• ベストアンサー

エコキュートとオール電化について

my-hobbyの回答

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.1

ガスと併用ではエコキュートの意味が有りません エコキュートは原発は発電調整が出来ず夜の電気消滅分夜の電気料金割引でオール電化が有るのです、 今後原発稼働が減れば夜の電気料金値上がりになると思うので、エコキュートに魅力が有るのか? それとオール電化は昼間の電気料金高いしね。

関連するQ&A

  • オール電化か、都市ガス併用か

    土地を購入し、新築住宅を設計中です。 イニシャルコストとランニングコストを考え、オール電化にしようか都市ガス併用にしようか、迷っています。ポイントは、 (1)床暖房は入れたい。ただし南関東なので24時間暖房は必要ない。 (2)IHコンロには特にこだわらない(ガスコンロでも良い)。 (3)夫婦+幼児2人の4人家族。今後5年間は昼間に家族が在宅。 (4)いちおう高気密・高断熱仕様。1Fは15坪でLD=約20畳。 (5)敷地内に都市ガスの配管が既に来ている。 現時点ではオール電化を考えていました。エコキュートの多機能タイプ(430L)を導入し、床暖房と給湯をまかなう。せっかく都市ガスが使えるのにもったいない気もするけど、ランニングコストを考えると、ガスの基本料を払うよりはエコキュートの深夜電力利用が有利な気がする。というわけでして。 ただし、不安材料もあります。 エコキュートの床暖房は湯切れしやすいらしい。初期費用が高い。メンテナンスまで考えると、果たして本当に得なのか。 選択肢としては、 A.オール電化で床暖房もエコキュート B.オール電化で床暖房は別の方式 C.都市ガス併用でガス給湯+床暖房 D.都市ガス併用でガス給湯、暖房は別方式 長い目で見て、どれを選ぶのがベストでしょう?同じような迷いを持たれた方も多いと思いますので、是非アドバイスを頂きたいと思います。

  • オール電化変更したら今の床暖房は使えますか?

    ご近所さんから相談あがりました。 「今は電気、ガスと併用しています。yyfutさんは給湯器タイプの オール電化ですよね?私もそれに変更しようか、エコキュートにしようか 迷っています(ソーラーパネルはしません)安全性からIHコンロですし。 しかしガス床暖がとても温いの。 でも毎月3万円ぐらい電気とガス代してますの」 私の家、(yyfut家)は当時エコキュートもありませんで 給湯器タイプぐらいが当時でていた程度でした。 「エコキュートではないですが、毎月の電気代は○○円ぐらいですよ」と 答えたら「安い!」と驚いていました。 質問内容は業者に聞けばわかることですが、 その方、相談したら断りにくいとも感じられました。 床暖房は欠かせない!ともおっしゃっています。 ここが私の知識がない部分です。 これがクリアできればエコキュートなどがお勧めかな?と 思っているのですが。 いつもお世話になっている方でして 上記の件、情報提供ができればと思い、ここで質問しました。 ガス床暖房の仕組みですが、 暖かいお湯が出るみたいに、オール電化の床暖房は 給湯器のお湯が出てゆく仕組みですか? それなら給湯器のお湯がなくなれば、どうなりますか? わが家のオール電化風呂みたいに、熱いお湯が循環し続けるのかな? とも思いますが・・。勝手な想像です。 でも、日中ずっと家におられるのでランニングコストがかえって高くなる様であれば お勧めもできませんし・・。(それでも料金高くなるのは冬場だけかな・・) この様お湯が循環する様なシステムになり、若干床を行き来する間に 冷えたら給湯器近くに戻る時に再度暖められて、また床を行き来して・・ という仕組みでしょうか? それとも、ガス床暖房はガス専用の仕組みになっていて、 根本から工事する必要性があるのでしょうか? 床暖房にした際にかなり大掛かりな工事でしたでしょうか? その後のランニングコストはどうですか? 変更して良かったですか?後悔(ガスほど暖かくない・・など)していますか? よろしくお願いいたします。

  • オール電化迷っています

    今、義両親と同居の2世帯住宅の新築を計画中です。 そこで、オール電化にするか、ガス併用にするか迷っています。 設計士からは、オール電化を薦められており、床暖房は電気式(遠赤外線床暖房)・調理はIH・給湯はエコキュート です。 私自身は、IH調理器の電磁波の影響に不安がある、調理には使い慣れているガスが良い、太陽光発電はしないので、オール電化にすることによる地球環境への影響(省エネになるのかどうか)に疑問がある ので、ガス併用が良いと思っているのですが、設計士に理解してもらえません。 毎月の光熱費、高齢者がいるので火災・火傷の危険、以外にガス併用にすることのデメリットは、どのようなことが考えられるでしょうか? 建築地は長野県松本市、外断熱、中程度の気密(第3種換気) 、2世帯同居ですがキッチン・浴室は共有で使用 で計画しています。 ご意見、よろしくお願いします。

