• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不妊治療費用を要求する夫)

不妊治療費用を要求する夫

noname#181117の回答

noname#181117
noname#181117
回答No.7

>私達夫婦には、治療するしか道は、なかったので そうかなあ。 治療しないという選択もあるはず。 >一回の治療代は30万以上かかります。 不妊の原因を取り除く、妊娠できる体に治すというレベルの治療じゃないですね。 まずは、よくよく話し合ってからでないと。 それでも、続けるのはなかなか難しい。 なかなか妊娠できないと、治療は何処までやるかと、課題も変わって行きます。 無理な治療を続けると、必ず夫婦の考えはズレてきます。 男と女の違い、差し迫ってくる年齢制限、周囲の声、コンプレックス、思いやりのズレ、通じ合わない相手の心・・・。 akamokoさん夫婦も、よくある状態です。 質問文を拝見して感じます。 ご主人の辛さを、どのくらい理解できているんだろう。 ご主人に、どのくらい思いやりが持てているんだろう。 どうしてそんなに周囲の声に振り回されるんだろう。 治療を続けるか諦めるか、そんな選択は、自分に許せなくなっているみたい。 まず仲の良い夫婦があって次に子ども、という順序を見失っているみたい。 だから不妊治療ってのは、時には考えものだなあ。 >考え方の基準が違いすぎて、離婚したいと考えてます そもそも男と女、初めからみんな違います。 そこを受け入れられないままの治療は、もっと大事なものを壊します。 治療して、考えが合わせられなくなり、離婚。 そんなことなら、初めから治療をしない方がよほど良かったってことになりませんか? akamokoさんも、肝心なものを置き忘れてます。 それに気づいたら、お金の問題も自然に解決します。

noname#161660
質問者

お礼

hime14さんへ。色々と、ありがとうございます。 書き切れず、説明不足な点があってすみません。 私達は、仲良し夫婦でした。 姑は息子命!で生きてきたので、嫁いだ時から、息子を取られた!といった感じでした。 ライバル心、むき出しになって、私に嫌がらせが始まり…私の実家に電話して、在ること無いこと言ってみたり…強烈でした。虚言癖もある人です。 義姉らにも、嫁にいじめられた!とか、 ご飯食べさせてもらってない!とか言ってみたり… 義姉が、三人いるのですが、姑の性格を分かっていない義姉二人は、事ある毎に、事実関係を私に確認するために、実家にきていました。 私は精神的にまいって、倒れて通院した事もあります。 でも、一人だけ姑の性格や嘘を見破れる姉がいて最終的に、この姉が、姑を精神科に連れて行ってくれ、次第に落ち着いてきました。 そんな経緯の中で、夫も子供を!と考え、治療については、幾度となく話しあい、夫も一緒に通院しています。夫が重度の…なので、体外受精しか方法がなかったです。 どうするか、話し合って、夫もやってみたい!という事で治療に通いました。 夫は、メンタル的に弱い所があるので、治療しないで、日々の体作りから初めて自然にまかせる。 という方法もあるし。と話しあって、夫の気持ちが整理つくまで、治療はしませんでしたよ。 通院だって男性はデリケートですから、先生も夫の性格を見抜いて下さって、結果などは言わず、力を合わせて頑張ろうね!と言ってくれます。 嫌な言い方に聞こえるかもしれませんが、家はお金には余裕があります。 夫は、お金は沢山持っているけど、減るのが嫌だといいます。治療も100%確実に子供が出来るなら出してもいいけど、金は使いたくないから、お前も出せと言います。 結婚する時も、式お金がかかる。お金が…という夫に、舅が、お前は金の使い方を知らなすぎる!普段から何の為に働いているんだ!自分の結婚式なのに、バカもん!!と、どやした事もありました。 夫は自分でもこう言います、父が稼いでくれたので裕福に暮らせている。俺は、譲り受けただけで、 結婚するまで自力で生計を立てた事も、自分で何かを決めた事もない。と言ってます。 お父さんが夫の全てですから。 それでも私は、夫が好きで結婚したので、我慢もしてきましたし、耐えてもきました。結婚は、中に入ってみないと、見えない事が沢山あります。 正しい判断をしたいと思います。

