• 締切済み

4月定例セキュリティアップデートの影響?

昨日、定例のWindowsUpdateを実施したところ、Listviewを含むフォームがエラーのため動作しなくなりました。 メッセージ:無効なオブジェクトライブラリです。または定義されていないオブジェクトへの参照を含んでいます。 環境 WinVista と Win7 excel2007 VBA ここを見ている皆さんは、同様な症状が出ていませんでしょうか。 会社のPCで、管理者ログオンができないため、regsvr32も使用できず途方に暮れています。 現在作っているVBAで、ListView使いまくりなのに全滅となれば、0から考え方を変える必要がある物ですから。(ListBoxだと行や桁区切りが表示されないから見づらいし、TextBoxだと組むのが大変だし)

みんなの回答

  • take049
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

4月のセキュリティアップデートの影響のようです。 [MS12-027] MSCOMCTL.OCX の脆弱性により、リモートでコードが実行される http://support.microsoft.com/kb/2664258/ キャッシュファイル(拡張子がexdのファイル)を削除すれば使えるようになるそうなので、リンク先の削除方法をもとに試してみてください。

参考URL:
http://support.microsoft.com/kb/2664258/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nicotinism
  • ベストアンサー率70% (1019/1452)
回答No.2

こちらでは確認できませんでした。 Windows7 & Office 2010 Access のTreeView Excel のListView (Listviewの検証は、 http://officetanaka.net/excel/vba/listview/07.htm の最後にあるSample.xlsにて) C:\Windows\SysWOW64\MSCOMCTL.OCX のファイルバージョンは、6.1.98.33 管理者の助力が無いと難しいのでは?

takotako_agare
質問者

お礼

そうですか… 確認いただきありがとうございます。 その後、自力でいろいろ確認したところ、マイクロソフトサポートの文書番号2664258を見つけることができ、 mscomctl.ocxの参照設定解除、ユーザーフォルダのAppdataフォルダの中にある".exd"の削除、mscomctl.ocxの参照設定再実行を行うことで、復旧することができました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

Microsoft Updateに失敗関係 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1329400281/ とりあえず、システム復元で戻す

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • EXCEL TextBox farmat

    excel VBA フォームの TextBox入力時 1,200.5 のように 桁区切りと少数点以下を表示したいのですが Formatの指定で可能でしょうか Format(TextBox1, "#,###.#") ではダメなようです

  • Rich Textbox がWin7で設定できない

    VB6.0( SP6)でコンポーネントからRich Textbox Control 6.0 にチェックを入れて「OK」をクリックしても、「オブジェクトライブラリは登録されていません」というエラーメッセージが出て、ツールボックスにアイコンを置くことが出来ません。 フォルダを調べてみると、C¥Windows¥System32¥RICHTX32.OCXは間違いなく存在しています。 そこでレジストリに問題があるのかと思い、コマンドプロンプトから、 regsvr32 "C:¥Windows¥System32¥RICHTX32.OCX を管理者として実行すると 「・・・RICHTX32.OCXのDllRegisterServerは成功しました」というメッセージはでるのですが、状況は変わりません。 なおエクセルのVBAでは正しく設定できます。

  • Windows10 4月の定例アップデート

    至急 KB4093112がインストール100%になったままそれ以降進みません。ほかの更新プログラムのインストールも残しています。 再試行が表示されましたのでタブをクリックしましたがそれも終わりません。 対処方法を教えてください。

  • VBAにてリストボックスで選択すると別ブックにあるデータを個別の窓へ表示させるには?

