書類審査を通過しました。 このお仕事には大変興味があるのですが、全くの未経験&前職が畑違いでしたので、色々と不安があります。 そこで質問なのですが・・・ (1)前職や学生時代もずっと食品の分析(品質保証)に携わってきており、薬剤師免許などはナシなのですが、こういった全く未経験の方も活躍している業界なのでしょうか? (2)QC業務をやっていて一番大変・つらい事(デメリット)とやりがい(メリット)は何だと思いますか? (3)この仕事に向いている人、反対に向いていない人はどんな人だと思いますか? 経験者の方・治験業務に携わっている方・目指している方などなど、どんな小さなことでもいいので教えてください! 宜しくお願い致します!!

  • 治験コーディネーター

    私は看護師として仕事をしていましたが、いろいろあって最近仕事を辞めました。 再就職するにあたって、治験コーディネーターとゆう職種に興味があって、現在30歳を目前に、転職するなら最後のチャンスかも・・・って思ってます。 看護師の仕事が嫌だとゆうことはないけど、今持ってる資格を生かしたいって気持ちは大きいです。 書面の業務内容を見るだけではよくわからないから、実際に仕事したことのある人、治験コーディネーターの業務内容を知ってる人、教えて下さい。

  • 神経科の初診で治験を勧められました

    先日、初めて行った神経科で新薬の治験の話をされたのですが。初診で診療が始まって五分にも満たなかったので、困惑しています。こういう事は医療の世界では常識なんでしょうか。 まず初診の前に問診表や心理テストがあり、診察というより世間話のようなものがあってから、条件が当てはまるとの事で治験をお願いされました。 コーディネーターさんからは、きちんとサポートしてくれるんだなという印象を受けたのですが、担当医師から診察というものをされていないままに治験を勧められたので、躊躇しています。 治験には参加してもよい気持ちもあるので、少しでもなにか知っていることを教えてください。

  • 2度の治験の血液検査はありえるのでしょうか?

    医療に詳しくないのでお聞きしたいのですが、 親が2ヶ月に一度(往復350キロくらいの病院です) 薬を点滴しに(レミケードという薬)隣の県の病院まで いっているのですが、薬が効きが悪くなり、 治験の薬を勧められて、 一度は、治験のために血液を取り検査するところに送りましたが、 結果は駄目でした・・・ その医師は血液検査をしたところが、ミスしたかもしれないから もう一度血液を採取して、また治験のために血液検査を わざわざ仕事を休み遠い病院まで連れて行き、 もちろん結果はまた駄目で・・・ ちなみに調べるとリウマチはほかにもいい薬があるらしく 親の話では治験だけを勧めて なぜかほかの薬は説明もなく治験だけの薬しか教えてもらってないようです。 ほかの医師は治験でなくとも良いみたいな感じでしたが どうもこの医師はその薬が試したいようで・・・ 片道3時間もかけて連れて行き、車で行くので体にも負担はかかるのに交通費も手間も無駄になり、一切患者のことは考えていないとしか思えません。 一度駄目な結果が2度目で検査OKがでることは?あるのでしょうか? 正直この医師を信頼することができないのですが・・・ こういう治験ありきで対応してくる医師は信用におけるのでしょうか?

  • 治験(GCP)での安全性情報の責任医師見解確認要否について

    CROでQCをしているものです。治験中にだされる副作用(安全性)情報に関する治験責任医師の見解確認について質問があります。 安全性情報が発行されると、医療機関、治験責任医師へ通知することがGCPに規定されていますが、IRB審議「前」までに責任医師への見解確認(治験継続の可否、IC,PC等改訂の可否)は必須でしょうか? 新入社員から、IRB審議「前」までに責任医師の見解を確認する根拠は何かと質問され、具体的な理由を示せなかったんです。安全性情報の内容により、被験者の治験継続に影響がででくるし、IC、PC等が改訂された場合、速やかにIRB審議等される必要があることから、少なくともIRB審議「前」に責任医師の見解確認が必要ではないか・・という程度(当たり前という認識)でいたのですが、「根拠は?」と問われるとわからなくなってしまって。(IRB申請資料に責任医師見解を添付する施設は別ですが。) GDPに、責任医師の見解確認について規定がなかった気がしたので、もしわかる方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。

  • 治験事務、という仕事について教えてください。

    現在、転職活動を行っております。 専門的な知識を身に着けて、長く続けられる事務職はないかと探していたところ、治験事務という仕事を見つけました。 この仕事内容、将来性、業界などに関する情報について、どんなことでも構いません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。 ※ちなみに、私はこれまで医療業界の経験はありません。  化粧品業界での営業事務の経験が、約5年ほどあります。