関連するQ&A

  • 不妊治療の協力を得られません。

    結婚して5年、不妊治療を始めて四年です。私自身、排卵障害があり、飲み薬、注射と治療をし排卵出来ている状態です。タイミングでも授からない為、嫌々ながらも夫が検査を受けてくれた所、夫にも問題があることがわかり、自然妊娠は難しく、人工、体外受精が必要と診断を受けました。夫自身子供は欲しい為、その後治療の為の薬は飲み続けてくれていますが、今後の治療について何度か話あったり、不妊治療の勉強会にも一緒に出てもらったのですが、夫は自然妊娠以外は抵抗があり、協力してもらえません。 治療3年目で1度自然妊娠できましたが、早期流産しました。 先生には奇跡だと言われましたが、やはり今後もタイミング治療では難しいといわれました。 TVで不妊治療の番組があり、その話題になると夫は席を離れ見ようとはしません。夫の両親には、夫から現状を告げてくれました。お互いの両親共に治療に対しては受け入れてくれており、治療に関してのTVを録画してくれていた事もありました。しかし夫はそれも見ませんでした。 少しでも私の治療、治療方法などに興味を持ってくれていたら少しは違うのかもしれませんが、体調を気遣う言葉はあるもののその場だけです。私達はお金は別にしている為、治療費は全て私持ちです。正直治療費もばかになりません。私自身は子供の事は出来るだけ頑張りたいと思っているので、夫との気持ちの差に落胆しています。 検査を受けてくれた夫に感謝はしています。気持ちも少しはわかるつもりですが、私も辛いです。いつまで治療が続くのか。 同じ様な状態の方がおられたら、どうゆう風に気持ちを切り替えているのか、夫とどう向き合って行けば良いのか、アドバイスをいただければ幸いです。 長文読んでいただき、ありがとうございました。

  • 不妊治療を受けるべきか、受けないべきか

     不妊治療を受けたいと考えています。36歳、一人目不妊です。 結婚当初から、排卵日チェッカーや基礎体温などを目安に子供を作る努力はしていました。 結婚6年目で年齢的にも不妊治療を始めるには、これ以上遅らせるわけにはいかない。今しかないと思いました。 主人に相談したところ、結婚当初は子供が欲しいと強く願っていた夫が「不妊治療してまで別に子供いらなくない?」と言いました。 何故か話が大きくなり、主人から主人の両親、私の両親まで話が行ってしまいました。 どちらの両親も「子供いなくても二人で仲良く暮らしてる夫婦いるから不妊治療なんてしなくていいんじゃない?お金かかるし」と言われました。 確かにそのような夫婦もたくさんいらっしゃるでしょう。それはそれで素敵なことだとは思います。 現状では、親類の中で 「私だけが子供を欲しがっている。子供が欲しいなんてわがまま。子供ができたら子育ては大変。子供作るの考え直してみたら?」(ちなみにこれらを言っている人は、皆さんお子さんがいらっしゃいます) という形で話が進んでいます。 私としてはできる限りのことをやって、それでもできなければ夫婦二人の生活をしていこうと思っています。 医療が発達し、不妊治療という選択肢があるにもかかわらずそのチャンスに賭けてみたいと思う私は浅はかなのでしょうか。

  • 不妊治療を受けるべきか

    40歳主婦です。 二人目を授かりたいと思っていますが夫婦生活はほとんどなく、不妊治療を受けようか迷っています。一人授かったのでもういいかなという気持ちと、兄弟をつくってあげたい気持ちと入り混じっています。一人目は体外受精で授かったのでまた、精神的にも金銭的にも大変な治療の事を考えると行動が起こせません。年を重ねるにつれ妊娠もしずらくなると思うし、治療を始めるなら早いほうがいいと思うのですが。 主人とも話し合いはしていますが私のほうが強く望んでいるだけのようで主人はできたらいいなぐらいで、私の好きなようにしていいと言っています。 治療だと病院で子供をつくるような気がして本当は自然妊娠できたら一番いいなと思うのですが。 検査では特別異常はないのですが十年以上経っても自然妊娠はしていないので多分難しいと言われています。0%ではないのですが。 愚痴のようになってしまってすみません。何でもかまいませんので何かアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

