• ベストアンサー

結晶構造?で。。。

kuniuniの回答

  • ベストアンサー
  • kuniuni
  • ベストアンサー率38% (116/305)
回答No.1

表面構造を表記するWoodの記法で、Siに特有なものではありません。 バルク結晶のある面で、(a,b)の整数倍で並んでいる。この面の最表面は、別の(a',b')の周期を持った新たな面が出現しているとする。 例えば、a'=2a, b'=2b   a   ―→ b| ・ ・ ・ ○     ○ ↓    ・ ・ ・   ・ ・ ・ ○     ○    バルク      表面                  #絵がずれる(;;) Woodの記法は、(a,b)と(a',b')が同じ開き角を持ったときに用いられる。 例えば、 Si(111) √3×√3 ―R 30°― Ag Si(111)面にAgが吸着した場合、Si(111)面上では、√3倍長い周期が元のSi結晶より30°傾いた方向に周期を持つ再配列表面になることを表すことになります。 吸着物もなく、傾きもなく、単に周期のみがわかる場合には、 Si(100) 2×1 または、単に  (2×1) と略記します。 また、再配列構造が中心対称性の有る場合には、c(2×4)のように、小文字のcの記号をつけます。 図がないと、表現しにくですし、理解しにくいと思いますので、回折関係、表面関係の書籍を調べてみてください。 簡単なところでは、    「X線回折・散乱技術 上」     菊田惺志 著     東京大学出版会 のページ29に書いてあります。

128yen
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。 まだ完全には理解できていないですが、大まかなことはわかりました。参考文献を見ながら勉強して頑張ってみます。 これからも、こういう質問をたくさんしようと思っていますので、その時にはよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • PtSiの結晶構造

    こんにちは 研究にて、Si基板上にPt薄膜を成膜し、 XRD測定を行ったところPtSiピークが観測されました。 そこで、PtSiの結晶構造が知りたいのですが、 文献やネットを使って調べてもわかりません;; わかったのは斜方晶であることくらいです・・・。 どなたかご存知の方、ご教授お願います。

  • ダイアモンドの結晶構造因子について

    大学三年生です タイトル通りですがダイアモンドの結晶構造因子についてです。 「ダイアモンド構造をもつ半導体Siは、太陽電池やコンピューター用材料として幅広く使用されている。Siの、111、200、400の結晶構造因子を求めよ。Siの原子散乱因子をfsiとする」 という問題を解説と一緒にご教授願えませんでしょうか? 自分でも考えてみたのですが、 そもそも結晶構造因子とはどのような形の答えになるのですか? Fhkl=f{1+exp(-πi(h+k))+exp(-πi(k+l))+exp(-πi(l+h))+exp((-πi/2)(h+k+l))+exp((-πi/2)(3h+3k+l))+exp((-πi/2)(3h+k+3l))+exp((-πi/2)(h+3k+3l))} なんていう意味の分からん形にそれぞれhklの値を代入してややこしい答えのまま解答していいのか? また (1)偶奇混合の場合、F=0 (2)hklが偶奇非混合(すべて偶数か奇数)の場合・・・ と、こちらは簡単な数字で出てきそうですよね? わかりにくい質問ですいません。 要は単に代入してややこしい形のままでいいのか 上記の(1)、(2)に従って答えは0とか4fとか簡単な形でいいのかを知りたいんです!

  • 【至急・・・!】イノケイ酸塩の結晶構造の図示

    【至急・・・!】イノケイ酸塩の結晶構造の図示 鉱物のケイ酸塩鉱物について勉強しています。 こちらのサイトのイノケイ酸塩の結晶構造の図示なのですが、 「単鎖連結」はSi:O=1:3「複鎖連結」はSi:O=4:11の比率なのに 数えてもその比率になっていません・・・省略しているのでしょうか? Si:O=1:3、Si:O=4:11の比率になるよう結晶構造を図示しろと言われたのですが どうやって書けばいいのかよく分かりません。 検索しても手で図示出来そうなものはこれくらいしか見つからないし・・・どなたか分かる方いらっしゃらないでしょうか。 本当に困っています。 http://100.yahoo.co.jp/detail/%E3%82%B1%E3%82%A4%E9%85%B8%E5%A1%A9/%EF%BC%BB%E7%94%BB%E5%83%8F%EF%BC%BD/00080273000401/

  • アルミの結晶構造

    アルミは3価だから足が3本しかないので立体を構成することができないと思うのですが、どうなっているのでしょうか。(足が4本以上ないと立体はできないと思います) https://okwave.jp/register/check?code=a250ab7263b77f94b46c9fcd901315f4e8a4dc88&id=1942802 をみたら面心立方格子と書いてあって、アルミの原子から足が4本以上でていますが、3価なのに足が4本なのは理解できないです。 私の理解がおかしいでしょうか?

  • Siの結晶軸について

    Siは立方晶なので[100]も[010]も[001]も同じと考えてよいのでしょうか? ご教示どうぞよろしくお願いいたします。

  • 結晶構造

    結晶構造で、(111)とか(0001)とかみかけるのですが、 3桁のものと4桁のものがあります。 3桁のはわかるのですが、4桁は何なのでしょうか? 素人でもわかるようなホームページとかご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 結晶構造について

    授業で結晶の構造について学んでいるのですが、「○配位△面体の結晶」と言われても、その構造がいまいち頭の中でイメージできません。検索エンジンで検索して3次元の単位格子でも見つかればイメージしやすいと思ったのですが、目的とするものがなかなか見つけられませんでした。 NiAs型とCdI2(ヨウ化カドミウム)型の3次元の単位格子を特に見てみたいので、いいHPをご存知の方はぜひ教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 結晶構造をどのように描けば良いですか?

    結晶構造をどのように描けば良いですか? 学会発表などで、綺麗な物質の構造の絵を出したいのですが、 タンパク質だと、RCSBなどのデータベースで構造を取得することが出来ます。 KClやNaClなど簡単な構造の結晶だと3Dソフトウェアで自分で何とか描くことが出来ます。 しかしながら、muscovite mica http://www.polymat.mat.ethz.ch/research/polymer_composites_and_interfaces/organic_inorganic_composites/structural_model_of_muscovite_mica.jpg のように複雑な結晶の場合にはどうやって描けば良いのでしょうか? 上記の画像はgoogleで検索して見つけたものですが、極めて解像度が荒く、 自分の発表で使う気がしません。 また、検索して手に入れたものは自分で手に入れたものではないため、何となく使うのが気が引けます。 こういう複雑構造の物質の構造のデータベースなどがございましたら 教えて頂けますでしょうか?

  • 結晶構造について

    結晶構造の呼び方についてなのですが、A2(Aツー)、L10(Lワンゼロ)、B2(Bツー)構造…という呼び方をよく聞くのですが、これはいったい何なのでしょうか。fccやbccとかに関係ありますか?

  • 結晶構造について

    本で読んだのですが、電子顕微鏡下でみれば、プラチナ原子はピラミッド状の結晶構造を、水素原子は三角形が二つ組みあわさった結晶構造をつくりあげるというのは、本当ですか?水晶などもそうなんですか? まったく素人なので、よくわからないのですが、よろしくお教えください。