• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:二次元キャラを好きになりすぎて辛いです)

二次元キャラに一方的に惚れてしまい辛い現実

shiro-amaの回答

  • shiro-ama
  • ベストアンサー率25% (11/44)
回答No.1

まともに女性と会話して遊ぶようになったら そんな気持ち吹っ飛ぶ 俺もそうだった

6kuroyuki2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最近あまり遊びに行けてなかったので気分転換に 遊びにいってみます。

関連するQ&A

  • 歳なのか二次元に違和感を感じてしまった、

    私は今までアニメを好きになっては必ず腐女子になってましたが、好きになって4ヶ月になる好きなアニメは腐目線ではなくちゃんと原作を楽しみたい、相手が男ではなくちゃんと女性とがいいと思ったのが初めてなんです。それは、腐でみたら実際にあり得ない、そのキャラが可哀想だなと言う気持ちになり、夢でも同じだとは思いますが夢はまだ女性なので……でも、なんかモヤモヤします。腐は完璧止めたわけではなく、ただ単に原作に申し訳ない気持ちになりながらチラチラみたり。夢も妄想なので結果同じなのかなと思ってたりします。なんか二次元に違和感を感じたんです。ちゃんと純粋で楽しめるアニメ女性になりたいです、しかし夢小説イベントがあると体が反応して泣いたりしてしまいます。。これはどうしたらいいんでしょうか。 私はそのキャラが大好きすぎてどうしていいかわからなくなります。 ちなみに、30歳過ぎです。

  • 二次元の創作

    私は、昔まではアニメをみて絶対にBLやカプを想像したりTwitterで探してみて、二次元の創作を買ったり、ビッグサイトに朝早くからいったりしていました。しかし、30~歳を過ぎてからBLより原作を大事にしたい。と言う気持ちが芽生えてきて、自分の今までの二次元創作を買ったりとかの行動が申し訳なくなってきました。でも、やっぱり昔からBLが好きなせいかTwitterで普通のを見てて他人が誰かのかいた絵をRTしたのを見たら少しは、わぁ!となります。しかし、少したってからあまり思わなくなりました。歳のせいですかね。私は今、普通のアニメを二次元にしてるのではなく、本物のBLを書いてる方の電子漫画を読んでいます。やはりそちらの方でも二次元はありました。でも、一度だけ作者の人が二次元の絵を怒ってるかのようにツイートしてました。(韓国語でしたので韓国の方です)なので、いくら本物のBLでも、二次元の創作にしてはならないんだなーと申し訳なくなってしまいました。しかも、もうそのまんまなので二次元創作をしてるファンはいません。いるとしたら、一部でした。私も昔は好きで今は原作を大事にしたいので、やっぱり二次元創作や、ビッグサイトは卒業するべきだと思いました。それに、30~過ぎたのに未だに好きなのがちょっと、となります。 これはもう、二次元の創作に目を向かなくなって原作を楽しめると言うことなんでしょうか。 誹謗中傷はやめてください。真剣に悩んでます。ずっと考え過ぎて体調を崩しました。

  • 失恋しました…二次元に。

    こんにちは。馬鹿な質問だと思われるかもしれませんが、聞いてください。 最近いいなぁと思うキャラクターがいて、そのキャラについて調べていたら なんと恋人がいることがわかったんです… それを知った瞬間、ポカンと心に大きな穴が開きました。 もうそれが4日ほど続いています。 二次元のことでショックを受けることはこれ以外にもあったんですが 意外と今までは2日後くらいにはケロッとしてたんです。 でも今回はなぜかショックから立ち直れるような気がしなくて… 軽い気持ちで好きだと思っているのかと思っていたら、実はそうではなくて かなり真剣にそのキャラが好きだったんだなぁ…と自覚しました。 自分は好きなキャラクターと自分を絡ませる(夢小説のような感じ)で考えることはほぼ無いに等しいのですが、 もう本当にショックを受けています。現実で失恋したような感じです… 他の好きなキャラクターのことを考えても駄目です…相談できる人もいません。 やることが全然うまくいかなくて、思い切り泣きたいと思っても涙がなぜか出てきません。 もう、本当にどうしたらいいのかわかりません。 立ち直りたいと思っても、本当に全然駄目で… 恋愛ごとの経験がほとんど無いので、どうしたら立ち直れるのかなども分からず…; どなたか助言お願いします。お待ちしています。 ちなみにその好きなキャラというのは男です。私は女です。

  • 二次元に嫉妬する私って・・・泣

    どこのカテゴリに投稿すればよいのか迷ったのですが、 カテ違いだったらすいません><;; 自分が好きなキャラ(男)が居るとします。 そのキャラには、彼女が居ます。 私は、めちゃくちゃ彼女キャラに嫉妬するんです(笑) たかが二次元とは分かってるのに、好きなキャラにベタベタされるのがすごく嫌で、 許せないんです><;; 彼女キャラも好きな場合は別に嫌じゃないんですけど、 嫌いなキャラだった場合はすごく嫌です、、考えただけでイライラします!>< 私と同じような方、いらっしゃいませんか・・・?(;ω;) こんな私っておかしいですよね・・・。たかが、二次元。実際に存在から、 嫉妬したって仕方ないのに><!! 分かってるのに、嫌な気持ちになってしまうのが嫌です>< 嫉妬しない方法とかないでしょうか!?泣 くだらない質問ですが、結構悩んでます><;; 良ければ回答お願いします!!

