• ベストアンサー

ハローワークについての質問なんですが

doctorelevensの回答

回答No.1

ハローワークの検索用パソコン → すべての求人を見ることが可能 ハローワークインターネットサービス(自宅等) → 一部社名・住所・連絡先が表示されない 求人を出す際に「ハローワークインターネットサービスで表示するか?」という項目があり、 Noとするとハローワークインターネットサービスでの表示をしないルールになっています。 これは「紹介状無しでいきなり問い合わせ・応募をしてくる求職者」を防ぐためのものです。 すべてを見たいなら、ハローワークで閲覧しましょう。

関連するQ&A

  • ハローワークについて

    ハローワークのインターネットサービスで検索できる求人と ハローワークにある検索用のパソコン?の求人 とは同じ求人が掲載されてるのでしょうか??

  • ハローワークの求人についての質問です。

    ハローワークのインターネットサービスで検索をしていると、 会社名や詳しい場所などが書いて無くてハローワークで紹介状をもらわないと面接をしてもらえない所や、会社名や詳しい住所電話番号まで書いてあっても、ハローワークの窓口を通してください。 などの会社はどうしてハローワークを通すのでしょうか? ハローワークの窓口を通す事に意味が有るのでしょうか?

  • ハローワークに行ったことを家族に知られたくない!

    こんばんは。 とても変な質問なんですが、今現在パートを探していて ハローワークのインターネットサービスで自宅から近く 条件の合うものを見つけました。 直接、ハローワークへ行って紹介してもらおうと思っていますが ハローワークで相談や登録をした場合、家に連絡が来たりするんでしょうか? どうしても旦那にバレたくないんです。 そんなところにまで行って仕事をする必要は無いと言われます。 (自宅から最寄のハローワークまでが遠く交通費がかかるので) 連絡が来なければ求人広告で見つけたと言えるのですが・・・。 どうぞ、ご回答よろしくお願いします。

  • ハローワークで見つけた会社に直接電話を掛けてもいいのでしょうか。

    自宅のパソコンでハローワークインターネットサービスを見ていたら 是非受けたいと思う会社を見つけました。 これは、ハローワークを通さずにいきなり企業に電話をして 面接をして頂きたいと言う事を伝えてもいいのでしょうか? それともやはりハローワークで紹介状を頂いた方が良いのでしょうか..。 アドバイスお願い致します。

  • ハローワークでの職探しについて

    ハローワークのインターネットサービスで気になる求人を見つけたのですが、 このサービスでは企業名や勤務地の住所など詳しいことがわかりません。 ハローワークではパソコンを使って求人を見ることができるそうですが、 その求人情報もインターネットと同程度のことしかわからないのでしょうか? また、私は福祉関係の仕事を希望しているのですが、 ハローワーク以外の求人情報を元に活動する場合は、 求人を見たら、まず、施設や仕事の見学をさせていただいき、 希望すれば後日、履歴書を持参で面接という流れが多いのですが、 ハローワークの場合はいきなり面接となってしまうのでしょうか? ハローワークを利用したことがないのでアドバイスよろしくお願い致します。

  • ハローワークについて教えてください。

    こんな質問をしてすみません・・・・ ハローワークに1度も行った事がありません。 近いうちに1度行ってみたいと思ってるのですが、ハローワークって平日、土日はあいてるでしょうか? 時間は何時から何時くらいまであいているのでしょうか? またちょっと変わりますが、 ハローワークインターネットサービスで調べると「これいいな~!」って思う会社がありもっと知りたいと思うのですが受理安定所というのが家から1番近いところではない(同じ市内なんですが)そういう場合ってどうなるのでしょうか? ハローワークと求人情報誌。 みなさんどちらを利用しているのでしょうか? ご経験のある方、怒らない親切な方、 どうぞよろしくお願いします。

  • ハローワークはどこで利用しても求人は同じですか?

    千葉に住んでるんですが、東京のハローワークの方が近い場合、そちらを利用しても内容は同じなんでしょうか? ハローワークインターネットサービスを結局利用して求人検索をしてそれは全国共通の求人なので、最寄りのハローワークを使えばいいということなんでしょうか?

  • ハローワークのインターネットサービスについて

    ちょっと気になったので質問させてください。 ハローワークのインターネットサービスで 求人を見るときに、会社名を明かしてない求人がたまにあります。 そんな求人でも、実際ハローワークに行って求人を印刷すると会社名が書かれているのですが 何故、ネットサービスでだと会社名を明かしていないのでしょう? ハローワークで会社名知って、 家に帰ってどんな企業か調べて、 またハローワーク行って紹介状をもらう…。 と、二度手間なのですが…。

  • ハローワーク・インターネットサービスでの連絡方法

    ハローワーク・インターネットサービスでやってみたい仕事を見つけた場合の連絡方法についてです。 そこに載っている事業所(勤務地)に直接電話をかけてもいいのでしょうか? それともハローワークに載っているということは、ハローワークを通さなければならない理由などがあるのでしょうか? できれば直接電話をかけたいと思っています。 ご存じの方、教えてください。よろしくお願いします。

  • ハローワークインターネットサービス

    自宅のパソコンでハローワークインターネットサービスを利用すると事業所名が分かりません。中には事業書名を出している企業もありますが、分からない場合直接ハローワークに行かなければなりません。近いとこらなら行けますが、県外のハローワークにはいけません。自宅近くのハローワークで整理番号で検索したところ、登録されていませんとでました。県外の情報は整理番号検索できないみたいです。自宅のパソコンから県外のハローワークに求人を出している事業所名その他を調べることはできないでしょうか?