• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供の外出について)

赤ちゃんとの外出はいつから?皆様の経験を教えてください!

ringfile0の回答

回答No.8

生後(もうすぐ)3か月の子供がいます。 私の場合、1か月半を過ぎてからは、近所のスーパーやドラッグストアに出かけるようになりました。 2か月になってからは、産院でベビーマッサージ教室を実施していたのでそれに週1で参加(産院で生後何か月からという制限もなく受講可能ということは、外出だってまあいいんだろうな、と。。)。自宅から産院までは、片道、徒歩10分プラス、バス15分程度です。 それと、週末にショッピングモールのスーパーへ行ったり、内祝いを買いにデパ地下へ行ったりもしました。やっぱり人混みは心配な気持ちがありましたので、なるべく短時間で済ませられるようにと思いながらではありましたが。。。 いずれも、抱っこひもでの外出です。 ベビーカーは近所の外出のときしか使っていません。 今は毎日、午前と午後の計2回、お散歩するようにしています。 紫外線は気になるので、抱っこひもの覆いをかけたり日傘をさしたりですね。 そのおかげか、生活リズムが少しついたかな~、と思っています。 つい先日、天気のいい日にお花見をしてみたのですが、木陰から上を見上げて、いつまでも気持ちよさそうにしていましたよ。こんな月齢の子でも、外って気持ちいいんだ、こういうのももうアリなんだ、と思ったくらいです。 ちなみに、自治体で実施している2か月赤ちゃん会のとき、助産師さんが1日2回の散歩を勧めていました。 縦だっこも好きな時期なので、縦だっこもどんどんしてあげて。という感じでしたよ。

関連するQ&A

  • 子どもを預けての長時間の外出について

    四ヶ月の子どもの母親です。 今月から12月まで一ヶ月に一度、仕事の都合で子どもを預け、朝早くから夜7時までという時間帯で、 都内に外出しなけれならない用事が出来てしまいました。 今は、主人と私の実家に居ますので、外出する日は、 主人、両親、祖父母に見てもらうことは出来るのですが、 いかんせん子どもを置いて半日も外出したことはなく、不安です。 オムツなどは主人も出来ますし、完母ですが最近、搾乳したものですが、哺乳瓶で飲める様にもなってきました(少しずつですが……)。 家族も大丈夫だよと言ってくれます。可愛がってくれてます。 子どもも家族には良く馴れているとおもいます。 とても恵まれている環境かと思います。ですが、やはり長時間というのは不安です……。 一日一時間とかは買い物などで出かけることあります。 そのときは母乳を上げてから、ちょっとだけ見てもらい出かけます。 泣かない時間帯で戻ってくる様にしているので戻ってきたときに泣いていた、というのも余り無かったと思います。 出先からは距離もあり、泣いたら直ぐに戻るというのも出来きません。 どちらかというと自分が不安なのかもしれません。 ミルクとか、泣かれたらどうしようとか……。 月に一度位なら何とかなると聞きますがそれでもやはり分からないことだらけで…… 月齢毎にも違うこともあると思うので……。 同じように子どもを預けて外出されるお母様、預かったことのある方、 ご経験なされたこと、こうすれば大丈夫、事前にする事などのアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 赤ちゃんとの外出について

    生後2ヶ月の息子を持つ母親です。1ヶ月を過ぎたころから近所を散歩したり、していましたが、そろそろスーパーなどの人ごみにも連れて行っていいかな・・と思いたまに連れ出したりしています。でも本当はだいじょうぶか不安なんです。もうすこし大きくなってからの方がいいのかな?とも思っいますが、外出することによって抵抗力もつくんじゃないかと勝手に思ってもいます。でも生後6ヶ月頃からお母さんからもらう免疫も切れ、その時分の方が注意を払ったほうがいいのかな?と思ったりもします。一体赤ちゃんとの外出についてどう考えたらいいんでしょうか?

  • 旦那の親に子供を預けて外出できますか?

