• 締切済み

貴方は人の何倍努力した人生を歩んだと思いますか?

巧(@TYR_efes)の回答

回答No.12

 んー・・・(酔悩滝汗) No.11のきゅーりさんに届かぬ0.00001倍くらいかと(_ _; 望まない努力はしない性質なもので。

viyaan
質問者

お礼

回答有難うございますm(__)m 人によって差が1000倍以上も開くなんて驚きです。 私の1000倍感覚と比べてたら、10億倍くらい差がありますね(笑)

関連するQ&A

  • 「人一倍」という言葉について

    よく「人一倍」努力したとか頑張ったとか言いますが どういう事でしょうか 他人よりもたくさんという事ですか それとも  一倍というくらいだから 人並みにという事でしょうか

  • 努力は尊いですか?生産性が3倍になったとしても。

    経済学ってあるじゃん。大学の経済学部とかでやってる奴です。資源の最適配分を研究する学問なのだとか。 さて、地球の生産性が今の3倍になったら、もはや経済学なんて不要ですよね? ・石油の埋蔵量が凄い油田が見つかる。今の最大埋蔵量の油田の3倍。 ・めっちゃ燃費のいい自動車が出来る。ガソリン消費が今のエコカーの3分の1。 ・超高層ビルが簡単に建つ。ロボティクスを使って、100階建ての超耐震強度が、わずか半年と100億円で。 ・松阪牛のバイオ生産に成功。脂乗ってて柔らかいサーロインが、ククレカレーにたっぷり入り、値段は同じ。 ・3Dプリンターでピストルが作れるが、iPhoneも作れる。 ・ロボットタクシーがそこら辺を走る。 ・コロナの治療薬が出来る。   ↑ 現実的な感じがしませんか?あと50年もすれば、こうなるよ。 ならば、経済学なんて無意味ですよね。株式市場とか、外国為替とか、確定申告とか、就職倍率とか、事業経費とか、リストラとか、初任給とか、年収とか、もはやそんなのドーでもいい。 中学校を卒業して、そこそこ広いマンションに住み、松阪牛のカレーを食べて、毎日ネット麻雀してノンビリ暮らすんですよ。働きもせず、月10万円のベーシックインカムを受け取って。 これなら、犯罪も減るでしょ。だって、何もしなくても生産性3倍の恩恵を受けているから、泥棒や強盗で他人から金目のモンを奪おうとする気にならないもん。 プロ野球選手が三冠王をとっても、それに連動する年俸なんて、もはやドーでも良いよね。まー、3億円くらい貰っとけばってところかな?それだけあれば、天然の松阪牛のカレーが食べられるけど、ククレカレーと殆ど味が同じ。3億円もらったけど、使い道が無い。プロ野球選手は、年俸というよりはむしろ、純粋に勝利と名誉を追い掛けて頑張るのだよ。年俸が3万円でも3億円でも、もはや同じでしょ。 生産性が3倍の世界って、嫌ですか?これだと、練習頑張って三冠王を取ったのに、価値が半減しますか?松阪牛というのは、やはり、三冠王だけが味わえるものですか?バイオ技術の生産性で、中卒の庶民が松阪牛を食べるなんて、絶対にあってはならないですか?「松阪牛を食べたければ、それにふさわしい人間になって下さい」ですか? 努力は尊いですか?ベーシックインカムは甘いですか?人の価値は年収に比例するから、働かず稼ぎの無いヤツが松阪牛を食べるのはおかしいですか? 「働かざる者食うべからず」はいついかなる場合でも成り立つ絶対的真理であり、議論の余地が無いですか?たとえ生産性が何倍であったとしても。