  • 不妊治療を始めたいのですが・・・

    結婚3年目の主婦です。 なかなか授からないため、不妊治療を始めたいのですが、夫の勃起不全で悩んでいます。 3~4回に1回くらいは成功するので、EDというわけではないのですが、排卵日を狙って、というのは難しい状況です。 他にも不妊の原因があるかもしれないし、このままでは授かりそうもないので、病院に行きたいのですが、夫がED気味でも不妊治療は開始できるのでしょうか? 夫も子供を望んでおり、不妊治療には賛成ですが、自分のED治療については(うまくいく時もあるので)考えてないようです。 また、近くに不妊専門病院がないため、まずは不妊相談もしている近くの婦人科で検査を受けようと考えていますが、婦人科で夫の精液検査等もしてもらえるのでしょか?また、EDのことを話せば治療について相談にのってもらえるのでしょうか? ご主人がEDでも、不妊治療をはじめられた方や、妊娠された方いましたら、ぜひ経験談やアドバイスをお願いしたいです。 子供がほしいと気持ちばかり焦り、一体何をどう頑張ればよいのかわからず、日々つらいです。

  • 不妊治療に対する夫の非協力

    現在、結婚5年目で海外で不妊治療を受けています。 不妊の原因は男性不妊で、精子の奇形率が96%でした。 私は元々子供が授からなくても夫婦仲は良かったので子供が授からない人生もありかなという考え方でした。しかし、主人はそうではなく子供は欲しいと言うので不妊治療に踏み込みました。 英語も得意ではないので海外での不妊治療は私にとって勇気のいる決断でした。 主治医の先生は奇形率96%だけど、量はあるので私がホルモン等の投薬をすれば妊娠の可能性はあると言います。 でも正直、筋肉注射と薬の副作用の日々は辛いです。始めは2人と赤ちゃんの為にと思っていましたが、時間が経つにつれ、なぜ私に原因はないのに私ばかり辛い思いをしなければいけないのとさえ思うようになりました。 こちらの国では不妊治療は基本夫婦で来るものなので、主治医の先生からは「何故、あなたはいつも1人で来るの?」と言われ悲しい気持ちになります。主人にそのことを話しても、仕事が忙しいというばかりで病院に行ったのは自分の精子テストの1回きりです。 先月は子作りしないといけない日に酔っ払って真夜中に帰ってきました。それでなくても奇形率が高いのにそんな行動したら量まで減ってしまうじゃないと言いましたが、黙りこくって「ごめん」の一言です。 自分が言い出したことなのに、いつも仕事が忙しいというばかりです。 私がいくら病院に通っても、肝心の子作りの日にできないという事が何回かあったので、今月主人に「私が辛い思いして治療しても子作りができないなら私の苦労もお金も無駄になるから治療を止めたい。」と言いました。 しかし、主人はもう少し我慢できるなら頑張ってくれというのでとりあえず続けることにしました。しかし、今月も子作りの日に仕事が忙しいと明け方に帰ってきました。 仕事が忙しいのは分かりますが、できないなら私に治療を続けろなんてよく言えたものだと思います。 こんなギクシャクした夫婦に生まれてくる赤ちゃんは可哀想だと思い、不妊治療は止めました。 不妊治療を始めるまでは、夫婦2人っきりの人生もありだなと思っていましたが不妊治療を始めてから夫婦関係がおかしくなりました。 主人の非協力的な態度は一生許すことができないと思います。この許せない気持ちを持ったままどうやって夫婦生活を続ければ良いのでしょうか? 長い文章になって申し訳ございません。 こんな相談誰にもできないので投稿させてもらいました。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 不妊治療で性欲が無くなった夫

