• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お土産)

被災地のお土産をもらうとしたら、どういった気持ちになるのか

noname#152273の回答

noname#152273
noname#152273
回答No.2

「石巻へ旅行に行ったんだね」と思うだけですが? お土産貰うだけで、そこまで重く受け取る事も、思慮をめぐらす事もないです。 あなたは心配性なようなので、贈るのはよした方がいいでしょうね。 思いは表情や態度に少なからず出るでしょうから、 贈る側がそんな気持ちでは貰う方も素直に喜べません。 そもそも「経済的な復興支援に繋がる」なんて、その崇高な思い自体を忘れた方がいいのでは? そう言う言い方が「上から目線」な感じがして、見てる方としては『いやらしい』です。 もっと素直になればいいのでは?

konyanko24
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。 書き方が悪く、不快な思いをさせてしまって申し訳ございませんでした。

関連するQ&A

  • 岩手、宮城、福島の名産、ぜひ応援してほしい会社

    神奈川在住です。 「わたし達に出来る復興支援~被災地のモノを売る&買う」 といたしまして被災地の応援をしたいと考えています。 伝手がないので岩手、宮城、福島の名産、ぜひ応援してほしい会社があれば教えてください., 本当においしいもの、お勧めしたいもの、がんばっている企業等々教えていただけると嬉しいです。

  • 女の子が喜ぶお土産

    彼女とか、女の子友達にどんなお土産をあげれば喜ばれるでしょうか? 今週末に旅行にいくのですが(フグの食べ放題^^)、どういうものが喜ばれるかわからず困ってます。 やはり地域の名産品とかが良いのでしょうか? 私は現地でおいしそうなお菓子を見つけたら買おうと思うのですが、いかがでしょうか?

  • 石巻市への行き方を教えて下さい。

    私は今回、夏季休暇を利用して被災地を見に行こうと思ってます。 それは、TVでも報道されず、今の現状が知りたいからです。 昨年の震災以降、支援等は行って来ましたが、なかなか現地へ赴く事が出来ず、ずっと心残りでした。 それでこの度仙台方面へ行く予定なのですが、石巻市の被災地への行き方が分かりません。 石巻駅までは仙台駅から電車で行こうと思ってますが、その後石巻駅から被災地へはタクシーでいくべきなのでしょうか?? 全く地理感がないものですから、分からないのですが、石巻駅からは被災地へタクシーでどの程度(何分)くらいの距離なのか。また、タクシーなど運行しているのか。 被災地へは入る事が出来るのか。 そういう情報をお教えいただけたら幸いです。 今回の旅で、きちんと現地を目に焼付け、TVの情報だけではなく肌で感じる事も大切だと思っております。 ですので、地理感のある方。 もしくは何か情報提供等ある方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 時限立法で会社を休めるようにしてもらいたい!

    今回の東北関東大震災は、あまりにも被害が大きい。サラリーマンの者でも現地入りして 復興支援活動に参加できるように国会は法律を改正もしくは新しく作ってほしい。 「今回の大災害において復興支援に行くものは、会社が認めた場合は現地にて 支援活動に参加することができる。期間については会社と相談できる・・・。」などというものです。

  • 家族へのお土産って、何にしますか?

    こんにちは^^ 皆様は出張やお友達と旅行などへ行った時、ご家族に何をお土産に買ってきますか? 食べ物?(温泉まんじゅうとかその土地の名産品など)、食べ物以外?(民芸品とか温泉の素など)でしょうか? ちょっと気になり質問させていただきました、もし宜しかったら買って来た時のご家族の反応や過去のエピソードなど お聞かせ下さい。 私は以前温泉旅行した兄が「湯の花」という入浴剤を買ってきてくれたのですが、入れる量を間違えてしまったようで、 強烈なニオイ・色・そして浴槽の下がツルツルに滑って肌はヌルヌル・・・と散々な思い出があります(^^;)

