• ベストアンサー

小児包茎術の医療保険適用の可否について教えて下さい

4歳の息子の包茎手術を泌尿器科の専門医に奨められました。一般的な生命保険(医療保険・疾病手術給付金)に加入する予定があるのですが、手術時は給付の対象となりますでしょうか?約款の中に尿道狭搾観血手術(経尿道的操作は除く)、尿瘻閉鎖観血手術(経尿道的操作は除く)、尿管・膀胱観血手術(経尿道的操作は除く)と書かれています。どなたかお分かりになる方宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • IQ-Engine
  • ベストアンサー率50% (93/184)
回答No.1

 いわゆる「包茎」について、その手術を対象とする給付金は生命保険にはなかったと思います。  生命保険の約款に記載されている「尿道狭搾観血手術(経尿道的操作は除く)、尿瘻閉鎖観血手術(経尿道的操作は除く)、尿管・膀胱観血手術(経尿道的操作は除く)」などの文言は、それぞれの症状や詳細については割愛しますが、いずれも疾病や障害という位置付けです。  包茎自体は男子の殆ど全てが生まれた時の状態で有する体の発育の出発点であり、それ自体は病気でも障害でもありません。個人差はありますが、次第に皮が剥け亀頭が露出するようになる、というのが成長過程に見られますので、言わば、皮が亀頭を覆っている状態を単に包茎と言うのだとお考えいただいてもいいでしょう。  実は、ある程度体が成人期に達した時点で包茎のまま、つまり皮が亀頭を覆ったままで自ら剥くことも困難な状態の場合があります。これを真性包茎と言いますが、これは健康保険の対象となるはずで、手術による高額な負担を心配する必要はないのではないかと思われます。  一方、真性包茎とは違い、完全な亀頭の露出まで至らなくてもある程度の露出が可能な状態である仮性包茎という状態の場合もありますが、これは健康保険の適用はありません。  また、包茎が将来の性交に支障をきたすというような生物学的あるいは医学的な根拠はないとされていますから、しばらくは様子を見てもいいのではないでしょうか。  しかしながら、包茎は亀頭の皮膚化を遅らす主要因でもあり、衛生面から見ても皮と亀頭の間の清潔を保つために包茎はあまり良くないとする意見も多いことは確かです。不衛生であれば、それが原因で何らかの病気を誘発してしまう可能性も完全には否定できません。  ただ、欧米人に比べ日本人は真性包茎と仮性包茎を問わず多い人種であることもまた事実ですから、成人期に包茎であること自体はそれほど問題ではないと考えます。  余談ですが、医療保険に見られる「高度先進医療費用」などは、高度先進医療技術による施術自体を給付の対象としますから、保険の始期日以前に発症していた疾病や障害であっても、当該施術を受ければ給付される場合があります。  詳細は各保険会社の約款によりますが、例えば目の視力不良などで、視力の低下は保険の契約以前に認められていた場合であっても、レーザー治療など高度先進医療技術によって手術を受けた場合は給付の対象となる、などです。 包茎手術にこのような技術が導入されているとは聞いたことがありませんが、とりあえず参考までに。

sarinagoo
質問者

お礼

なるほど、良く理解できました。 専門医のような詳細なご説明と丁寧なご回答に心から感謝いたします。 とても参考になりました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仮性包茎で生命保険

    仮性包茎で手術をするのですが生命保険会社から手術給付金をもらう事はできますか?

  • 真性包茎の手術で生命保険の給付金はもらえますか??

    もうすぐ3歳の息子です。 生まれつき真性包茎で、泌尿器科の先生に「これは手術しか治す方法はありません」と言われました。穴がキツイそうです。手術をするタイミング的には記憶が残らない“今”がいいんじゃないかとの事でしたが、まだ迷っているところです。 迷っている理由の一つとして息子の乳児医療があと3ヶ月で切れるので、生命保険や共済の手術の給付金がおりるかどうかで出費に影響が出てくるため。 給付金がおりるのであれば3才を過ぎてからでもいいかなぁなんて思っているのですが、実際のところはどうなんでしょうか? ご存知の方、教えてください。 ちなみに住○生命と生協の共済に加入しています。 宜しくお願い致します。

