• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学生で携帯を持っていない)

大学生で携帯を持っていない - 携帯を買ってもらえない約束を破られた私の悩み

noname#178467の回答

noname#178467
noname#178467
回答No.8

 現実的な話をします。 まず、貴女のご両親は恐らく可愛い貴女に変な世間の虫(男の事)がつかないよう 「箱入り娘」状態においておきたいのだと思います。それはそれでご両親の考え だなあと黙って聞きますが、ここに弊害があります。貴女は気づきもしてません。  それはね。「もう私は子どもではないんだ。自立した大人なんだ」という気概が 感じられないことなんです。いや、正確にいうとご自分の境遇に淡い不満はお持ち のようなので自立心の萌芽はあるようですね。高校自分には携帯をもたせてもらえ るよう頑張ったようなのにそれをご両親につぶされてしまったのはお気の毒です。  本題は後回し、今の貴女が何よりも気をつけねばならないのは恐らく世間の邪悪 で危険なできごとに免疫が無く無警戒のままじゃないかなあということです。少し イケメン風の男が優しそうな声で親切な事を言ってきたら一発で騙される、あるい は妻子持ちの中年男の「愛してる」の一言で信じ切ってしまう、合コンで酒を飲ま されぼうっとしている間に強引に身体の関係をもたされてしまうなどなど。 本当にお気をつけなさい。この相談室には泣かされた女性の声が大量にあります。  で、本題。貴女は親御さんと闘うべきです。自立した大人としてみとめてほしいと。 親御さんは当然、反対します。実際、僕も文面から伝わる貴女のご様子には安心して 手放せません。2つの努力がいります。(1)「携帯電話」が手始めでよいでしょう。 あきらめずに要求して下さい。なぜ、必要なのかをきちんと伝えること。(2)同時に 貴女が大人に一歩でも近づくようしっかりしてください。(お酒を飲んでよっぱらたって ダメ)誰かに甘えて生きるのが当たり前なんて考えず、一人でも生きて行けるかっこいい 女を目指して下さい。(独身のすすめではないので勘違いしない)当面は親に頼らない 生き方を目指します。  もしかすれば貴女の頑張る姿を見て親御さんは折れてくれるかもしれない。ダメかも しれない。ダメでも貴女の努力は目前の実人生に生きる。20歳になれば自分で口座を つくれるのだから。  再度警告します。せっかくの晴れやかな青春期を余計な心配で怯えて過ごさないため にも世の中の危険性にはきちんと気配りできるよう今の間に学んでおき必要な警戒心を いつも持っておく。それだけで下心丸出しの馬鹿なスケベ男は近寄らない。  余談:未成年が口座を作る方法を考えていたのだけど純真な貴女には必要ないと気づいた ので公表をやめる。ただ、親から自立するということはそうした狡さ汚さも身につけるのだ ということを知る。人の世の狡さ汚さに無知なだけの善良さはとても脆い。どうかしっかり した素敵な娘さんになってください。

noname#153646
質問者

お礼

箱入り娘、ですか… 気づきませんでした。確かにそんな感じかもしれないです。 「もう私は子どもではないんだ。自立した大人なんだ」という気概が感じられない、とありますが、私は二十歳までは子どもなのだと思っています。これがおかしいのでしょうか…。 世間の危険な出来事、ですか…。なんだか予想外の忠告で驚きました。 免疫が無く、無警戒。仰る通りです。。男性経験も無いですし、特になんの警戒心もないです。忠告ありがとうございます。気を付けます。 親に頼らない生き方、ですか。具体的に、今の私にどのようなことができるのか、検討もつかないです…。 あったかいお言葉、ありがとうございました。とてもうれしかったです。

関連するQ&A

  • 親を説得させるには,,(携帯購入に際して)

    携帯を購入したいのです. バイトをしているので月々の使用料金は 自分で払えるのですが,親が 「銀行の口座番号を書かなくてはいけない」 「自分の住所を教えることになる」 と言って許してくれません. それはもっともなことなのですが, バイト先にだって口座番号や住所は教えています. 春から大学生になるし,(入学式が4月5日なんです!) プリペイド携帯では格好がつきません. なんとかして親を説得したいのですが, 何かよい方法はありませんか? どなたか知恵をお貸し下さい! よろしくお願いします!!

