• 締切済み

電気回路の計算で

dum1103の回答

  • dum1103
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

電流値も合成抵抗も不要です 150Ω(70+50+30)のとき電圧が12Vですから 50Ωの部分は 12*(50/150)=4 となります

関連するQ&A

  • 基本的な回路の計算について質問があります。

    基本的な回路の計算について質問があります。 (1)の図はaとbの電圧を求めよという問題です。 起電力は100VでI(A)はオームの法則で 100÷100=1Aとここまでは良いのですが、 どのような計算・また考えをすると、aとb のVの値が「両方」とも20Vになるのでし ょうか? (2)の図形はa-b間に流れる電圧を求めよと なっています。 Iは200V÷100V=2A 60Ωの箇所の電圧は2×60=120V 40Ωの箇所の電圧は2×40=80V どのように考えれば答えが出るでしょうか? 電気的な位置エネルギーが関係しているの でしょうか? 2問の回答・解説よろしくお願いします。

  • 電気回路の解き方が分かりません

    電気回路の解き方が分かりません。 下記問題はa-b間の電圧を求めるもので、答えは9Vになるのですが、 どうしてそうなるのか分かりません。 どなたかご存知でしたら、お手数ですが、どうして9Vになるのか教えていただけないでしょうか?

  • 電気回路の計算

    「抵抗R(Ω)とコンデンサー(容量リアクタンス)Cを直列に接続している両端の電圧に100Vがかかっていて、C(コンデンサー)の両端の電圧は60(V)であった。R(Ω)にかかる電圧は何ボルトか?」 答えが分からず困っています。 答えと、何故そうなるのか教えてください。

  • 電気回路中の抵抗・電圧・電流値の算出

    お世話になります。添付中の回路図においてA1の電流は0.1[A]、電源の電圧は8.5[V] と表しており、図中のA2における電流値、V1における電圧、V2における電圧、R1の抵抗値 をそれぞれ求めるという問題です。至って簡単だと思うのですが、答えがなく、自分で出した 答えが皆さんと一致するかどうかを確かめたく質問させていただきました。 私が計算しますと A2=0.25[A] V1=3[V] V2=5.5[V] R1=10[Ω] となります。 お手数ですが、分かる方計算していただいて、もし明らかにおかしいものがありましたら指摘していただけませんか。お願い致します。

  • 回路計算について

    ご質問させていただきます。 添付図のような回路について、 (1)の回路のa-b間の電圧は、0.39V (2)の回路のa-b間の電圧は、0.48V になりますでしょうか。 どなたか教えていただけると幸いです。

  • 電気回路の問題

    2番目の図aのに端子ab間に100Vの電圧を加えた時、de間の電圧を20Vになった。次に3番目の図bのように端子bc間に150Ωの抵抗を接続したとき、de間の電圧は15Vになった。 今3番目の図cのようにde間を短路すると、短路する枝路に流れる電流Iはいくらいになるか? 0,4A これ何でこういう答えになるのですか?誰か教えてください

  • 電気回路

    簡単だと思うんですけど、どうしても解けないです。 回答よろしくお願いします。             交流電圧源V = 100[V](ω = 100[rad/s])がある。 この交流電圧源にZ = 3-j4[Ω]のインピーダンスを接続するとき、        電流Iを複素数で求めなさい。 答えはI = 12+j16[A] らしいんですけどどうしても分かりません。 解説よろしくお願いします。

  • 電気回路の計算について

    電気工学の問題がわかりません。 「100√2 cosωt[v]の電圧を負荷に加えたとき、この負荷で消費される電力は何Wか。 ただし、このときの負荷インピーダンスは8+j6[Ω]である。」 負荷インピーダンス=ルート(8の2乗+6の2乗)=10[Ω]と求め、 VIcosθ=V^2/Rcosθより、 (100√2 の2乗)÷10×cosθ(=電気率:0.8)=1600W と求めたのですが、選択肢にこたえがありません。この計算の仕方は間違っていますか?? ちなみに、選択肢は、 (1)800 (2)1000 (3)2500 (4)3200 (5)10000 で、答えは(1)番の800Wとなっています。 よろしくお願い致します。

  • 電気回路についての計算を教えてください。

    自分の計算の詳しい過程は下記の画像にあります http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan166252.jpg 電気回路の計算をしているのですが、どう計算しても(2)と(3)をA+jBの複素表記にできなくて困ってます。(2)はi1とi2を求めることと、(3)はVa/Vb=-R2i2/V1を求めることです。 どうかちょっとした計算式と答えを教えてください。お願いします。

  • 電気回路について

    電気回路の問題でわからないことがあるので教えてください。 電気回路上の2点aとbに対して、点aの電圧が15v、点bの電圧が5vである。 (1)点aを基準にして、点bとの電位差をもとめよ。 (2)点bを基準にして、点aとの電位差を求めよ。 (3)点a-b間に500オームの抵抗を接続した時、この抵抗に流れる電流を求めよ。 どれか一つでもいいので回答よろしくお願いします。