  • オール電化について

    オール電化についての質問です。 長文になり、お手間をおかけしますがよろしくお願いいたします。 今度念願のマイホームを建てることになり、オール電化にすることになりました。 住宅メーカーの方に 「オール電化にはしたいけど、エコキュートは導入したくない」と話すと、 「エコキュートをつけないとオール電化になりません。」と言われました。 よくよく話を聞くと、「深夜電力を使ってお湯を沸かすエコキュートを導入しても、 ●●(質問者)様宅の場合はあまり、お湯を使われないので、 ガスの方がお得です」と言われました。 電気の給湯器も発売されていますし、エコキュートを導入しないから、 ガスの方がお得というのは一概に言えないと思います。 プロパンガスは基本料金もそうですが、使用料の単価も高いと思っています。 わが家はお風呂に1日1回夫婦がタッチの差でしか入りませんし、 他にお湯を使うと言えば、真冬にお茶碗を洗ったり(一年のうち2か月くらい) 洗面台で顔を洗ったり歯磨き(一年のうち4か月くらい)をするときです。 ちなみに今後、子供の予定はありません。 上記の使用状況で現在、安い時で4、5千円、ピーク時は8千円台くらい支払っています。 今度引っ越すところもプロパンガスですので、 今と同じくらいの額か、家が大きくなりますので、 もしかしたらそれ以上を支払うことになりかねません。 そこで、次の家では家の光源熱源をすべて電気にすることで、 プロパンガスの基本料金と電気料金の割引(オール電化割引)を 受けることで、毎月の光熱費を節約しようと考えていました。 他にも、オール電化にすると、火災保険の割引があると 聞いたことがありますのでガスにするより、オール電化にする方が、 メリットが多いと考えています。 質問なのですが、 ・家の光源熱源をすべて電気にしても、エコキュートを付けなければ オール電化割引は受けられないのでしょうか? ・エコキュートを付けなければ、給湯器を電気にしても、 プロパンガスの基本料金は絶対に徴収されるものなのでしょうか? ・給湯器を電気にするにはエコキュートを付けなければ いけないのでしょうか? ご回答お待ちしております。

  • 北海道のオール電化住宅について

    北海道のオール電化の住宅ってどうなっているのでしょうか?まず給湯器ですがオール電化にする場合給湯器は普通エコキュートにしますが北海道だとエコキュートは効率が悪すぎて使い物にならないような気がするのですが北海道でもエコキュートなのでしょうか?あと暖房はエアコンだけなのでしょうか?灯油も使っているのでしょうか?教えてください。

  • オール電化

    オール電化 新築にあたりオール電化にするか迷っています 夫婦と小学生以下の子供が3人 電気代、ガス代は年間30万弱です とにかくお風呂シャワーで遊んだりしてお湯を大量に使います また食器類の洗物もかなり使っているような気がします 夏はクーラー、冬は電気カーペットにオイルヒーター使っているのでこれも高い原因かと思います エコキュート使ってオール電化にしたら火も使わなくて安全だし(特に子供のいたずらなど)夜間電力で大量にお湯沸かしておけば、かなり節約になるかなと思っております ただ、ガスの配管すらなくなるのでまったくガスが使えなくなりこれがどういう影響を及ぼすのか不安です。 さてそこで皆さんにお聞きしたいのですが、実際オール電化にされているご家庭で、良かったと思うこと、失敗したと思うことをざっくばらんに感想を教えていただきたいのです どうぞ、よろしくお願いします

  • ガス温水床暖房を将来エコキュート温水床暖房にできるの??

      このたび新築住宅を建築することになりました。 標準仕様でガス温水床暖房がLD(大体15畳)につけるか迷っています。 それとは別の悩みとしてオール電化にするか否か迷っています。 もしオール電化にした場合はエコキュートとなり、床暖房もエコキュートで沸かしたお湯を使うことになると思います。 今現在、私の希望としては予算の都合もありキッチンだけはIHクッキングヒーターにしておいて給湯はガスにしておく(結果的に床暖房はガスで沸かしたお湯を使う) そこで一番の疑問なのですが、将来ガスの使用を止めて、給湯をエコキュートにした場合に床暖房で使う給湯器をガスの給湯器からエコキュートの給湯器に変える事は可能なのでしょうか?? そのために大きな工事が発生する様な状況は作りたくありません。 どなたか知識のある方、経験のある方ご意見下さい。宜しくお願いします。  

  • エコキュート導入でガス床暖房とカワック併用可能?

    去年新築しましたが、寒がりでガスファンヒーターを使用したかったのと、オール電化と比べても光熱費は大差ないという知人の話を聞いて、ガス併用を選びました。 しかし夜~深夜中心の生活の為オール電化の方がかなり得になる事を知り後悔しております。 今すぐにリフォームは勿体ないのでガス給湯器が故障した頃にエコキュートのみ導入、もしくはオール電化を検討しているのですが、気になる事がありますので質問させて下さい。 1.エコキュートのみ導入し、ガスを併用する場合、ガス床暖房とカワックは使えなくなるのでしょうか? あるいは、使えるようにするにはエコキュートだけでなくガス給湯器の設置も必要なのでしょうか? 希望としてはエコキュートのみ導入の場合、ガス床暖房は使えなくてもいいのですが、カワックとガスファンヒーターは使用したいと思っております。 2.オール電化の場合、ガス床暖房やカワックの設備は取り外すのでしょうか? 3.後からオール電化にする場合、電気配線は室内や室外に露出するのでしょうか? わかる部分だけでも結構ですのでご回答よろしくお願い致します。

  • オール電化

    オール電化にするには、給湯設備は、エコキュートか電気温水器のどちらかになるのでしょうか? ちなみにガスと電気温水器でオール電化にしたときはどちらのほうがランニングコストはやすいですか?ちなみに東京電力です。

  • オール電化とガスとの併用

    今、家を新築していますが、 オール電化とガスとの併用がいいか迷っています。 光熱費的はオール電化がいいとは思ったりしますが、 心配なのは、2階にお風呂場があるので、シャワーの出具合(水圧)や、 5人家族なので、エコキュートのタンクでお湯が足りるのか・・・など、 なんでもいいですから、情報を下さい。