  • 大学に行ってていいのでしょうか・・・

    今大学1年なのですが、自分は大学に行ってていいのかなぁと思います。 高校のとき特にやりたい仕事もなく、将来なりたいものもなく漠然と専門学校にいこうかなぁと思っていたのですが、先生や友達に大学にいった方がいいと言われ大学に入学しました。 大学は地元から離れていて一人暮らしです。友達もできて楽しく生活を送っていますが、1番心配なのは学費や生活費などお金の問題です。両親は共働きですがそんなに収入は多くないです。それに父親は一度リストラされており、今の収入は少ないです。母親もずっと働いているのですが、一度入院したりしていて、少し心配です。一応奨学金を借りていますし、バイトもしています。でも今年の4月には兄弟も専門学校に進学するためまたたくさんのお金がかかります。 大学には本当にやりたいことがあってきたわけではないし、一人暮らしまでさせてもらっていてなんか親に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 正直大学は楽しいし、大学を卒業できたらちゃんとしたところに就職できると思います。(大学のある地域では就職率いいので)なのであまり辞めたくはないのですが、やっぱり親にはあまり迷惑をかけたくないですし、今年で二十歳になるのであまり親に頼ってばかりでもいけないと思っています。 今自分が考えているのは、大学を中退して2年くらい働き、少しお金が貯まったら専門学校に行くか、大学を中退してそのままどこかに就職する。もしくはこのままあと3年間大学に通って卒業する(自分でもバイトして生活費くらいは稼ぎます)。 自分はどうすればいいのでしょうか?他にも道はあるのかもしれませんが、今はこのくらいしか思い付きません。やっぱりあと3年間親に負担をかけつつ通って卒業した方がいいのでしょうか? 長くなってしまってすみません。何かアドバイスお願いします。

  • 大学のことを考えると不安になります

    私は地方の国立大学に今年入学したのですが、体調を崩してしばらく休んでしまいました。そのため、必修の授業の単位を取るにも出席日数が足りなくて、このまま続けても中途半端になると思い六月末に休学して地元に帰ってきました。四月からGWくらいまでは一人暮らしも大学も毎日楽しく過ごしていたのですが、五月中旬には全然楽しくなく、バイトも合わなくて辛いばかりになってしまいました。 休学を決めた時には、来年大学に戻って四年間で絶対に卒業すること・休学中はアルバイトで前期の授業料の損をした分と自動車学校代(免許がないと就職が厳しい地域です)を稼ぐことを約束して帰ってきました。自分でも、そのつもりでいましたし、できることならそうしたいと思っています。しかし、地元に帰ってきてからも夜になったり、大学のことを考えると(これが一番)、ものすごく不安になって泣いてしまいます。 私は商業高校から推薦で大学に入学したので、高校入試も大学入試もほとんど勉強せずにきて、大学に入学するまで勉強で苦労したことがありませんでした。その高校は近いからという理由だけで決めて、目標も何も無かったので3年間我慢して卒業しましたが、いい加減なことはしたくなかったので、その学校の中で一番資格を取れるような努力をしましたし実現しました(全商1級5冠・英検2級・漢検2級・日簿2級など) そして、両親はとても所得が低いので、大学進学にはずっと反対して就職(公務員)希望だったのを無理やり進学しました。中学生の時から、建築や住居学に興味があってそういう大学に行きたかったのですが、3年の春に担任から「たぶん無理だから諦めて推薦で入れる国立大の経済経営にしたら!資格もあるし!」と言われて、大学に行けるならと思ってその気になり、喜んで入学しました。せっかく親も借金をしてまで進学させてくれたし自分も奨学金を借りて頑張ろうと思ってやっていました。 大学は本当に卒業したいのだけれど、雲をつかむような内容の授業が理解できないし、経済経営にも興味を持てそうにありません。体調はいつも悪くて(たぶんPMSで月の半分は辛いです)体力もなくて、この先4年間バイトをしながら勉強する勇気もありません。自分の意志で大学に入って、反対する親にも「高校3年間頑張れたし適当に生きてる人でも大学くらい卒業できてるんだから自分にできないはずがない」と訳のわからない自意識過剰でいたので、大学を辞めたい!と簡単には言えないし、親にも申し訳ないのだけれど、大学で勉強する意義を見失ってしまいました。 しかし、大学を辞めたからと言って他の学校に入れる自信もないし、やりたいことがあってもそれが私に向いているかどうかはわかりません。卒業できるかどうかもわからない大学に通い続けて親も自分も借金を増やしていくか、またはどうにか経済経営に興味を持つ方法と4年間我慢する方法を探すか、思い切って辞めてバイトをしながらこれからどうするか考えるか。。。全体的に甘っちょろい考えだとは分かっていますが、同じような思いをしたことのある方や、喝を入れて下さる方、私の行く先にアドバイスをくださる方がいらっしゃいましたらどうかよろしくお願いいたします。