  • 臨床開発職の転職について

    現在病院で臨床開発事務とQC業務補助をしていますが今後は実務経験を積んでQCのスペシャリストを目指したいと思っています。いくつか方法を考えたのですが、どれが一番現実的で良い方法でしょうか?それぞれに関して疑問や不安もあります。この業界に詳しい方、アドバイスよろしくお願いいたします。 1.メーカーの臨床開発部に直接転職する (現在のスキルではこの方法は非現実的に思えますがやはり厳しいでしょうか。中途採用自体もあまり行われていませんか?) 2.医療・医薬品関連業のアウトソーシングを行っている会社に就職し、メーカーに派遣されてそこで仕事をする (給与の出所はアウトソーシング会社、就業場所はメーカーというパターンですよね?待遇・研修制度のことも含めてこのパターンが一番いいような気がしていますが、いかがでしょうか?) 3.医療・医薬品関連の人材派遣業社に登録し、メーカーに派遣されてそこでQC補助業務をし、正社員登用を目指す (これだとスタートが今の位置から横滑りという感じで現実的かなと思うのですが、正社員ではなく派遣というところが気になります。また、このパターンでは給与が悪い、研修制度が整っていないなどデメリットが多いでしょうか?あと、こういう働き方で「実務経験」を積めるのかどうかも不安です。その後正社員を目指せるのでしょうか。GCPは独学でも学習できますか?) 4.CRO/SMOに就職し、メーカーから請け負った臨床試験/治験に関するQC業務を担当する (2.と比べていかがでしょうか。待遇と研修制度に関しては問題ななさそうですが、メーカーでQC業務をするのとCRO/SMOでQC業務をするのと具体的には何が違うのでしょうか?)

  • 臨床開発での品質管理職の仕事

    製薬会社やCRO業界における品質管理職についての質問です。 現在就職活動中で、医薬品の臨床開発に興味を持っています。 モニターやデータマネジメントといった職種はよく聞くのですが、 品質管理(QC)の情報は少なく、もっと詳しく知りたいです。 (1)品質管理の仕事内容について 品質管理はモニターと連携して治験がGCP通りに行われているかを チェックする仕事と認識しているのですが、より詳しい内容を知りたいです。 (2)品質管理職のやりがい、苦労など 聞くところによると、モニターさんなどに指示を出さなければならないため 周りから煙たがられる存在になるということですが、 実際にはどの会社でもそのような状況なのでしょうか? (3)これからの需要 医師が治験のデータをパソコンに直接入力できるようにするシステムの開発が 進んでいると聞きます。 その場合、やはり臨床開発における各職種の人員は減っていくのでしょうか? 実際に品質管理職で働いておられる方、モニターなど臨床開発に携わっている方、業界についてよく知っている方からのご意見をお聞かせ下さい。 質問が多いですが、3つ全てでなくてもいいので回答して頂けるとありがたいです! よろしくお願いします。

  • 在職中の就職活動について

    現在34歳男です。在職中に何とか次の転職先を見つけようとしているのですが、なかなか日々の仕事が忙しく就職活動に集中出来ていないのが現状です。退職して就職活動に専念しようと思っているのですが、ただ転職先の面接において、在職中と離職中では印象が変わってしまうのではないかと退職に踏み切れてません。在職と離職では就職活動に影響を及ぼすのでしょうか?

  • 入退社が多いですが、雇用保険対象でしょうか

    うつ病のため、就職・離職を繰り返してきました。 (1)今回も、4ヶ月で離職せざるを得なくなってしまったのですが、    雇用保険の受給資格はあるのでしょうか? (2)医師からは、休業+通院加療(2010/1月待つまで)と診断書が    出ていますが、治療に専念した場合、傷病手当の給付に該当    するのでしょうか。 【過去2年の略歴】 2009/11/30 退社(自己都合・傷病による業務困難のため) 2009/08/01 入社 ・ ・就職活動 (雇用保険受給 90日) ・ 2008/12/31 退社(自己都合・傷病による業務困難のため)   2008/11月,12月は、治療のため休職 2007/11/20 入社 ・ ・就職活動 (雇用保険受給 90日) ・ 2007/06/30 退社(自己都合・傷病による業務困難のため) 【病歴】 ・約5年前にうつ病を発症し、業務に支障をきたすため退社しました。  症状が軽くなったところで再就職をしていましたが、再発・休職を  繰り返してしまいました。 ・入社後、徐々に症状が重くなっていきましたので、段々と欠勤や  休暇が増え、最終的には休職となってしまい、退社を余儀なくさ  れました。

専門家に質問してみよう