  • 「GWは被災地に旅行、被災地野菜を食べて」枝野長官

    【震災】「GWは被災地に旅行し、被災地の野菜を食べて復興に繋がる消費を」 枝野長官が“復興アクション”キャンペーンに出席 枝野官房長官は28日、震災の被災地支援のため「復興アクション」キャンペーンに出席し、 ゴールデンウイークは旅行し、被災地の食品を食べようなど、復興につながる消費活動を 呼びかけた。 枝野長官は「(ゴールデンウイークで)可能な方は、できるだけ被災地の野菜を食べる、 被災地に旅行に行く。日本経済全体を活性化することが、被災地への支援、被災地の復興に つながってまいります」とあいさつした。 会場には、被災した福島県の旅館のおかみや、歌手の早見 優さん(44)らが駆けつけ、 被災地の活性化に向けて行う「復興アクション」が発表された。 枝野長官は、「自粛ではなく消費することで、被災地の皆さんを応援をしていただきたい」 と呼びかけていた。 ▽FNNニュース http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00198344.html 今日からGWだけど皆は被災地へ旅行に行ったり被災地の食品食べたりしてるのかな? 俺は遠いから行かないけど食品はまあ店頭にあって安ければ特に選ばず食べるかな 放射能は蓄積されていくんだろうけどもう一々考えるの面倒くさいし諦めたよ

  • 福島原発事故の保障問題

    未だに福島原発事故は、復旧のめどさえ立たないでいます。 メルトダウンした燃料の処理、 いくら注水しても、高純度の汚染水が漏れてしまう圧力容器、破壊した建屋から漏れる放射能は、 関東に広がっています。 ところで、気になるのですが、津波で被災した、東北の復興費用より、原発の事故の補償を含めた 後処理費用の方が、高くなるのではと、思ったりするのですが、皆さんは、どうお考えですか? 津波被災の復興費用は、みんなで助け合わなければ・・・と言う気持ちと、経済効果が生まれて 来ますが、原発事故の後処理費用は、なんの経済効果も無く、何兆円かけても、全くの 捨て銭です。 そして、被災者からは、苦しみと憎しみしか生まれません。

  • 離島の方へのお土産は?

    来月、関西から現地在住の友人を訪ねて石垣島へ行きます。 手土産を持っていきたいのですが、どのようなものが喜ばれるでしょうか。 通常なら普通に私の地元の名産を買っていくのですが、友人はもともと関西の人間ですので、 よっぽど好物でもない限り特に喜んでもらえないように思います。 そこで、石垣に限らず離島に住む方には、本土では当たり前に手に入るものがなかなか入手できないとか、 本土に行ったときには必ず買って帰るとか、何かそういったものがあるのではと思いました。 友人のお子さんには、石垣では恐らく手に入らないであろうブランド物のTシャツなどを買ったのですが、 友人夫妻には何か食材を、と考えています。 (ちなみにごく親しい友人なので、何がいい?と直接聞いてみたのですが、 わざわざ来てくれるんだから何もいらない、と言われました。) いろいろなご意見、アドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • お土産について

    今月私の誕生日祝いで友達とドライブと食事しました。私も友達も女性です、たまたまその一週間後に家族旅行(何か月も前に決まってた)するからお土産何かいる?と聞いたらその土地の有名お菓子を頼まれました。帰って来て3日後にお土産持って行きたいけど、今週都合つく?と聞いたらあっさり母との予定があるからと断られました。会った時はその人は無職なので渡す日はいつでもOKと言ってて会った日のメールでもお土産楽しみにしてます、でした。間に受けて指定されたのを買ってきたのに近所で渡して食事とかせず別れるつもりでした。 お土産もらう、もらわないは自由ですがだったらお土産いる?と聞いた時点で要らないよ、と言って欲しかったです、断れない性格で成り行きで行ったのかもしれませんが、お土産も期限があるから他の人にあげるか自分で食べるかどうしようかと思ってます。 みなさんはこんな時どうしますか?

  • 箸の名産地

    関東在住の者です。 国内の観光地で「箸が名産」というところはどのようなところがあるでしょうか? 私なりに思い付くのは輪島塗とか箱根の寄木細工とかなのですが・・・。 「●●を訪れた時、土産に箸を多く売っていた」といった情報を教えて頂けると嬉しいです。 東京から訪れやすい場所だと助かります。 皆様のお知恵を拝借したいと思います。 宜しくお願い致しますm(_ _)m