  • 行きたい大学と親の希望が違います

    高校3年生の女子高校生です。 今の時期になってなんて遅れた話をしているんだと呆れられてしまうと思いますが、ご意見頂けたら有難いです。 願書出願のリミットが近づいてきた時期に相談するお話しではありませんが、親と高校卒業後の希望進路について意見が合いません。 私は某私立大学への入学を希望しています。 その大学は私が長年夢に見ていた大学で、高校生活ではその大学に合格するために一生懸命勉強してきましたし、高校入学当時は志望校を言うと笑われていたような状態から、特別なことが起こらなければ落ちることはないだろうと言われるところまで成績も上げました。 親もその大学に進学したいと2年前頃に告げた時には、応援するねと笑って言ってくれたので、私は自分が学力を上げさえすればその大学に通えると信じて勉強し続けてきました。 ですが先日、その大学の願書を取り寄せたところ、母は、そんなお金のかかるところ行かせられないよ!と言ってきたのです。どうやら、私に勉強をさせるために言っていた&本当に通えるようになる学力まで上がると思っていなかったようです。 私は現在、地元の私立高校に学業特待として通っています。 授業料、施設費、制服、修学旅行費などは免除、年数十万の特別奨学金も頂いているので、高校生活でお金に困った経験はありませんし、公立高校に通うよりもお金はかかっていない(寧ろ高校に通うことでお金がプラスになっている)と思います。 親の年収は両親合わせて800万弱。お世辞にも多いとは言えないでしょうが、私は田舎に住んでいることもあって、周りの子に比べるとある程度恵まれた生活をしているようです(奨学金申請時に友達間でどれくらい?という話になりました)。 実際私がお金に困ったことはありませんし、家はそこそこ大きめの一軒家、車も両親ともに持ち、車と家のローン以外の借金もありません。 前置きが長くなりましたがここから本題です。 他の方から見て、私の家のお金で私立大学に通うことは本当に不可能でしょうか? 私はどうしてもそう思えないのです。確かに親に全額払ってもらうのは無理でしょうし、私もその気はありません。自分で働きながら返していきたいと思っています。私立大学とは言っても比較的良心的な学費の学校ですし、私の家庭より少ない年収でも理系に進む子もいます。 私の親は、私が家から20分ほどの国立大学に通うなら、学費は全額出してあげるし車も新車を買ってあげる、そのローンも親で持ってあげる、実家暮らしが嫌なら部屋も借りてあげるしバイトもしなくていいと言っています。 そこまでしてくれるお金はあるのに、私立大学は絶対に無理ですか? 私の考えがひねくれていると言えばそうなのかもしれませんが、私には母が私を離したくなくて言っているようにしか思えないのです。一人っ子ですし、母とは友達のように仲がいいです。私が1日友達の家に泊まるだけで不安で夜に何度も起きてしまう、そんな母。私も母が大好きだけど、自分の将来は自分で決めたいし、大学ではやりたい勉強を思いっきりして、それに関係する仕事で精一杯働きたい。 どうしてもお金がなくて諦めてくれということなら1年間必死に働いてから進学することも考えていました。でもそれすら許されないそうです。浪人はダメ、と。 私はどうやって母を説得すればいいのでしょうか? ここに書いたことは私のわがままですか? 私の家の状況は本当に進学を諦めなくてはいけないような状況ですか? やりたいことができない総合学類系の国立大学に通って、無難に地元で就職することってそんなに偉いですか? もう出口が見つからなくてどうしていいかわかりません…。