    はじめまして、ゴールデンウィーク中にVBAを勉強していますが、上手くいきません。内容は、「UserForm1を使って別シートにあるデーターから検索を行い、ListBox1に抽出されたリストを選択すると個別のTextBox2に関連する詳細を表示させる」というものです。別シートには「顧客データ」があり、A列より「担当、氏名、カタナカ、住所、電話番号・・・」とデーターが並んでいます。中途半端な状態ですが、これ以上進めません。だれか助けてください。 Private Sub CommandButton1_Click() Dim Namae As String Dim MeNamae As Object Dim ken As String Namae = TextBox1.Text Set MeNamae = UserForm1 Call 検索(Namae, MeNamae) End Sub '受付画面に検索画面窓を出し、顧客データから検索した結果を出すマクロ Public Sub 検索(ByVal Namae As String, ByRef MeNamae As Object) Dim Nagasa As Integer Dim i As Long Dim MaxRows As Long Dim kensaku As Object Dim KensakuChar As String Dim ListNamae As String Dim ListChar As String Dim KBanme As Integer Dim LBanme As Integer Set kensaku = Worksheets("顧客データ") MaxRows = kensaku.UsedRange.Rows.Count Nagasa = Len(Namae) MeNamae.ListBox1.Clear For i = 3 To MaxRows ListNamae = kensaku.Cells(i, 3) KBanme = 0 LBanme = 0 Do Do While Nagasa >= KBanme KBanme = KBanme + 1 KensakuChar = Mid(Namae, KBanme, 1) If KensakuChar <> " " Then Exit Do End If Loop Do While Nagasa >= LBanme LBanme = LBanme + 1 ListChar = Mid(ListNamae, LBanme, 1) If ListChar <> " " Then Exit Do End If Loop If KensakuChar = ListChar Then If Nagasa = KBanme Then With MeNamae .ListBox1.AddItem (ListNamae) End With End If Else Exit Do End If Loop Until Nagasa <= KBanme Next End Sub Private Sub ListBox1_Click() With ListBox1 If .ListIndex > -1 Then TextBox2.Value = .List(.ListIndex, 0)’←これでは何の意味も無い ' TextBox2.Value = kensaku.Cells(kensakuIndex, 3) ' TextBox2.Value = kensaku.Cells(kensaku, 3) ' TextBox2.Text = kokyaku.Hoken4 '      TextBox2.Text = kokyaku.Cells(i, 5) End If End With End Sub

  • テキストボックスの数値を3桁ごとに区切りたい。

    テキストボックスの数値を3桁ごとに区切りたい。 エクセルのユーザーフォームにテキストボックスを1~7まで並べています。 テキストボックス1~6の合計を7に入れるようにしています。 テキストボックスに記入するVBAは以下のように投入しています。 合計は上手く表示されるのですが、3桁ごとに「,」の区切りを入れたいと思っています。 どのように記述したらよいのか、教えていただけないでしょうか。 -------------------------------------- Private Sub TextBox1_AfterUpdate() Dim i Dim res For i = 1 To 6 res = res + Val(Me.Controls("TextBox" & i).Value) Next i TextBox7 = res End Sub Private Sub TextBox2_AfterUpdate() Dim i Dim res For i = 1 To 6 res = res + Val(Me.Controls("TextBox" & i).Value) Next i TextBox7 = res End Sub Private Sub TextBox3_AfterUpdate() Dim i Dim res For i = 1 To 6 res = res + Val(Me.Controls("TextBox" & i).Value) Next i TextBox7 = res End Sub Private Sub TextBox4_AfterUpdate() Dim i Dim res For i = 1 To 6 res = res + Val(Me.Controls("TextBox" & i).Value) Next i TextBox7 = res End Sub Private Sub TextBox5_AfterUpdate() Dim i Dim res For i = 1 To 6 res = res + Val(Me.Controls("TextBox" & i).Value) Next i TextBox7 = res End Sub Private Sub TextBox6_AfterUpdate() Dim i Dim res For i = 1 To 6 res = res + Val(Me.Controls("TextBox" & i).Value) Next i TextBox7 = res End Sub -------------------------------------- #次の文字を書くテキストボックスの情報に加えてみましたが、 合計が狂ってうまくいきませんでした。 TextBox1.Text = Format(TextBox1.Value, "#,##0") TextBox7.Text = Format(TextBox7.Value, "#,##0")

  • セキュリティソフトの影響でアップデートできない

    お世話になります。 ニフティのインターポット3というインターネット上の 樹木育成コミュニティの自動アップデートができません。(まだインストールしてゲストの状態で入会はしていません) コンタクトセンターに問い合わせると、セキュリティソフトの問題と思われると言われました。 ノートンインターネットセキュリティ2006を入れています。 ノートンを無効にすれば出来そうなのですが、怖くてできません。 他に方法はないでしょうか? 質問の書き方が不足しているかもしれませんが、どなたかご回答の方をどうぞよろしくお願いします。

