• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親戚への内祝いについてアドバイスお願い致します。)

親戚への内祝いについてアドバイス

dakedakepuruの回答

回答No.2

>従兄弟には出産祝いも兼ねて5万円相当のカタログギフトと3万円相当のベビーギフト券を検討中です。やっぱり出産祝いは別に贈ったほうがいいでしょうか? 叔母の内祝いは検討がつきません。旅行券がいいのか同じくカタログギフトから好きなものを選んでもらうか。40万円ピッタリ半返しが筋でしょうか・・・? 出産祝いは別に送るのが当然です。 いとこさんの子供はあなたの結婚祝いの内祝いの「ついで」ではないですよ。 名古屋にお住まいなら、おいしいものもたくさんあるでしょう。 ホテルグルメとかだと結構いい値段でたくさんありませんか? 従兄弟さんと叔母さんを名古屋にご招待して、ちょっといいホテルやお食事にご招待するって言うのもいいのでは? 名古屋マリオットだと、エステやマッサージサービスもありますし、個室のレストランもあるので、 お子さん連れにはよさそうな感じですけど…。 従兄弟さんのお嫁さんは本当によくできた方ですよ。 こう言っちゃなんですけど、自分の旦那が血がつながってない異性のいとこにそこまでお祝いを弾むなんて 心中穏やかじゃない気持ちになってもおかしくないのに。自分の子供が生まれたのなら余計に自分の子供に 使いたい、って思ってもおかしくないのに、ここまで出来るのは相当懐が広いですよ。 そういう気持ちも鑑みて、叔母様や従兄弟さんにはもちろんですが、お嫁さんには精一杯の誠意を尽くしたほうが今後のためでもあると思います。 形だけのカタログギフトをあげるよりよっぽどいいですよ。 その時に出産祝いをサプライズ的に直接渡してもいいですしね。 出産祝いの相場はいとこだと1万円程度ですけど、あなたの仰る通り3万円くらい包む+プレゼントにしたほうがいいでしょうね。 叔母さんへは今後あなたたちがお子さんが生まれた時とかもこまめに報告してあげるとか 感謝の気持を常に伝えて仲良くしてればよいと思います。 親同然だと思ってるから、こんなに包んでくれたわけですしね。 半返しなんてしたら、他人行儀だって悲しみますよ。

maruko1313
質問者

お礼

御礼のコメント遅くなってしまって すみません! パソコンが壊れてしまって ようやく新しいのを購入しました。 先程 書き込み読ませていただきました。 そうですよね 普通に考えたら従兄弟の伴侶の資産でもあるわけだし そこまでしてくれたことに相当感謝しなければいけませんね。 出産祝いは ちょっと奮発しようと思います。 カタログギフトはやっぱり辞めたほうが良さそうですね。 読みながら なるほどな~と勉強になりました。 ここで ご意見聞けてよかったです。 私のために ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 内祝いについて

    先日入籍しました。 結婚式を挙げなかったのですが、友人4人から4万円相当のプレゼント(3万円くらいのカタログギフト&雑貨)をいただきました。 内祝いはいくらぐらいでどういうものでお返ししたらいいのか助言お願いいたします。

  • 新築の内祝い、何が良いでしょうか。

    親戚から新築祝いをいただきました。 5万円、10万円と高額なので、内祝いに何を返したらと決めきれずにいます。 アドバイスいただければ、と思います。 新築祝いのお返しは、新居に招いてお食事・・・が良いそうですが、近日中にできるかわかりませんし、できない可能性もあるので、「できなかった」として内祝いは3分の1~2分の1という、一般的な金額で返したいと思っています。 カタログギフトは、結婚の内祝いでお渡ししたので、できれば避けたいです。 考えるとすれば、グルメギフトカタログと思っています。 いずれもファミリー層で、持ち家です。 どちらかというと女性に喜ばれるもの、と思っています。 情報少なく申し訳ありません。補足はいっていただければ、いたします。 よろしくお願いいたします。

  • 入籍祝いの内祝い、しなくてもよいもの?

    入籍祝いの内祝い、しなくてもよいもの? 入籍をし、(挙式・披露宴の予定はありません)旦那の会社の役員の方から個人的にお祝いとして3万円いただきました。 私としては当然半返しのカタログギフトなど内祝いを贈るものと思っていましたが、旦那は「役員なんだからお礼状だけでいい」と言います。 ちなみに、その前に別の上司の方から2万円いただいた際は、半返しでカタログギフトを贈っています。 内祝いを贈らない、というのが常識的にどうしても解せないのですが、どうなのでしょうか?

  • 60代男性への内祝について

    先日入籍をしまして、職場でお世話になった60代の男性に結婚祝いを頂きました。 品物は5000円相当のプリザーブドフラワーで、部屋が華やかになり、大変嬉しく思いました。 恐らく娘さんや奥様のご協力もあって選ばれた品だと思われるのですが、内祝としてはどのようなものが喜ばれるでしょうか? 3000円程のものだとあまりいいものが無いので、4000円程のギフトカタログをとも思いましたが、負担に思われたりはしないでしょうか?