  • 大学のお金について

    大学のお金について 私は今単科のみの私文、3教科国公立志望の浪中なんですがお金の事がすごい心配です バイトはしてないのですがうちは母子家庭でお金がかなり心配です そういうことを勉強の休憩時間にいろいろ調べたりして考えてるのですが親も仕事に加えてバイトををしたりおばも私のためにお金を貯めてくれてます 親がお金を貯めてくれても受験費用や一人暮らしになるのでその時に必要なお金でそれらはなくなってしまいそうです なので最悪お金が足りなかった場合教育ローンで入学前に入学金等を借りなければなりません それに奨学金で授業料、バイトで生活費をまかなわなければならないしもし私立になったらかなり稼がないといけないと思います 多分仕送りは2ー3万くらいです 自分で全部工面してる人はいるよと高校の先生にも言われましたが実際大学を自分と奨学金等で通ってる方どのような生活を送っているかまたアドバイス等あったら教えていただきたいです あと教育ローンはいつ頃申し込めばいいのでしょうか 長文失礼しました 回答お願いします

  • 親とのけんかについて

    高校3年で大学受験を終えて大学入学を控えた者です。 そもそもこのような場でこのような質問をすることは間違っているのと思うのですが、もうどうしたらいいかわかりません。 先日、大学の合格通知と入学手続きの書類が送られてきて、親が見せてと言いました。 自分はもう中身を見ていたので『見れば分かる。』とポイと親の前に置きました。 そうしたら親は『何その態度は。』と怒り、けんかになりました。 そして『大学入学金は出さない。家でも出て自分でこれからは全部何とかしろ』と言われてしまいました。 その後に『親に大学入学金や学費を出してもらうのに何て態度をとってしまったんだ』『自分のことなのにどうしてあんな投げやりな態度をとってしまったんだ』『悪かったのは自分だ』と自分なりに反省し、その旨を親に伝えようとしましたが、前々から意見の違いからこのようなけんかをしていたので親は何も聞かないの一点張りです。 家を出ようにも自分の通帳なども親は渡さないのでどうしようもありません。 バイトも高校が禁止していたので、独り暮らしができるようなお金はありません。 全て自分がまいた種なのですが、もうどうしたらいいかわかりません。 大学入学金の振り込みも26日までで、諦めるだけなのか、それとも何とかするのかと考えてますがもう限界です。 いったいどうしたらいいでしょうか。

  • 離れて暮らしてる大学生の娘の事です

    現在20歳の大学生の娘は、親と一緒に暮らしていたんですが、今年の1月に、親と喧嘩になり、 家をとびだしてしまい、ゲストハウスで生活してます。それ以来、忘れ物を取りに家に3回くらい 戻ってきただけで、携帯電話かけても出てくれず、メールも返事が返ってきません。 親としては、1月の喧嘩に関して、間違った事を言った訳ではなく、当たり前の事をしかりました。けれどその後、親も少し言いすぎたと自分の気持ちを手紙に書き伝えました。娘には、戻りたいと思ったら、いつでも家に戻ってきて良いから~と言ってます。けれど娘は、何年間かは戻ってこない~と言います。家に忘れ物を取りに帰って来た時、いろいろ、バイトしてるの?借金してるの?とか聞くんですが、バイトはしてるものの、ほとんどちゃんと答えてくれません。お金足りないから貸しても言いません。そして、ご飯を食べるでもなく、5分くらいで家を出て行きます。だから、どこのゲストハウスに居るのか、どうして生活してるのか分りません。元気そうくらいしか、分りません。娘は怒っているのでしょうか~だけど親は、とっても心配です。どう考えても、バイトだけでは、生活出来ないんじゃないかな~どこかで借金してるんではないかな~と思い。親が少しでもお金の援助した方が良いのか、一時金でも渡した方が良いのか、それは甘やかしになるのでは?ほっといたほうが良いのかなど、頑固で身勝手な娘に、今どのようにしたら良いか、悩んでいます。恐れ入りますが、どうかアドバイスをお願いします。