  • 真性包茎の手術と保険について。

    17歳の男子高校生です。自分は多分、真性包茎です。 今度、近所にある日赤の泌尿器科で真性包茎かどうかを診てもらいに行こうと思ってます。もし真性包茎だったら手術をしようと思ってます。 真性包茎は病気として認められているから保険が利くと聞きますが、どうしても家族にばれたくありません。自分の保険証を使っても、家族にばれてしまうのですか? また、病院と、よく聞く「~クリニック」どちらに行ったほうが良いんですか? 自分の性格や容姿を気にする年頃になってきて、毎日自分の真性包茎の事で真剣に悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 医療保険を解約し・・・新規に・・・

    既婚31歳、主婦、子供2歳 現在・・・エジソン生命 (19歳の時からそのまま続けっぱなし) 〈医療給付つき無配当定期保険〉 災害入院(5日以上) 長期債外入院給付金(継続180日以上) 疾病入院給付金(継続8日以上) 長期疾病入院給付金(継続180日以上) 看護給付金(8日以上) 手術給付金(300千円~120千円) 死亡・高度障害保険金60万円 〈養老保険〉 満期の場合500万 病気による死亡・高度障害の場合500万 不慮の事故による死亡・高度障害の場合1,000万 養老保険は解約しないで続けていきます。 医療保険を怪我や入院、手術を 1泊2日からとか、2日から支給されるのとかに 切り替えたいです。 出来れば終身で5,000円前後。 女性疾病付が良いです。 主人がニッセイの保険に入っていて、 Frauという女性疾病をつけられるプランを 薦められましたが、そのプランが1500万で すべてを込みで計算するプランなのです。 一番安い金額で6300円くらいになりましたが、 死亡保障場940万もつくので・・・。 しかも、よく読むと女性疾病は5日目から 入院は1日目からでした。手術はついていないです。 三大疾病、要介護、ガン入院(1日目から)なども ついています。 更新型なので、つねに、6000円くらいにしたければ、 死亡保障、三大疾病、要介護、ガン入院の金額を 抑えればいくらでも更新できる。と言われたのですが、 なんか、イマイチ納得出来なく、煮詰まりました。 チューリッヒ、ひまわり生命、アフラックの 女性特約付はどうでしょう? 良い点、不利な点、あれば、教えていただきたいです。

  • 尿管結石女性です。膀胱から石が出ません。

    尿管結石 女性です。膀胱からなかなか石が出ません。 どなたかご経験者の方、専門の方、アドバイスして頂ける方等、 どなたでも結構です。どうかご回答頂けたら助かります。よろしくお願い致します。 9月末に左背中と左わき腹にかなり強い鈍痛があり、 お医者さんに行くと、腎結石との診断を受けました。 レントゲンにはっきりと石が映っていました。 その後、薬を戴き、二週間ごとにに医者に行きました。 一週間に一度くらいは我慢出来ない痛みが 腰にありましたが、 座薬で静まりました。 先週行った時には 膀胱まで石が落ちていました。 エコーで、膀胱と尿道の境目の所に 石がハッキリ確認出来るとお医者様に言われました。 私自身も尿道の辺りがむずがゆいよう様な感じがあります。 毎日水を飲むようにと言われたので 薬も増やして飲用しながら 毎日2リットルの水(白湯を冷まして)飲むようにしているのですが、 いっこうに石が出ません。 尿をためてためて思いっきり出せば出るかな、と思い かなり行きたくなってから行くようにしているのですが、 尿しか出ず、尿を出し切った後に力を入れると 膀胱と尿道の間がピリッとする感じがして ふんばれば出そうな感じなのですが、 ここは筋肉ではないのでふんばっても石は出ません。 もうそこまで来ているのにいくら水を飲んでも出ないので 本当に悩んでいます。 なぜ、石が出ないのでしょうか? お医者様にも、 あんまりずっと石を置いておくわけにはいかないので この2週間で出なければ、 他の処置を考えましょうとの事でした。 他の処置とは、尿道から内視鏡を入れて取るやり方 経尿道的尿管結石破砕術 (TUL)というものらしく 5日から1週間くらいの入院が必要との事です。 TULについても色々調べましたが、 下半身麻酔か全身麻酔をししなければならず、 調べれば調べるほど怖くなってきます。 出来ればそのような手術や入院はしないで 自然排出を待ちたいのですが、 どなたかご経験のある方や専門の方、 また、女性でTULのご経験のある方など、 アドバイス戴けたら大変助かります。 本当に困っています。 長文失礼致しました。 どうぞよろしくお願い致します。 補足 ちなみに石は5mm大との事です。 膀胱と尿道の境目まで来ていても やはり、経尿道的尿管結石破砕術しか 方法はないのでしょうか? この知恵袋を見ていてその経尿道的尿管結石破砕術(TUL) を行い敗血症というのをおこして死亡したという例も あるというのを拝見しました。 怖くてたまりません。 どなたかご経験者や知人のお話や専門の方その他の方でも 何かアドバイス頂けると助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • CT検査前の絶食