    こんにちわ。昨年10月から不妊治療の病院に通院し始めました。 私の一通りの検査と主人の精液検査(主人も納得した上で一緒に病院へ行きました)も終わり、主人の精子の運動率が悪い事が分かりました。先生には「悪いですね。」と言われたんですが、主人は精子があるんだから妊娠できるはずと言って、あまり悪い様には思っていない様です。 私が1人で診察を受けた時に「ご主人さんの精子の運動率が悪いので妊娠の可能性は低くなります」と言われた事を伝えると「僕は先生にそんな事一言も言われてない!お前が誇張して俺に喋ってるんやろう?」と怒るので、もう何も主人には言ってません。 子供を望んでいる夫婦は奥さんが排卵日を割り出してタイミングを見て夫婦生活を持っている方々も多いと思います。 なかなか妊娠出来ずに病院へ行っている方もおられると思います。その方やご主人様の立場で教えてください。 最近主人に「精液検査したり、タイミングで夫婦生活を持ってたから全く性欲が無くなった」と言われました(元からあまり性欲はありません)。主人も早く子供が欲しくて人工授精には反対されなかったのでこれからも人工授精で頑張る予定ですが、これから一生夫婦生活を持てなくなると思うとすごく淋しいです。私の我が儘なのは充分わかってます。主人の性欲が無くなったのは私のせいです。 病院へ行かせたのが間違いだったのか・・・タイミング取るにももっといい方法があったんではないか・・・と反省の毎日です。 不妊治療を始めてからご主人様の性欲が無くなった方いますでしょうか?やはり時間をおくしかないでしょうか? もっと主人に女性として興味を持ってもらう努力とかしてもムダなんでしょうか。男性はデリケートだというのでもう話し合いなどせずに、回復を願い見守る事がベストでしょうか。 2月に初めての人工授精で妊娠出来たんですが流産。先月、手術しました。もうすぐ術後一ヶ月なので立ち直ったと思ってたんですが、周りの知人が2人子供さんが産まれたので毎日お風呂で泣いてばかりです。精神的に不安定になっていて、以前から不安に思っていた夫婦生活の事で落ち込んだりしてるんでしょうか? 私の性欲や淋しいなんてゆう感情なんて無くなってしまえばいいのにと思っています。私の様な状態で夫婦生活が無い事で悩むのは自業自得でバカな事なんでしょうか? 誰かアドバイスなどありますでしょうか。ガツンとお叱りでもいいので、何かありましたらよろしくお願いします。 一応の補足です。 主人は1年前からEDでレビトラを服用しないと出来ない状態です。なので、夫婦生活を取る場合は前もって主人に言わないといけません。でもレビトラを飲んでも出来ない事も多くなってきました。レビトラの副作用で頭痛・歯痛・目の充血・イライラで私にきつく当たってくる事があります。 夫婦生活の誘いは結婚してすぐは主人から誘ってくれてましたが、生理とよく被るので主人から「生理生理って言われたら萎える。これからはそっちから誘って。俺からはもう誘わないから」と言われています。なので、いつも私から声をかけていました。