  • 大学受験 お金を出してくれない親

    高校3年、受験生です。 入学の際に必要な諸費用を親が用意してくれていません。 元々進学率100%の普通科高校に入学しているので大学進学させてほしいという話は高校入学当初、もっと言ってしまえば中学生の時から伝えてきました。 なのに、お金を用意してくれていない親に腹が立ってしまいます。 図々しいのはわかっています。そもそも義務教育ではないこと、大学に行かない選択肢もあること。 でもずっと言っていたのに、何もしてくれていないのは悲しいです。 高校三年生ギリギリまで、バイトもしていました。 けれど教科書や模試代、携帯代、部屋のタンスなど、そういうものも自分で揃えていたので貯金はそんなに多くはありません。 高校を選んだ理由も部活にあったので、ずっと憧れていた部活もやっていて、それでもその部活も休んでバイトをしていました。限界でした。 三年でバイトを辞めてからも定期代やら赤本代やらで出費がかさみ、貯金も限界まで使わないようにしていましたが、入学に必要なお金を払えるほどの貯金はありません。 志望は私大です。 国公立は、住んでいる都道府県には志望学部がなく、私立の奨学金給付はレベルを下げて奨学金をとるよりも大学のレベルを上げたく、考えていません。(親が腹立つといいながら、自分もかなりわがままです) 教育ローンも、条件を国の方も民間の方も一通り目を通しましたが、審査に通る条件を満たしていません。 審査には出しますが、もし落ちてしまった場合、どのような方法が他にあるでしょうか? センター前の時期、最悪進学を諦める選択肢もあるのではないかと、不安と重なり涙が止まりません。 自己顕示欲の塊みたいな文章で大変見苦しくすみません。 少し話を聞いてもらいたかったこと、手段を聞きたかったために質問をさせていただきました。 お願いいたします。

  • 今の大学生の携帯はネットつながってるんでしょうか?

    今度入学するんですが、携帯のネットについてです。 携帯にネットをつけるとわざわざお金がかかりますよね?で、ネットは家の大画面のPCでやるほうがいいのですが、今の大学生(金がないという点と、同じ年代ということで)は携帯にネットはつなげているんでしょうか?またはなくてもいいんでしょうか? 個人の自由とかではなく一般的には・・というのでお願いします。

  • 大学選び

    自分は 偏差値40以下の高校をでたものです 小さいころは病気で学校を行けず授業はまったく出ていません 18歳のとき親に大学を受験したいと言ったら「お前にできるわけないし金ない」と言われ 二年生の専門学校に進学し大学に、進学したく親の反対を押し切って二年生の夏に退学して今は春になり 今年で21です。 バイトを探そうにも中退者はやとってもらえず 田舎ですから見つかりません 今の状況は 金がないし学力も小学校の勉強も解るかどうかだし、田舎だからバイトも見つかりません。 生まれつき片目が見えなくハンデ背負ってる分学力で補って大学に行き就職したかったですが お金も(借りれるお金もない) 学力もなく私立(お金が無い)にも国立(学力が無い)にも行けそうにもありません。 バイトしながら受験しなくてはならず、バイトしながらでは国立は狙えないらしいです。 本当は国立(法学部)にどうしても行きたかったですが、バイトは絶対しなければならないので無理そうです。 夜間の大学を目指そうと思いましたが、卒業しても社会的イメージは高卒と変わらず、もう入学した時点で3浪か4浪あたりです どうすればいいでしょうか?