  • 結婚 内祝いについて

    友人に一万円のご祝儀をいただきました。 挙式後に内祝いとお土産と出産祝を一緒に送りたいのですが… 内祝いと出産祝いを分ける「お土産+内祝い(3千円程度のカタログギフト)+出産祝い(5千円程度のギフト)」かお土産を少し豪華にして「お土産+出産祝い(5千円の商品券とギフト)」のどちらにしようか悩んでます。 個人的には、必要な物があるか分からないカタログギフトや洗剤セットなどの内祝いより出産祝いをメインにした方が喜んでもらえるかな?と思うのですが(^^ゞ友人の旦那さんに「常識がない!」と思われないでしょうか? またこう言った場合みなさんはどういった対応をされているのでしょうか?経験談なども教えてもらえるとありがたいです。 ちなみに友人の結婚式には出席し3万円包みました。旅行のお土産はもらってません。

  • 結婚の内祝いは何が嬉しいですか?

    内祝は何を頂いたら嬉しいですか? 入籍のみの結婚をし、現金でご祝儀を頂いた親戚・友人には商品券を半返しし、お菓子を添えました。 そして先日、友人数名の連名で現金と品物(私がリクエストしたもの)のお祝いを頂きました。 そのお祝いの額は、一人あたり現金5000円と品物代5000円でした。 その友人たちへのお返しに商品券5000円ずつは、やはりおかしいでしょうか? カタログギフトも考えたのですが、あまり欲しいものは載っておらず…。 私の実家が食べ物のお店をしていて、その食べ物とデパートのお菓子5000円分というのはどうでしょうか? 実家の食べ物自体は、喜ばれる商品なのですが、ケチったと思われそうですか?(私はお金を払って購入するのですが…) いい案がありましたら、お聞かせ下さい。

  • 内祝い 商品券

    よくある質問だとは思うのですが、内祝いを何にするかで悩んでいます。 親戚数件から、だいたい2万円~10万円の額をいただきました。 母は値段がはっきり分からないし、選べるのでカタログギフトがいいと言うのですが、私はカタログギフトがあまり好きではありません。 つい先日も内祝いでいただいたのですが、欲しいものがなくって無理やり選んだ形でした。 自分がもらって一番嬉しいものは何かなぁと考えると、商品券なのですが、それも味気ないし…と悩んでしまいます。 きっちり半額をお金のようなもので返すって、お祝いした側としてはやはり寂しい気持ちになるのではないかと思います。 そこで「商品券+私たちがセレクトした何か」を送ろうかと思うのですが、変でしょうか? 2万円のお祝いには1万円の商品券と1000円程度のお菓子とか、 10万円のお祝いには4万円の商品券と10000円程度の何か(思いつきません…)とか。 ナイスアイデア!なのか、よくあることなのか、それとも「うーん、それは…」なのか、皆様の感想をお聞かせください。

  • 結婚祝いや内祝いについて

    結婚祝いのお返しについて質問です。 私は結婚式をしなかったのですが、 親しい友人がお祝いしてくれるとのことでコースランチと3千円程度のギフトを貰いました。 ご祝儀はなく、ギフトも小額なので(気持ちが嬉しいのでそれに不満はありません)お礼を伝えてそのままにしていたのですが、 先日その友人と話していた際に『知人の結婚祝いでランチをご馳走してプレゼントを渡したのに内祝いがない』と言われました。 一般的に内祝いを渡すべきだったのでしょうか? 渡すとすれば、ギフトの金額に相当する内祝いなのか食事代も含めて考えますか? 回答よろしくお願いします。

  • 内祝について

    結婚のお祝いに、上司・友人・親類等からご祝儀を頂きました。そろそろ、内祝の品を準備して挨拶に伺おうかと思っていますが、内祝を何にしようかと悩んでいます。(家族のみで挙式と食事会をすませました。) 金額的には半額位の品ですよね?食器などは趣味に合わないと困るし、カタログギフトは欲しい物がないからもらわなかっと言う話も聞き何にしようか悩んでいます。そこで思いついたのが、デパートの商品券+お菓子(バームクーヘンなど)ですが、商品券では失礼になるんじゃないかと思ったりしてます。 皆さまはどのようなお返しをされましたか?やはり商品券は失礼でしょうか?アドバイスお願いします。

  • 内祝いについて

    この1月に入籍のみ式なしで結婚したのですが、会社の方から結婚祝いをいただきました。 内祝いとしてそれぞれの半額の物を考えているのですが、実際は何を送れば喜ばれるか頭を悩ましています。 過去の質問なども見てはいますが、カタログギフトもなんだか味気ないような気がしています。 そこで、5千円、3千円ぐらいのものでお勧めの品を教えてください。 これは喜ばれたとか、これならうれしいとか具体的に教えてくださるとうれしいです。

専門家に質問してみよう