  • 不妊治療への夫の理解が足りず悩んでいます。

    不妊治療への夫の理解が足りず悩んでいます。 不妊治療を考えている30代後半の海外在住の女性です。 滞在国の医療事情もあり、日本国内で不妊治療を考えています。滞在国で検査をしたところ、不妊原因が夫婦双方にもあると判明、高度治療の必要性があるとのことで仕事を辞め日本に長期滞在し治療に専念する必要性があるのですが、夫側の理解が足りず悩んでいます。 夫の滞在国では不妊治療は遅れており、結婚したら子供は必ず出来るものという認識が現在でも根強くあるので、夫自身もそこまでしないと子供が出来ない状態が受け入れにくいようです。また一度の治療で妊娠が出来るものだ(よって仕事を辞める必要性はない)と考えているのです。また「長期で日本に帰るなんてありえない、夫婦が長期で離れて暮らすなんて我慢できない」と文句すら言います。夫に不妊事情を説明しますが、なかなか理解ができないようです。夫の周辺に不妊治療に臨んだ方が居ないこともあるのでしょう。 また結婚当初から夫、夫家族に「子供が出来ないのは妻のせい」という見られ方をしておりそれも辛いです。実際は男性側の検査の結果、夫の精子の状態も悪いと判明したのですが、その点を指摘されるととても不機嫌になり声を荒げることもしばしばです。お医者様にも「これだけ精子の運動率が悪いと高度治療をしないと無理でしょう」といわれた時にも「妻の方の卵子の育ちが悪い」「妻には筋腫があるからそれが邪魔をしている」と繰り返し言い返すほどです。先生はそんな夫に「奥さんのせいのような言い方をされますが、卵のほうはなんとかなるものです、それよりも精子の質が良くなければ治療も始まりませんよ」と窘めましたがそれも夫は気に入らなかったようです。 「自分のせいでは決してない」と思っている、思いたいのだと思います。私としては縁あって夫婦となったのですから、例え不妊原因がどちらかにあったとしてもその原因を追究し、解決すべく二人でともに力を合わせ、励ましあって乗り越えていきたいと思っていますし、どちらのせいにしても仕方がないと思っているので、夫の考え方や態度は大変につらいものです。 以前、日本帰国時に不妊クリニックで診療をしてもらったのですが(夫は一緒に帰国できなかったので一人で診療していただきました)その時に夫の以前受けた精子のデータを持参したところ、先生からはまず旦那さんの治療も必要ではといわれてしまいました。それを夫に伝えたところ「以前のデータは古いもの。炎症があったので結果が悪かった、今は改善している。100パーセント良くなっていると断言できる。原因があるとすればそれは妻の方」というのです。 治療への不安以前に夫の「妻のせい」という考え方自体にとても不安を感じます。この問題以外にも夫はなんでも人のせいにするきらいがあるのです。 それは夫の家族もそうです。育ちなのか環境なのかわかりませんが、何か不都合があると夫はなんでも「人のせい」にするのです。夫は一人息子で家族からは絶大な信頼を受けています。先方の両親は「息子の言うことは何でも正しい」と思っており、夫の「自分が何でも正しい」という思い込みを助長させています。 友人同士で集まっていても、自分中心に話が進まないとへそを曲げますし、間違えていることを指摘されたり、別意見を言われるとあからさまに機嫌が悪くなるのです。「自分は完全な人間ではない、間違えることもあるし、その過程で色々学ぶのだ」という謙虚さがないのです。 夫が冷静なときに私が「こういう意見もあるんじゃないかな」と柔らかく言うと「そうだね」と素直に聞いてくれますし、話が全くわからないわけではないのですが、今回の不妊治療検査結果のときのように既に「自分にも悪い原因がある」という不安な状態に置かれている場合ですと何を言っても興奮して話にはならないのです。 日本へ帰国して先のわからない不妊治療に臨まなければならない不安もあるのに、夫の精神状態が不安定では私としては思い切って治療に専念しようという決断ができません。 夫の性格は直るものではないのでしょうが、自我の強い夫の言動に戸惑ってしまうのです。 私自身悩んでおり、うまく文章にならず申し訳ありませんが、ご意見をお聞かせいただけますとありがたいです。宜しくお願いいたします。