    タイトル通りです。 生後8ヶ月の子供がいます。 長年不妊で悩んでおりやっと子供を授かることができました。 私の親にはたま~に子供を預けて2時間ぐらいの外出をすることがあるんですが、旦那の親に子供を預けて外出するのは嫌なんです。 先日旦那に子供を義両親に預けて外食に行こうと言われたんですが、私は「あなたの親に預けて行くのは無理~」と返事しました。 旦那は私の親には預けて出かけるのに、なんで俺の親にはダメなの?それはおかしいでしょって言うんです。 確かにそうなんですけど、でもどうしたって義両親は他人ですから、母性本能が働くからか、義両親に預けて外出するのは嫌なんです。 私の実家は車で1時間ぐらい、月に1~2回ぐらい顔を見せに行っています。 旦那の実家は徒歩3分ぐらいで、週1~2回ぐらい顔を見せに行っています。 義両親に全く子供を見せにいかないっていうんなら文句言われるのもわかるんですけど、ちょくちょく子供を見せに行っているんだし、義両親には子供を預けて外出したくないって私の気持ちをわかってもらおうとするのはいけないことでしょうか? 私の親に子供を預けて外出するなら、旦那の親にも子供を預けて外出できるようにならなければダメでしょうか?

  • 新生児の外出

    生後4週間くらい経った赤ちゃんを、外出させても大丈夫でしょうか? よく新生児の外出は一ヶ月健診を受けてから、と聞きますが、 GWが入るため、一ヶ月健診が生後一ヵ月半後に予定されています。 生後4週間くらい経ったころに、車で一時間くらいかかる、主人の実家に 赤ちゃんを見せに行きたいのですが、生後一ヶ月弱で健診を受けていないのに 外出するのは、やめたほうが良いでしょうか?

  • 生後2ヶ月の外出

    生後2ヶ月の子供がいるのですが、来週にテーマパークに外出を計画しています。片道1時間半くらいで現地では3時間くらいの滞在を考えています。子供を実家に預けるのは出来ればしたくないのですが、生後2ヶ月ではやっぱり無理があるのでしょうか?

  • 子供(6ヶ月)との外出について

    子供(6ヶ月)との外出について 子供との外出で困っています。 我が家はマンションの3F(エレベーター無し)で、 主人がいるときはベビーカーを持ってもらい、 私が子供を抱いて下まで行くことが可能なのですが、 私と子供だけのときは、子供を部屋に置いたままベビーカーを下に下ろすわけにもいかず、 外出方法に苦慮しています。 ちなみに子供は10kgほど体重があり片手抱っこは困難です。 同じような環境で、上手く外出する方法などご存知の方いらっしゃったら 教えていただければ大変ありがたいです。

  • 完母の外出について

    生後3ヶ月の子供がいます。 外出時に授乳室がなかったり、温めるとこがなかったり、旦那に少し預ける時、搾乳したお乳を飲ますにはどうしたら良いのでしょうか?

  • 外出先での母乳

    生後3ヵ月の女の子がいます。 みなさん外出先では母乳をどのようにあげていますか? 搾乳して持っていくのでしょうか?授乳室が無い場合はどうしていますか? または、外出時はミルクでしょうか? 私が小さい頃はよく外でおっぱいをポロンとだしてあげているお母さんを見たのですが、最近は見たことないし、恥ずかしいですよね。 何か良いアイデアがありましたら教えてください。

  • 外出時の授乳について

    私は現在2ヶ月になる子供がいるのですが、まだ近所以外に外出した事がありません。とゆうのも、デパートなどは授乳室がありますが、ない場所も多いのでミルカーに入れた分だけでは足りない時などが不安になるからです。 だからとゆってミルク缶ごと持ちあるくのは大変だし・・・ みなさんは、外出するときはどのようにされていますか? 授乳室がない場所での授乳方法を教えてください。

  • 2か月の子どもを連れての外出

    いつもお世話になります。 2ヶ月になる子どもを車(もちろんチャイルドシートです)に乗せて外出を考えています。 自宅から片道30~40分くらいにある実家や友人の家です。 このくらいの距離でしたら、車で外出しても大丈夫でしょうか? 本当は首が据わってから車で外出した方が良いのかもしれませんが…。 また、3時間くらいの長距離を車で移動するのは、どのくらいの月齢になってからが 良いのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。