  • 人生を楽しむ努力ってどういうことを言うのでしょうか

    よろしくお願いします。 30代の男性です。 自分は今まであまり生きてて楽しい、というような感じがありませんでした。 淡々と生きる、というか、感情の正の起伏はなく、負の面への起伏ばかりです。 自分は常にマイナスだと思って生きていたので、何か楽しい、ということはありませんでした。 スポーツや体を動かすのは楽しいですが、週に一度や二度で、それが終わるといつものマイナスの自分に戻ります。 電車の中で他人を眺めていると、楽しそうに笑ったり、何かをしていて、自分にはそれがないな、といつも思います。 人生を楽しむ努力というのがあるなら、自分はそれをしないといけないというのが 自分の今の気持ちなのですが、人生を楽しむってそもそも何七日がわかりません。 目標を決めて何かに努力するというのは辛いですが、楽しいと思います。 でもそれは人生を楽しむというのとはまた別なのかと思ってしまいます。 人とあったり、音楽を聴いたり体を動かしたりと、なるべくマイナスの感情が出ないように、 何かをしようとしていますが、根本から楽しめているようではなく、お金のことやら仕事のとこやら将来のことやらを考えると、常に不安は消えず、マイナスの感情を抑えることができません。 どうやったら肯定的に人生を感じることができるのでしょうか? アドバイスをいただければと思います。

  • 17倍は高いと思いますか?

    競争倍率の17倍は高いと思いますか?

  • 【ルーペの倍率の不思議】3倍、4倍、5倍の倍率のル

    【ルーペの倍率の不思議】3倍、4倍、5倍の倍率のルーペがあります。 3倍と4倍のルーペを2枚重ねにすると7倍?12倍? 正解は6.5倍だそうです。 どういう計算でそうなるのですか? さらに3枚重ね。 3倍と4倍、5倍を重ねると12倍?60倍になる? 正解は15倍になるそうです。 どういう理屈ですか??

  • 何を努力すればいいのでしょうか?

    努力すれば報われると言われてますが、それはわかります。 たとえば散髪屋さんの今の売り上げの500万円を倍にしようという目標があったとして。 しかし、努力しようと思っても努力できない状況だったらどのように努力すればよいのでしょうか? 散髪屋さんはお客さんが来てはじめて売り上げが上がるわけで、営業とかでお客さんに来てもらうような仕事ではない場合どうやって努力したらよいのでしょうか? ようは努力といってもがその散髪屋さんのそのなんらかしらの努力が売り上げを倍にすることなんて可能なのでしょうか? 他にも個人タクシーの運転手が売り上げを倍にするといって多少労働時間を増やしても、その努力が売り上げが倍になんてなるのでしょうか? 努力、努力っていっても一体どんな努力をすれば今の売り上げを倍にすることができると思いますか? そもそも散髪屋さんやタクシーの運転手が売り上げを倍にしようと思うなら、転職して新たな事業で努力して目標の売り上げにした方が賢明ということになるのでしょうか? イチローや松井、他のスポーツ選手もそうですし、営業職なんかでも努力した分が報われる仕事なら分かりますが、努力し様のない?仕事でもなんらかしらの努力して成功する道があると思いますか? どうも釈然としないのでよろしくお願いします。

  • 努力の人

    努力にもいろいろと種類があると思いますが。 とにかく少しでも他人より優位に立ちたいという思いが根底にある努力というのは、 もしかしたら、人を支配したい・従属させたいという独裁者の心理に多少なりとも通 じるものがあるような気がしてならないのですが。 ご意見聞かせて下さい。

  • 努力しない人ほど不満が多い?

    努力しない人ほど不満が多いのは世の常? 人間の半分以上がその類だと感じます。 なんで努力しないのと思うのですが。他人より努力しないなら不満いうなよと思うのですが。

  • 努力していますか?

    今努力していることがありますか?ありましたら教えてください。 努力していることを他人にアピールしますか。それとも、こっそり努力していますか。

  • 人生で1番努力したことは何ですか?

    これまでを振り返ってみてください。 人生の中で、1番努力したなぁと思えるのは何でしょうか。 あんなに真剣に努力したことはない・・・そう思えるのは いつですか、そして何でしたか?