    明日、16時に泌尿器科で、膀胱、尿管、尿道等の検査のため、CT検査を受けます。食事はしないで来てくださいと言われていますが、朝食以後、お茶も飲んではいけないのでしょうか?

  • 泌尿器科って・・・

    ちょっとくだらない質問なんですが・・・ 泌尿器科というのは男性専門なんですか?つまり女性にとっての産婦人科というか。『泌尿器』を辞書で調べると腎臓・尿管・膀胱・尿道となっているので当然女性も入りますよね。 というのは私は毎回健診でタンパク尿がでます。これは体質というか生理的なもので心配いらないということですが、後々何かあったとき、腎臓系の病気は内科なのか泌尿器科なのか知っておきたいと思って。何となく後者は男性だけのような気がしているんですが。 時々何科にかかったらいいんだろうということがあります。手のしびれとか。これはすぐ直ったからよかったけど。 今まであまり病気したことがなく、そういうことにうといです。教えてください。

  • ピッタリな医療保険教えてください。

    前に質問してあるピッタリ死亡保険教えてください。の続きです。 引き続き 主人29歳、私32歳、子供、一軒家予定。 で考えてください。 今回も文章の間に前回アドバイスをいただいた方の引用文がありますが、ご理解お願いします。 医療保険なのですが、 できるだけ医療保険でカバーしたいです。 ●1日8000円日帰り手術にも対応していて60日プラス以下の感じです。 >『三大、七大疾病』ですが、いずれも、病気です。 入院すれば、基本の保険から入院給付金が支払われます。 となれば、余裕があれば……という保障だと思います。 ●3大にも7大にもがんが含まれているので、がん保険をかけない代わりに、給付金がもらえるとありがたいです。がんにならなくても他の大きな病気でももらえるとなると、これは付けたいです。できれば多くもらえるところがいいです。あまりに月々の掛け金が高いようならしょうがなくあきらめますが。 >『女性特有のものはしっかり保障』 これも基本の保障の上乗せです。 女性疾病になると医療費が高くなるということはありません。 ならば、基本的な保障をしておけば、女性疾病も保障されます。 子宮筋腫で入院したら15,000円必要だが、肺炎なら10,000円で良い という、論理的な根拠はないと思います。 つまり、余裕があれば……という保障だと思います。 ●女性特有の病気は基本の保険に含まれないのかと勘違いしておりました。あまりに女性特有の病気~というCMが多いので。基本のものできちんと対応されるのであれば必要ありません。 >『先進医療』 これは、基本の入院給付金などではカバーできないので、別途、特約として 付加すれば良いと思いますが、一般の方が思っているほど、役に立ちません。 それだけ受けられる人が少ないということです。 最も高額な粒子線治療は、年間50万人のがん患者に対して、受けられるのは 1300人程度です。 運がよくなければ、受けられません。 それだけに、保険料が安い。なので、付加しても良いと思います。 ●受けられる人が少ないとは知りませんでした。が、安いということで、もしものために付けたいです。 >『手術給付金』 手術給付金は、手術をすれば受け取れる……というものではありません。 保険によって、支払いの対象になっている、なっていない、ということがあります。 例えば、扁桃腺は、支払いの対象にしている保険もあれば、 対象にしていない保険もあります。 保険や手術によって、受け取れる金額も異なります。 ある保険では20万円でも、ある保険では5万円ということがあります。 なので、中味を良く確かめる必要があります。 ●これはたとえ金額が少なくても多くの手術を対象にしている保険がいいです。 >『通院』 がん保険では、入院前の通院を保障する保険もあります。 医療保険では、退院後の通院に対して保障するというタイプがほとんどです。 特約として付加しないと、保障されません。 ●これもできれば付けたいですが、給付金もつけたので、それで通院も少しは補えるかなともおもいます。どこまで保障してくれるのかを知ってから付けたいです。 という考えが出ました。 すべての願いをかなえてくれる保険はあるのでしょうか? 自分では以前よりずいぶん考えることができたと思うのですが、足りないところがあればお願いします。 おすすめがありましたら教えてください。 ※このような質問の仕方になってしまって申し訳ありません。 以前の回答をいただいた方に補足またはお礼として書き込みたかったのですが、文章が長すぎてできませんでした。連立と、質問の仕方を不愉快に思う方がいらっしゃいましたら、本当にごめんなさい。