  • 夫が不妊治療に賛成してくれません。

    30歳、専業主婦です。 子供ができず、離婚して再スタートするべきか悩んでいます。 私が30代になるにあたり、夫に不妊治療のことを相談してきました。 結婚して、母親になることが小さいころからの夢でした。 子供を産むために結婚したんじゃないでしょ?などと言う人もいますが、 結婚して、自然とその先に家族が増えていく将来につながっていくのだと思っていました。 女性には身体的なリミットもありますし、すぐにでも治療を始めたいのですが 夫は、「自然に任せればいいよ」と言うばかりです。 治療をしてまで子供を作らなくても…ということのようです。 自然に…と言っても、もう数年、セックスレス状態で悩んでいます。 最近になってわかったことですが、レスというよりは、夫が軽くED気味なように思います。 (夫は「忙しくて疲れているだけ」と言っています) ですので、治療で妊娠の可能性があるのかどうかも今の段階ではわかりませんが、 治療をしてみて、それでもダメなのと、最初から治療もせずにあきらめるのとは、 私にとっては大きな違いがあります。 正直、ここ数年を過ごしてきて、自然に子供を授かることはほぼ無理だと思います。 夫は仕事が大変忙しく、日付が変わる前に帰宅することはほとんどありません。 私が専業主婦でいられるのも夫のおかげですし、本当に感謝しています。 ですが、いつも帰りは遅く、疲れているから美味しものを…と作ったご飯も急に要らないと言われたり、 休日もいつも夕方近くまで寝ていて、起きたと思えばテレビやゲームばかり… 結婚している意味、一緒に暮らしている意味があるのかな…と時々とても虚しくなります。 大変な仕事を毎日こなしているわけですから、疲れているのは当然。 でも、私が入る隙間がないというか、これではひとり暮らしと変わらない気がしてしまいます。 夫にとって、私は必要な存在なのかな…と。 もちろん、夫を責めるつもりはまったくありません。 でも、淋しいです。 こういう生活がこれから先もずっと続いていくかと思うとひどい虚無感に襲われます。 子供ができなくてもふたりで仲良くいられれば…と考えようともしました。 でも、こういう生活なこともあって、割り切ることができず、 友達の妊娠報告を聞いたり、赤ちゃんを連れたお母さんの姿を見たりすると辛くて… 自分でも意識しないうちに、ボロボロと涙をこぼしていたこともあったりして、 一時期、赤ちゃん連れに会うのが怖くて外出があまりできなくなったこともありました。 他に何か夢中になれる事を探そうと、色々と趣味も試してみましたが、どれも続かず、 最近は、何かをしようという気力が起きなくなってしまいました。 何をしていても、楽しいと思えることがありません。 不妊治療に関してのことがいちばんの理由ではありますが、 夫と過ごす時間がなく、夫婦でいるという実感がないことも理由です。 例え夫の身体の問題でで子供は望めなかったとすれば、それはそれで受け入れて ふたりで支え合って生きていければ良いと思っています。 EDの可能性があることが問題なのではないのです。 一緒に治療がんばろう、と言ってくれたら、離婚なんて考えなかったと思います。 私がこれほど赤ちゃんを望んでいることを知っていて、 「自然に任せて、できなかったらできなかったでいいじゃん」と言われてしまったことがショックでした。 子供を産むことを考えれば再スタートは若いうちの方が良いと思いますし、 でも、夫のことが嫌いなわけでもなく… 自分がどうしたいのか、自分でもわかりません。 最終的には自分で考えて答えを出さなければいけないことはわかっています。 でも今、誰かの言葉が欲しいのです。助けてください。 よろしくお願いします。 長文を読んでいただき、ありがとうございました。 精神的にかなりまいっているので、辛口なコメントは勘弁してください。

  • 不妊治療に行くべきでしょうか?

    先日、妊娠20週で初めての子を死産しました。 子作りを始めて10ヶ月、治療をしないとだめかなと夫婦で話し合っていた矢先、自然妊娠した子でした。 私は30歳、夫は37歳です。 夫は高校生の頃に高熱を出したことがあるとかで、自分の精子に自信がないと言っていました。 検査に行ってみる?と何度か言ってみましたが、結果が良くなかったときが怖いと思ったのか、子作りしてみて1年経ってできなかったら検査しよう、ということに夫婦で決めていました。 時間はかかっても自然妊娠はしましたが、これから生理が戻って子作りできる状態になったら検査に行った方がいいのでしょうか。 私自身も検査はしたことがありません。妊娠前に基礎体温は付けてましたが、記録は飛び飛びでした。生理周期が比較的順調でしたので、細かく気にしていなかったのもあります。 まだ次の妊娠のことを考えるには早過ぎるとわかってるのですが、赤ちゃんがいなくなってしまって寂しくて、このことばかり考えてしまいます。 何かアドバイスをお願いします。

  • 不妊治療っていつから始めるのですか?

    31歳女性、結婚して1年4ヶ月です。 そろそろ子供が欲しいなと思い、避妊をしなくなりました。 私も主人も仕事が忙しいので、基本的に1ヶ月に1~2回夫婦生活があります。お互いに不満はありません。 子供が欲しい割には回数が少ないのかもしれませんが、二人とも淡白な方なので増やすのは難しいです。 不妊治療が必要かも…と婦人科へ相談へ行くタイミングはどのくらいで考えればいいのでしょうか。 36~7歳までには2人子供ほしいなと思います。