  • matlabで作成したdllをVBAで使用する/MWcomutil.dll, MWstruct

    このカテゴリでよいのか自信がありませんが質問です。 matlabで作成したdllをエクセルVBAで使用しようとしています。dotnettoolでcom objectを作成しています。使用するPCにはmatlabはインストールされておらずMCRinstallerを実行してMWstruct等の構造体(というのでしょうか)を使用可能になるようにしています。 あるPC(PC#1)では全く問題なく使用できていましたが、他のPC(PC#2)で同様のプロセス(MCRinstallerの実行、使用dllのレジスター(regsvr32を使用))を辿ってもどうしても使用することができません。 VBAを実行するとMWstructを使用するところで停止し、エラーメッセージは、「can't find project or library」です。tools->referencesを見るとMWComUtilはversion 7.4と7.3があるようですが、どちらを使用しても同じ結果でした。matlab関係と思われるものは、プログラムのdllとMWComUtil以外には参照の必要がないと思うのですが違うのでしょうか?(PC#1では以上の二つの参照がOKであれば動作するようです) 参照可能ライブラリの中に、MWComMgrというのもあるので試しに参照してみましたが同じ結果でした。 実はPC#2以外にも複数のPCに試していますが、同じ結果となっています。何かを見落としているのと思いますが、ヒントをいただければ非常に助かります。 スペック概要: PC#1 windows XP home ed Excel 2003 PC#2 windows XP pro (windows 2000も試してみたが無理であった) Excel 2002 なお、windows update 等はすべて最新のものとしています。

  • 2007年2月16日のセキュリティアップデート(2007-002)について

    2/16日に公開されたSecurity Update 2007-002をインストールしたところ、mailとプレビューが起動しなくなりました…。 使用環境は iBookG4 (PPC) OSは10.4.8です。 appleに聞いたところ、同種の苦情は(まだ?)あがっていないようで、アップデートデータのバグではなく、こちらのパソコンにインストールしてある何かのアプリとぶつかっているのではないか、ということで、OSのアーカイブインストール(大作業)を勧められました(怒)。 今までこういうことはなかったので、アップデートのバグではないのか不信感を持っています。 アップル担当者によれば、個別的な使用環境によって、セキュリティーアップデートのたびに同種の問題は起こるので仕方がないとのこと。 そういうもんなんでしょうか? PPCで10.4.8使用の方、Security Update 2007-002でバグなど出てませんか? ちなみにうちのPCで起動しなくなったのは、 apple純正アプリではmailとプレビュー、他社製ではシイラ(ブラウザ)です。他はちゃんと起動するようです。 同種のケースや解決法をご存じの方、情報をお願いいたします。 一日がかりでアーカイブインストールなんてやりたくないです…。

    • 締切済み
    • Mac
  • 12月のMSの定例WindowsUpdate

    Winodows10 20H2をインストールしたPCを利用してますが ・12月のMSの定例のWindowsUpdateが12月9日(水)に行われたようです。私は手動で更新しましたが、日本語英数入力時の半角英数が全角で変換候補に表示される問題は、解決されましたか?Updateの KBから始まる累積更新プログラムの内容が不明なので判りません。 バグは解消されましたか?詳しい方教えてください。 ・手動でWindowsUpdateを適応していますが、自動更新を無効にする チューニングはしていません。WindowsUpdateの自動更新とは そもそもほっといても勝手にKBから始まるアップデートパッチが 適応されることを意味しているのか、それとも通知は来るが、 更新とセキュリティー→更新プログラムのチェックアイコンをクリックしないと、WindowsUpdateは始まらないという事なのか詳しい方 教えてください。 ご回答できる部分のみで結構です。よろしくお願いします。

  • ウイルスセキュリティZERO 2009/02/11のMSアップデートによる影響

    ウイルスセキュリティZEROを使用しているのですが 2009/02/11のMSアップデートによる影響でインターネットに接続できなくなりました。 ソースネクスト・スタイル・セキュリティ公式サイトでも 「Microsoftから修正プログラムが公開されました。(2009.02.11)」とあるのですが、この影響により、インターネットに接続できる端末と接続できない端末が発生しております。 OSのバージョンが原因かと思いましたが、同じOSのバージョンでも接続できる端末とできない端末とがあります。 今回、初めてウイルスセキュリティZEROを使用したのではなく、2009/02/11のMSアップデート後に上記のような事象が発生しています。どなたか、解決策がわかる方がいましたら、ご教授のほどよろしくお願いします。