• 締切済み

韓国語で機械加工でできる『バリ』を何というにでしょ

韓国語で機械加工でできる『バリ』を何というにでしょう。

みんなの回答

  • ore100
  • ベストアンサー率54% (34/62)
回答No.1

금속 가공편  といいます。

関連するQ&A

  • バリの少ない加工とは?

    機械オペレーター2年目の者です。 切削加工でアルミ材(A5052)を加工するとき面取りにバリがどうしても出てしまいます。切削条件はrv2000 送り40mm/min(工具メーカー指定の切削条件の真ん中です。) バリを少なくするコツがあれば教えてください。 お願いします。

  • 3次元加工後のバリ

    はじめまして。 現在3軸マシニングにて 材質:SKD11熱処理済み硬度60近辺を形状加工を行っています 形状的にはスプーンを思い浮かべていただくとわかりやすいと思うのですが 品物のふちの部分にかなりバリが発生してしまいます ※スプーンのすくう側を上として  そのふちがそのまま下に垂直に落ちている感じです  断面で見れば”M”的な感じです。わかりづらいでしょうか・・  断面で”П”から”M"に加工する際に上側のふちに  外に張り出るようにバリが出ます 加工順序としては ・超硬ボールR1.5で荒取り 取り代0.3 S18000 F2000 ・超硬ボールR1.0で中荒取り 代0.1ピッチ0.05(パスは仕上げと同じ)     S20000 F1800 ・超硬ボールR0.5で仕上げ ピッチ0.02 S20000 F1400 でして、カッタパスとしては外側から内側に入るように回しています 以前加工後に品物の外周をグルッとスクエアエンドミルで回して バリを除去したことがあるのですが それだと品物のふちがほぼ鋭角という事もあるせいか ふちにカケが発生してしまいました また品物より0.01程オフセットして加工をしたのですが 機械のせいか、原点の出し方のせいか 製品を若干擦るように削ってしまう事もありました 現在は手作業で砥石を使用してバリを除去していますが かなり硬い?バリなのでごしごししているうちに ふちにカケが発生したりしてしまいます バリをなくすことは難しいと思うのですが どのようにすればこのバリを減らす方向に持っていけるか ご教授願えないでしょうか よろしくお願いします 昨日、加工をした際に回答1さんの方法を試してみました ※外周上に10~20°のテーパーを張る テーパ面も含めて加工をしてみたのですが かなり改善されました 当方的には劇的な変化なので この程度でいいんじゃないかと考えていたのですが 上司的にはまだバリがある(爪で軽くひっかかる程度)ので納得いかない模様です あともう少しなのですが もうひとつの方法(微小Rを張る)も次回に試してみたいと思います 他にもこういった方法があるよとかありましたら ご教授ください よろしくお願いします 昨日、微小R(R0.03)のフィレットを張る方法を試してみました 結果、段どりのせいか、機械のせいかわからないですが 片側は加工されずに片側が削れました ※長手方向をY軸においています 削れた側はバリがなくなりましたが、削れない側はバリが残っていました 砥石で仕上げればわからなくなる(削れた側)程度ですが 微小Rを張る方法は段どり、機械の精度を上げないと厳しそうです 他にもこういった方法があるよとかありましたら ご教授ください よろしくお願いします

  • 機械加工。堰とバリの違い

    鋳造などで製品をつくると、「バリ」がでるので、それをきれいに切断、加工する。ということを習ったのですが、その前に「堰」も切断すると書いてありました。「バリ」と「堰」はどのように ちがうのでしょうか。

  • 『バリ』とは何というのでしょう

    機械加工でできる『バリ』を何というにでしょう。

  • 雄ネジ部の加工後のバリ取りについて

    いいアイデアが浮かばずに困ってます。 シャフト加工の工程の中でシャフト部にネジ転造加工の工程の後 にナットの抜け防止の為の90°横から(シャフトに直角方向)穴加工するのですが加工後のネジ部にバリがかえります。 そのバリを何とか旋盤の中で処理したいと考えているのですがなかなか 良いアイデアが浮かばずに困っています。 穴加工の機械はミーリング付きの旋盤です。(複合加工機です) 穴加工以外に切り欠きもあるのですが(同じ機械で加工しようと思っています) 当然バリが出る為どのような方法で処理していいものかブラシでは小さなバリ 程度なら取れますが切り欠き加工の場合のバリは結構厄介なバリですので ブラシではとりきれません。 現在は加工後に人の手により丸駒ダイスを通していますが生産量増大の為 追いつかなくなっています。 宜しくお願いします。

  • 突切り加工のバリを抑制したい

    NC旋盤の突切り加工のバリが多く、かなりの工数がかかっており残業にも影響しています。少しでもバリを小さくしたいのでどなたかご教授願います。 被削材はA5056、突切り径はφ10、突切り肉厚は0.4mmで自作の突切りバイトで加工しています。 機械は主軸が1個で2タレットタイプです。切削油は油性です。 宜しくお願いします。

  • 削り加工のバリ抑制

     弊社は微小、微細、複雑形状の部品を加工しておりバリ取りに多くの工数を費やしています。少しでもバリ取りを減らしたいと思っていますが、医療機器の部品の為規格がいろいろあり各種バリ取り装置は使用できない状況です。そのため切削側で対応したいと考えております。  バリの出ない、またはバリが出にくい加工法、加工方法がありましたら教えて頂きたいと思います。  加工は旋削とミーリング、被削材質はステンレス(303、304)、アルミ(A5051)です。  不躾な質問で申し訳ありませんが、何卒宜しくお願いします。

  • バリ取りの加工コスト

    大きさ20×20×20?程度の鋼材部品のバリ取りを手作業で行なっています。 日産約1000個程度加工します。 バレル研磨を使用したり、ブラストを使用したりして加工する方法があると思いますが、加工コストはどのくらいかかるものでしょう? または他に安価な良い方法があれば教えてください。 現在はパートさんを雇って加工していますが、機械加工の導入を検討中です。

  • 穴加工のバリ

    いつもお世話になっています 表題の穴加工についてなのですが お知恵を貸してください 材質:S50Cの板材にφ1.0、深さ5程度止まり穴を加工すると 表面にちょっとしたバリが出てしまいます (ツメで引っかかる程度) チャンファで軽くなめるか オイルストーンで擦ればすぐなくなる程度のものなのですが 実際に加工する箇所がφ5、深さ2程度の箇所への加工ですので 出来るならφ1を加工した際にバリを出ないようにしたいのです 現在の加工条件はS6250 F60 G83 Q0.4 です 表面にバリの出ない加工方法もしくは工具等 いい案はないでしょうか

  • 機械加工後のバリトリに関して

    当社では「多品種少量/千差万別」の部品の機械加工をしています。ここで必ず発生するのが「バリ」。仕事量がふえればバリトリも増える。いまは人手により対処していますが何かよい方法はありませんか?「考え方」「経験談」「効率のよい道具」「バリトリ外注業者」等ご指導ください。

専門家に質問してみよう