  • 前立腺肥大症 PVP手術 後遺症   

    前立腺肥大症、PVP手術後遺症に悩んでいます。 50歳になったころから排尿困難があり泌尿器科でもらう薬も効かず最新のPVP手術を53歳で東京で受けて2か月経ちましたが 排尿困難は解消されず手術の後遺症である血尿、尿道口の痛みに悩まされています。泌尿器科から出血止めや効果のなかったハルナール等を処方されています。医者によると完治するのに3か月掛かる人もいると言うのですがPVP手術の広告からして自分には完治があるとは思えません。術後24時間後には尿道カテーテルもとれて尿が力むことなくドバッと出るという広告でしたが自分にはありませんでした。ましては日帰り手術をする病院もあるらしいですが無理ではないでしょうか?前立腺を削って焼いて止血する方法で尿道の傷口が痛いのに尿が勢いよく出ることはありません。私と同じ手術を受けた方や専門の医師の方からの前立腺手術の術後についてお聞かせ下さい。 出血は前立腺をレーザーで削ったのでカサブタができるまでは血尿が出るとのことです。人によっては3か月から1年。また尿漏れも半年から1年我慢せねばならないそうです。近視手術のレーシックもそうですが術前に医者からの十分な説明がなく特に後遺症については聞かれるまでは何も言わないという状況です。今回は尿閉鎖を恐れての判断でした。手術しか自分にはもうなかったですし保険が利くこともあって早速希望したのでした。 ―――夜に10回近くの頻尿に起こされるのは苦痛です。(術前は1~3回)、また尿道口に尿が残っていますとしみるような尿道炎のような痛みがあることと膀胱に圧迫感があるのが術後に加わった症状です。 ―――前に回答を頂き早速返事をしようとしましたが登録がうまくいってなかったようで失礼しました。登録のやり直しをして再度投稿させてもらいました。

  • 医療保険に加入したい(31歳、女性)

    21歳の時に加入している保険がありますが、入院給付金が少ないので、入り直すか追加するかを検討しています。 契約内容を送付してもらったのですが、 今の保険内容がいいのか悪いのか判断できません。 一人暮らしで、貯蓄も十分でないため 病気で入院した場合の入院費や家賃・ローンの支払いが 心配です。 別の生保にした方がいいか、もしくは追加する方がいいかという判断とおすすめの商品をご教授頂けると有難いです。 ちなみに一度破綻した生保会社です。 【現在の契約内容】 保険料:9411円 普通死亡:1919万 災害死亡:2419万 終身保険金:71万 払込満了:51歳 ・上記に含まれる保証額 傷害特約:500万(80歳満期) 新医療保険:48万(30年満期) ・内容(保険期間30年) 死亡・高度傷害保険金:48万 入院給付金:事故5日以上病気8日以上4800円 手術給付金:4万~19万 長期入院給付金:181日目から・271日目から14万・28万 通院給付金:2910円 女性疾病・がん手術給付金:8日以上入院時4800円 女性疾病手術給付金:4万~19万 女性疾病・がん療養給付金:15日以上入院時2万~7万 ・その他 高度先進医療給付金:~485万(保険期間10年) 災害保険金・傷害給付金:500万(保険期間59年) 定期保険:1800万(保険期間30年) どうぞよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • EP-979A3でインクの残量があるのに、1色だけ色が出ません。
  • 何度もヘッドクリーニングを行いましたが、問題は解消されません。
  • パターンチェックでは1色だけ真っ白になっています。
回答を見る