  • ゲームのキャラに本気で恋したとき

    三次元と同等に考えるのはおかしいですか? わたしはとあるゲームのキャラが大好きで部屋中そのキャラのグッズやゲームのポスターで埋め尽くすほど好きです。 でも芸能人が好きだったりする感覚とはちがってもう本気で好きなんです。 好き過ぎて三次元の人を振ってしまったほどです。 痛々しいというのはわかってるし、これは誰かが作ったもので実際にあえない事だってわかってます。 でもそのキャラを見るたびに二次元に行く方法が本当はあるかもしれないとかおかしいことばかり考えてしまいます。 寝て起きたらゲームの世界に自分がいる妄想して寝るとか。 わたしは他のファンの人が書いた夢小説や同人誌では、これはほかの人の妄想であって、ここに出てくるキャラはこの人の恋人的な存在であり、自分の好きなキャラとは違うキャラだと思ってしまうので、小説や漫画を自分でノートに綴ってニヤニヤしてるだけです。 自分でもキモイとは思うのですが他人の描いた(書いた)キャラは同じキャラでも他人の嫁だし。 もし、自分の理想ぴったりなイラストや小説があっても、このキャラをほかの人に渡したくないという思いが勝ってしまいます。 アニメヲタクやゲームヲタクの方に聞きたいのですが、キャラのことを考えすぎてつらくなったりした時はどうしてますか? やっぱり同人活動が一般的なのでしょうか? 私みたいなタイプって同じゲームが好きでも嫌われてしまいますかね? 同人はしたくないんですけど、Twitterやブログで同じゲームが好きな人と話してるのはすごく楽しいです。 でもいつもこういうこと書いたら引かれるかなって思っちゃって本音で話せる人がいません。 ここで絡んでくださいとか言うわけじゃないんですが、わたしと同じような人っていますか?

  • 二次元萌え専門家になりたい。

    私は子供の頃(7歳)から二次元キャラを好きでした。 (小学校の時の夢はVNゲームシナリオレータとラノベ作家。 フィギュアとかゲームを買うために父の仕事手伝ったり勉強とかして。) 高校生になった今までもその気持ちは変わらなかったんです。 モニタの中にあるキャラを見るだけで幸せな気持ちになって、もっと勉強とか努力する活力になります。 それでもっと大人になったら僕は二次元研究家をしたいんです。 ただ見て楽しんだりとかのレベルではなくこの萌えの 根源はどこから出るのか? 二次元の影響力は人間社会にどんな影響を与えてくれるのか?理想的考察に対する色んな問題や非実在する人物や世界観についての哲学や論理。 二次元のすべてを研究し、もっと理想的な学問をつくりたい。 妄想かも知れないんですけど世の中できないのはないと思いますが。 皆さんはどう思いますか?

  • 違う漫画のキャラでCPを…

    私は現在ホームページを作っていて(二次創作サイトです)、そこで、BL小説を載せようと思っているんですが…。 一つの漫画の中で好きなカップリングがあるのが普通だと思うのですが、私の場合は違う漫画のキャラ同士のカップリングが好きなんです。(例えば「リボーンのキャラ」×「ブリーチのキャラ」等です) 勿論そんなサイトを探してみても全く見つからず…。違う漫画のキャラ同士でカップリングを組むのは、おかしいでしょうか?その様な作品がサイトに展示されていたら見ている方からすれば気持ち悪いでしょうか?上手く説明できず、分かりにくくて申し訳ありません。よろしければご意見を下さい。

  • Anotherの夢小説

    綾辻行人さん原作のAnotherの夢小説を探しています。 できればアニメ化されてから追加されたキャラの夢小説がいいです。(王子とか辻井とか) もちろん勅使河原、望月、風見などの原作から登場しているキャラのも見てみたいです。 女です。 NL、GLでない普通の夢小説がいいです。 知っている方がいれば、教えてください。

  • 夢小説について質問です

    本家のキャラ×オリジナルのキャラで小説を書こうと思っているのですが、名前変換機の設置は考えていません。 この場合、この小説は夢小説と呼べるのでしょうか?それとも、ただの二次創作小説なのでしょうか? また、このように名前変換の出来ない版権二次創作の小説は、読み手の方に受け入れてもらえるのでしょうか…? 回答のほど宜しくお願いいたします。

  • 二次創作小説で読んだ人を不快にさせないか心配です。

    私はとあるマンガの二次創作小説を書こうとしていますが、他の方にインスパイアされたカップリングを扱った上に、取り上げるキャラクターが共演しているものは未視聴・未読といった状態で、カップリング要素のある小説を書いてネットで発表したら、読んだ人を不快にさせてしまうでしょうか? もしも発表するなら、他の方にインスパイアされたことと、未視聴・未読であることは明記しようと考えています。 とあるマンガに登場するキャラA×キャラB(カップリングとしてはかなりマイナー)のカップリング小説を書きたいのですが、それは他の方のイラストにインスパイアされたものです。そして、キャラAとキャラBは原作マンガでの共演は無く、そのマンガを原作にしたゲームでのみの共演なのですが、私はそのゲームはプレイしておらず、これからプレイする手段もありません。けれども、そのゲームでキャラ A×キャラBのカップリングを思いついたり好きになった人が結構いると思われるのです。 キャラAもキャラBも好きなので、書いて発表したい気持ちはとても強いのですが、そのことによって、読んだ人が不快になったらどうしようと思い、悩んでいます。どうしたら良いのでしょうか?